先日の記事でNarrative Clipという30秒に1回自動で撮影してくれるカメラがめっちゃいいよ、って書いた直後に、そのNarrative Clipの新しいモデルが発表されました。
Introducing the Narrative Clip 2 – Narrative Blog
それと同時に、現行モデルのNarrative Clipも$149へ値下げされ、直前に2代目のNarrative Clipを買ったばかりの私は夜な夜な涙で枕を濡らしています。
とはいえ、この新型Narrativeがすごーくいい感じで、これはもう発売されたら買うしかないですな、って感じになっているので、新型についてちょっとご紹介したいと思います。
画角アップや解像度アップ Wi-Fi自動転送など
NarrativeからNarrative2にアップデートされ、機能はいろいろアップしました。
ざっとまとめるとこんな感じです
- 800メガピクセルに画素数アップ
- カメラ画角が68度から86度にアップ
- Wi-Fi転送追加
- Bluetoothでスマホと接続
- ジャイロセンサー搭載
- クリップ部分が取り外し可能で、別のパーツを付けられる
- バッテリー容量がおよそ2.5倍にアップ(ストレージは8GBで変わらず)
参考:公式サイトでの機能比較
一般的には、Wi-Fiによる転送(充電中かつ設定済みのWi-Fiにつながっていると自動で画像を転送してくれる。現行モデルはPCに接続してアップロードする必要があった)というのが一番のウリの機能みたいなんですが、個人的に一番注目しているのは「画角が広がったこと」
Narrativeが自動で写真を撮ってくれるおかげで、本当にいろんなことを簡単に思い出せたりするようになったんですが、時々「写ってたと思ったのに写ってなかった」なんてことに遭遇したりしてたんです。
これは、画角が広がることで解決できる可能性は非常に高いわけで、私の中ではもうそれだけで「買い」な製品なわけです。
新型は2015年中の発売
ちなみに、この「新型」の発売日は、2015年の間中、という予定みたいで、果たしてそれが一体全体いつになるのかは全然わかりません。
というか、この「Narrative」というやつに興味がある人ならば、値下がりした現行モデルをとりあえず買っといて、気に入ったらまた次のモデルを買うか考える、くらいでいいんじゃないかと思います。
かつては送料込みで$300くらいだったやつが、今なら$149の送料無料。
1年使えれば、1ヶ月あたりの使用料は1000円くらい。大雑把に言えば、1日30円くらい払えば30秒おきに写真を撮ってくれるシステムが手に入る、というすごーく大雑把な計算もできるわけです。
また、Narrativeの「Karma」というシステムにより、現行モデルのNarrative Clipを持ってる人だったり、どの色が欲しいのか、とか選んだりすることで、新型モデルを値引きで変える仕組みみたいなのもあるみたいです。
おれ、旧モデル持ってるおかげでとりあえず現段階で$40くらいの値引きで買えるみたいで、おかげでますます新型を買わない理由がなくなって困っています。