ここ最近Evenoteの共有ノートや共有ノートブックをいかに便利に使うか色々考えることに凝っております。
Evernoteが明確にアナログのノートよりも便利だと言える部分の1つが「共有」だと思ってて、ここ最近はとにかくいろんなことを嫁と共有したりして、いろいろな便利な使い方を模索してます。
で、その中で新しく一個始めてみたのが「家族の約束事」みたいなノートを1個作って、随時アップデートしていくという使い方。
決め事を言語化して誤解がなくなるように
結婚生活もおよそ1年が経過し、まぁ十分に仲良く楽しく生活をしているのですが、いかんせん夫婦って言うのは元々は別の環境で暮らしていた二人の人間。
お互いに合うところもあるし、合わないところもあるわけで、それをいかにコミュニケーションによって擦り合わせていくのか、みたいなことをいろいろ楽しみながら生活してきました。
ぼくはわりとお皿洗いは平気なんだけど、洗濯物を干すのは嫌い。対して、嫁は皿洗いはあんまり好きじゃないけど、洗濯を干すのは嫌いじゃない。そんな辺りで家事の分担をしてみたりとかそんなん。
ただまぁ、やっぱそういうのを「覚えておく」の難しいんですよね。ある程度の期間が経過すれば、こういう決まりごとも少しずつ増えていくだろうし、言葉の上でだけ決めたこととかになると、いつのまにか「決めたことと違う」みたいなことにもなってしまいがち。
で、それを解決するために「文字」として「両者が同じもの」を見ることができるように、Evernote内に「家族の約束ノート」ってのを作成してみることにしました。
あとは、毎日のルーチンの中に「家族の約束ノートを見る」ってのを組み込むようにする(たすくまの日々のタスクに入れといた)
どんな風に運用していくのか、どういうことを決めていくのか、ってのはこれから使いながら試していくって感じではありますが、それなりにうまくいったらまたどんなことを決めたのか、どんな風に運用してきたのか、なんてのをご報告したいと思います。
参考
タスクシュートは時間を見える化するツール たすくまを2週間使ってみた感想 | ごりゅご.com