先日書いた俺的Evernote活用の10原則という記事。
これけっこうたくさんの人に読んでいただけて、けっこういろいろ意見とか感想とかもいただけたりいたしましてありがたい限りでございました。
そんな中であった意見、というか感想に「inboxが溢れかえりすぎて困ってる」みたいなのを拝見いたしまして、ここ最近私がよくやってる「ノートリンクを使ったinbox整理」の仕方をご紹介しようと思います。
机の上を片付けられない状態
この、inboxが整理できない状態って、イメージとしては机の上のものを片付けることができない、ってのと似た感じなんじゃないかと思います。
(私の場合、inboxを机の上のイメージで使ってるってのが大きいです)
inboxに留まり続けてしまうものってのは、ちょっと後になってから使うかも、だとか、またすぐ後に見たいかも、もう少し時間をかけてじっくり考えたい、やろうと思ったけどなかなか手がつけられない、なんて理由で「机の上にとどめておきたい」から整理できない。
でも、これも私のイメージなんだけど、inboxに20個以上のノートが存在するあたりから、机の上が溢れかえってしまってどこになにがあるのかわからない状態になってしまいます。
で、それを整理してまとめるために使うのが「ノートリンク」
ノートの上で右クリックするとノートリンクのコピーが可能
inboxの中に「整理用」のノートを作って、そこにノートリンクをいろいろ貼り付けて集めておく。
で、ノートリンクを貼り付けたノートはもう「inboxに置いとく必要がない」ので、倉庫である「アーカイブ」ノートブックに移動させてしまう。
サンプル
たとえば、私の「inbox」にはブログネタ、というノートが存在しており、書くか書かないかは後回しにして「ブログに書こうと思ってる」やつのアイデアだったりなんだったりがいろいろ書いてあります。
で、その中の一部には、ちょっとアイデアをまとめようとして下書き未満のメモなんかが書かれたノートもあったりするんだけど、面倒くさくなって後回しになってるネタも多いです。
で、長期間書かずに放置になってるような下書きがずっと居座るのは邪魔だから、ノートリンクを貼ってそのメモは「倉庫にしまってしまう」
他にも、ちょうどシーズン真っ盛りの「確定申告」において、いろいろ調べないといけない資料だったり、気になってることだったりってのをメモしたノートなんかがあります。
で、これも実際に「これあとでもう一回読もう」と思って集めた資料なんかも「ノートリンク」しとくと、inboxも整理できるし、ぼくの脳内も整理できて二重に便利。
こうやってノートリンクをいっぱい作ると、たとえばブログネタなんかにおいては「ブログネタノートに使わないネタが溜まりすぎる」って問題点はあったりするんですが、それでもまぁこれによって「机の上の整理」はできるんで、まぁこんなもんでいいんじゃないのかな、と思います。
ノートリンクって、あんまり話題になりづらい感じはするんですが、個人的にはかなりお気に入りの機能だったりしています。
参考
たまに見たいモノを引き出しやすくするためにノートリンクを使う | ごりゅご.com
Evernoteのノートリンクで https:// じゃなくて evernote:// を取得する方法 | ごりゅご.com