「ブログ合宿という呼び名があまりにもわかりづらいぞ」と言われ続けて数年。
ぼくの知り合いのすごいブロガー達に「ためになる話」をしてもらうというコンセプトは変わりませんが、先日から、ついにようやくイベントの名前を「ブログ塾」と改めました。
そんな第1回ブログ塾のテーマは「PVや広告収入がなくてもブログを使って食べていくためのヒント」
イベントの様子をざっくりと振り返ってみたいと思います。
ツイートで振り返るブログ塾
「PVや広告収入がなくてもブログを使って食べていく方法」というのは、ごりゅごさんが3日3晩寝ずに考えた題名。
http://t.co/zoziPHkn2b
#ブログ塾
— つじもん 今年中に世界一周へ!! (@iTsujimon) 2015, 4月 11
まず大事なのは、イベントの素になった、いわいさん(@iwai)によるごりゅご.comへの寄稿記事への言及。
寄稿によって購読者が何十人も増えたぞ! http://t.co/u9qk24yIi7 #ブログ塾
— 五藤隆介 (@goryugo) 2015, 4月 11
この「読者が増えた」というのも寄稿のメリット。
お約束。素敵やわー #ブログ塾 pic.twitter.com/F0677NdqFN
— アンコウテルオ (@ankou1060) 2015, 4月 11
一言で言うといわいさんはこういう人です。
ブログを独立の足がかりにしたかった。何かしらの目的を達成するための手段だよね。ブログって。 #ブログ塾
— machikomaki33 (@machikomaki33) 2015, 4月 11
「手段」というのがキーワードですね。
連絡先を公開しておくのは超重要! #ブログ塾
— 五藤隆介 (@goryugo) 2015, 4月 11
遠慮がちなプロフィールよりすごそうなプロフィールの方が記憶に残る #ブログ塾
— 佐藤雅恭(だこ) (@msato021) 2015, 4月 11
上記2つは、ぼくがブログ系のイベントでしゃべるときには100%言及する内容。大事なことなので何十回でも言います。
ブログ書く基本ルールは「誰かの役に立つようにする」 #ブログ塾
— 五藤隆介 (@goryugo) 2015, 4月 11
こんなこと役に立たないかな、と「思わないこと」 #ブログ塾
— 五藤隆介 (@goryugo) 2015, 4月 11
何を書くか、ってときに考えたい2つのポイント。
リアルなブログ繋がり重要
#ブログ塾
— Metal (@Metal_mac) 2015, 4月 11
そして大事なのは、こういうリアルイベントなんだぞ、と何度も語ってくれました。
で、こんな感じで「コツ」について触れた後「なぜ独立という手段を選んだのか」というところに話が進みます。
個人的にこの独立関連の話が最強に心に響いたところでした。
自分の組織ではないと、自分の考えとは違うのは当たり前。だけどどの会社にいても考えが合わないと思うなら、独立するしかないんだろうな #ブログ塾
— machikomaki33 (@machikomaki33) 2015, 4月 11
その会社に不満があるから手を抜く、ということは絶対やらない #ブログ塾
— 五藤隆介 (@goryugo) 2015, 4月 11
100%の力を会社で出しているから、いろいろ提案できるが、仕事に手を抜くのは試合放棄と一緒 #ブログ塾
— machikomaki33 (@machikomaki33) 2015, 4月 11
仕事が嫌なのと、それを理由に手を抜くというのは別のこと。
ブログでダンボールアートなどを発信することによって、テレビ局やディズニーから反応があって、「好き」を「仕事」にできるかも、と思い出した。#ブログ塾
— Metal (@Metal_mac) 2015, 4月 11
好き ≠ 仕事だと思っていたけど、ブログを続けていたことで「独立」の可能性が見えてきた。
42歳という年齢。独立に踏み切った大きな理由は「死が見えてきた」 #ブログ塾
— 五藤隆介 (@goryugo) 2015, 4月 11
「やりたいことをやらずに死ぬのは嫌だ」 #ブログ塾
— 佐藤雅恭(だこ) (@msato021) 2015, 4月 11
独立の根拠「持ち家、負債、子供、持病なし 数年はなんとかなる貯蓄 これまでの人脈」#ブログ塾
— 五藤隆介 (@goryugo) 2015, 4月 11
だからと言って、勢いで独立したわけではない。
レンタルサーバーの会社員だから、レンタルサーバーの情報サイトを作ってみようと思った #ブログ塾
— 五藤隆介 (@goryugo) 2015, 4月 11
サーバーブログ失敗の原因。
「サーバーがそんなに好きじゃなかった。」
#ブログ塾
— つじもん 今年中に世界一周へ!! (@iTsujimon) 2015, 4月 11
好きじゃなかったことでは失敗している。
ブログ以外の強みを持つ(ニッチだと良い)
ブログを続けること
行動力
人のつながりやご縁は超大切
様々な分野に興味を持つ #ブログ塾
— machikomaki33 (@machikomaki33) 2015, 4月 11
「言いたがり」「教えるのが好き」というのは大事だと思う #ブログ塾
— 五藤隆介 (@goryugo) 2015, 4月 11
知ってる人は1000人いても、実際にやる人はほとんどいない。「やってみて」判断する行動力がだいじ #ブログ塾
— 五藤隆介 (@goryugo) 2015, 4月 11
自分のことを知ってもらって、必要な時に声をかけてもらう存在になろうと思った。 #ブログ塾
— 五藤隆介 (@goryugo) 2015, 4月 11
独立直後もいっぱいお仕事もらえてるけど、それはこういう心がけで会社員をやっていたから
いろんなことに興味を持つのが大切。点と点が繋がる。
スティーブジョブズや!
#ブログ塾 pic.twitter.com/8Dxrre1umM
— Metal (@Metal_mac) 2015, 4月 11
アップルファン(スティーブジョブズファン)も大喜びのまとめでした。
運が良かった。
でもそれは色々と行動をしていたから。
by ごりゅごさん #ブログ塾
— つじもん 今年中に世界一周へ!! (@iTsujimon) 2015, 4月 11
「運が良かっただけだよね」っていう人も多いんですが、なんらかの成功をした人って、間違いなく運はいいと思います。というか、運が良くないと成功するってことはあり得ない。
自分自身の場合でも、今の自分は「運が良かったから」こんな風に生きていけていると思ってます。でも、そのために「行動してた」って自信はあります。
次回ブログ塾について
子供が生まれてしばらくイベントから遠ざかっておりましたが、今後、ブログ塾は2ヶ月に1回くらいの頻度で開催していきたいな、と考えています。
その際には、ブログやツイッター、Facebookページなどでもお知らせしますので、下の方のボタンからフォロー、登録などいただければ幸いであります。
参考
イベント全体のもう少し詳しいまとめはTogetterをどうぞ。
→ ごりゅごブログ塾 ~PVや広告収入がなくてもブログを使って食べていくためのヒント~ – Togetterまとめ
参加いただいた方のレポート(随時追加。早いもん順)
【レポート】ごりゅごブログ塾「PVや広告収入がなくてもブログを使って食べていくためのヒント」に参加してきました! | カツイエ.com
「ごりゅごブログ塾 ~PVや広告収入がなくてもブログを使って食べていくためのヒント~」に参加してきた | 月間 200kmランナー くにゆきの「ツムログ」
【ブログ塾】PVや広告収入がなくてもブログを使って食べていく11個の大切なこと | 僕の始まり。
ごりゅごブログ塾で「PVや広告収入がなくてもブログで食べていくためのヒント」というお話をしてきました | IWAIMOTORS BLOG
ごりゅごブログ塾「PVや広告収入がなくてもブログを使って食べていくためのヒント」へ参加してきました! | 車屋ラボ
今日のグッときた話。「このまま死にたくない」 #ブログ塾
— つじもん 今年中に世界一周へ!! (@iTsujimon) 2015, 4月 11