こどもが生まれたら、やりたかったことのひとつが「おひるねアート」
もうすぐこどもの日で、息子ポン吉くんにとっては初節句!
ってことで、こいのぼりを題材におひるねアート写真を撮影してみました(`・ω・´)
おひるねアートとは?
寝相アートって呼ばれたりもするんだけど、赤ちゃん+αの写真のこと
いつもとは違った写真があると、見返すのも楽しいし記念にもなっちゃう(`・ω・´)
赤ちゃんに背景や小物をつけて撮影する、赤ちゃんと一緒に作るアート写真
「おひるねアート」で画像検索すると楽しそうな写真がたくさん
おひるねアートの材料
- 手芸用フェルト(5色)
- 手芸用わた
- 新聞紙
- こいのぼり付きお菓子
家にあるものだけでも十分できるんだけど
小道具があった方が、簡単にそれっぽくなるので
今回は予算1000円くらいで材料の買い出しへ
百均に行けばだいたいOK
ダイソーで手芸用のフェルトとわたを購入(648円)
スーパーでこいのぼりのお菓子を購入(302円)
おひるねアートのやり方
撮影に必要な小道具をつくる
フェルトを切って、ボンドで貼り付けて、こいのぼりを作ったり
新聞紙で折った兜にフェルトを貼り付けたり
わたを袋から出して雲の形にしたり
小道具が準備出来たら、赤ちゃんの場所を含め構図を決める
赤ちゃんの着替え+オムツ替え
袴風のロンパースは、お正月、お食い初め、初節句と結構活躍しました
そして、できるだけ高いところから撮影
おひるねアートのコツ
- 背景になる布とかカーペットがあるとキレイにとれる
- 撮影は太陽光で(昼間の明るい時間帯に撮影する)
- できるだけ高いところから撮影(真上からが理想)
- とりあえずたくさん撮影しておく
- できれば事前に構図を考えておく
- 親子で楽しんで撮影する
赤ちゃんは小さいので背景になる布は1.5m×1.5mくらいの大きさがあれば十分で、、おうちにあるシーツとか布団とかでもOK(うちはリビングのカーペットが背景)
蛍光灯の光よりも太陽の光の方が自然で明るく、キレイに撮れます
赤ちゃんの負担にならないよう短時間で終わらすために、事前に画像検索なんかで「こんなふうに撮影したい!」っていう参考写真を探しておくとスムーズに撮影が進みます!
今回の撮影時間は1時間くらいで、撮影枚数は全部で170枚でした
ある程度失敗しちゃっても、いざとなったらPhotoshopで加工しちゃう、というワザもあります。
Adobe Photoshop & Lightroomの月間使用料を安く済ませる方法 | ごりゅご.com
我が家の写真は、カーペットの背景を改造して、山と空をPhotoshopで作りました。
おひるねアートのまとめ
普段とは違った特別な写真になるので、後から見返しても楽しいし
ハーフバースデーや初節句などの記念撮影にも最適!
撮影した写真で、カレンダーやフォトブックを作って両親に送るととっても喜んでもらえたよ(`・ω・´)
レター|お試し1通無料、両親が喜ぶカレンダーの便り
招待コード:WJEY8
フォトブック・フォトアルバム 500円 TOLOT
紹介コード「GCDQ4」で500円が390円に!