以前ご紹介した「自宅環境晒し」が思った以上にたくさんの人から反応をいただき嬉しかったので、こんな感じのシリーズをいろいろ書いていきたいと思っています。
自宅事務所のデスク周り仕事環境まとめ(ブロガーとデザイナー夫婦) | ごりゅご.com
ちょうどいいタイミングで、2回ほど何泊かする旅行・出張に行ってきたので、その時に持っていったものなどをいろいろまとめて見たいと思います。
この手のやつは、自分で書いておくと次回の自分用にも役に立って素晴らしいですよね。
荷物はカバン1つに収める
最近よく使うカバンは大きく2種類。
すんごい容量が大きくて、まぁそれなりに荷物は取り出しやすいんだけど、結構重くてかさばるリュック
→ 旅行・出張用のPC対応バックパック Cote Ciel Isar Rucksack | ごりゅご.com
そしてもう1つは、収納できる絶対量は少なめではありながらも、絶対的な整理整頓のしやすさから、旅先でもいろんな荷物が取り出しやすくて便利な「ひらくPCバッグ」
→ ひらくPCバッグが「カバン」でありつつ「持ち歩ける机の引き出し」として素晴らしい | ごりゅご.com
旅行は「カバン1つで済ませる」というのがここ数年のポリシーで、毎回旅行に行く際はなんとか「どっちか1つだけ」で済ませるようにしています。
→ カバン1つでの海外旅行がホントに快適!(国内でも) | ごりゅご.com
基本的に「ひらくPCバッグ」で収納できるならば使うのはひらくPCバッグ。それが無理っぽいならば巨大リュック、というのが基本スタイル。
衣類圧縮袋が素晴らしい
着替えや洗面、水筒まで入れて旅行モードの荷物が綺麗に収まった。あとこれにMacとアダプター。 pic.twitter.com/JcTGdTkx2U
— 五藤隆介 (@goryugo) 2015, 5月 7
たいてい、5月くらいからの暖かくなったきて時期は、着替えの絶対量が減らしやすくなるため、ひらくPCバッグ1つで済ませることが多いです。
その中でも最近特にお気に入りなのが衣類圧縮袋というやつ。
Tシャツとパンツ、靴下あたりを袋に詰めて、グルグルと巻いてやることで、自動的に中の空気が抜けて、写真手前にあるような「筒状」に変形。
1本巻いた大きさは、だいたい500mlの水筒1つくらいのサイズで、この「ひらくPCバッグ」に縦向きでも横向きでも、それなりにスムーズに収まってくれます。
1泊ならこれを「1本」持っていけばいいし、2泊なら2本。3泊以上の場合には「2本持っていって現地で洗濯する」という手段をとることで、1週間程度までなら現実的に対応可能(写真は2本収納してます)
また、持ち帰る時にも「密閉」のおかげで、匂いとか気にしなくていい、ってのもいいところ。
また、今回はホテルに加え、友達の家にも厄介になる予定だったので、セルフバスタオルとして「スイムタオル」も持って行きました。
これもまた、濡れても問題ないし全然かさばらないし、何かと素晴らしい素敵便利旅行アイテムでした。
→ 絞ればすぐに使えるスイムタオル ジムでの利用や自宅の洗濯物を減らすのに最強だった | ごりゅご.com
日用品・洗面具系
持って行った日用品や洗面グッズをまとめるとこんな感じです。
- Tシャツ&靴下&パンツ 2セット
- ユニクロステテコ(部屋着用)
- 歯ブラシと旅行用髭剃り
- ポケットティッシュ&緊急用の1万円
- 手ぬぐい1枚
- スイムタオル1枚
- 水筒
- 折りたたんで持ち歩ける長袖服(緑のやつ)
- サイフ・家の鍵・名刺入れ・カードケース・クリアケース
ここのところ、わりと「水筒を持ち歩く」ってのも趣味になってて、随時コンビニで安いお茶とか買って、それを水筒に入れて持ち歩いてます。
最近のちょっといい水筒って、めっちゃ軽くてほとんど重さ気にならないし、ペットボトルと違って暑い季節にちょっとだけ冷たいもの飲める、ってすっげぇ快適なことだとわかるようになりました。
水筒は、いろいろ調べた中、タイガーの「夢重力」ってやつが圧倒的に軽くて、構造もシンプルで洗いやすくてお気に入りです。(約190g)
俺用に1個買ったら、嫁もすっげぇ気に入って、もう1個買い足したという品だったりもします。
電子機器・ガジェット類
残るは、ブログ書いたり取材したりなどのお仕事用機器たち。
これらは最近、だいたいのことは「iPhoneだけでいいや」ってなってきて、だいぶ絶対数は減ってきました。
- Mac Book Pro 13inch & Magsafe(充電器)
- iPhone6Plus
- Galaxy S3(おサイフケータイ用Andoroid。電車やコンビニで使う)
- Narrative Clip(首元についてる)
- Poraloid Cube
- Ankerのモバイルバッテリー
- BOSEのノイズキャンセルヘッドフォン
- LightningケーブルとmicroUSBケーブル各1本
Andoridは、これ1つで電車やらコンビニやらの支払いをサイフを取り出すことなく利用できるという点でほぼ必須。東海道新幹線も「これだけで済む」というのは個人的には超重要なポイントです。
Narrative Clipは、これさえ付けてればほぼ完璧に旅の思い出を振り返ることができるという点で、思い出アイテムとして超重要。
→ 30秒に1回自動で写真撮影 ライフログカメラNarrative Clipを使ってみた | ごりゅご.com
また最近は結構「動画を撮る」ってのが楽しくて、Poraloid Cubeも旅のお供としてよく使うようになりました。
Poraloid Cubeで動画を撮って、それをMagistoで自動編集、ってやればそれだけでいい感じの「旅動画」「イベント動画」の完成。
iPhoneでも動画は撮れるんですが、こっちはもっと「雑に扱える」ので、結果的に「撮る機会を増やせる」というのがいいところです。
→ 1.5万円くらいで買えるポラロイドの動画カメラで子供の動画を撮るのがすごく楽しい | ごりゅご.com
→ 写真2~3枚と動画2~3個で勝手にカッコエエ動画を作ってくれるアプリが非常に気に入っている | ごりゅご.com
ぶっちゃけ自分で書いてみて全然電子機器少なくないやん!数多いやん!て思ったんですが、以前はこれにiPadだとかKindle持って、さらにデジカメ持ってうんたらかんたら、とかしてたはずなのです。
まぁなんにしても、わりとスムーズに2泊分程度の荷物が収まったので、とりあえずこれでよしとしておこうと思います。
参考
自宅事務所のデスク周り仕事環境まとめ(ブロガーとデザイナー夫婦) | ごりゅご.com
30秒に1回自動で写真撮影 ライフログカメラNarrative Clipを使ってみた | ごりゅご.com
1.5万円くらいで買えるポラロイドの動画カメラで子供の動画を撮るのがすごく楽しい | ごりゅご.com
写真2~3枚と動画2~3個で勝手にカッコエエ動画を作ってくれるアプリが非常に気に入っている | ごりゅご.com
30秒に1回自動で写真撮影 ライフログカメラNarrative Clipを使ってみた | ごりゅご.com
絞ればすぐに使えるスイムタオル ジムでの利用や自宅の洗濯物を減らすのに最強だった | ごりゅご.com