硬いのに柔らかい汚れがつきにくいiPhoneケース AndMesh

Andmesh 9

iPhone用のAndMeshというケースをレビュー用に提供いただきました。

これまではAppleStoreで売られている、結構お高いレザーの純正ケースを使っていたんですが、純正ケースが汚くなりすぎて悩んでいたという素晴らしい機会でありまして、喜んでしばらく使ってみました。

すっげーいいケースなんだけどちょっと気になるところもあって、でも気になるところが気にならない人にはすんばらしいケースだと思うので、ちょいとご紹介したいと思います。

純正ケースは汚れが目立ちまくって困った

これまで使っていたAppleStoreのレザーケース、お値段が6000円だか7000円だかっていうわりとお高い値段ではありますが、まぁまぁそれなりに満足していました。

(これまではiPhoneはケースなし派閥だったんだけど、iPhone6 Plusを手に持った瞬間滑って落としそうで怖くてケース買った)

ただこのレザーケース、とにかくまぁ汚れが目立ちまくって、いい加減どうにかしないとなぁと思っていたレベル。
Andmesh 2

手垢なのか何なのか、とにかくまぁ四隅が黒くなってさすがに汚い。
Andmesh 5

そんな素晴らしきタイミングで、ちょっと使ってみないか、と言われたのが、このAndMeshというiPhone用のケース。

工具のグリップに使われるエラストマー素材

このAndMeshのケース、素材がエラストマーという、よくある「皮」とか「シリコン」とは異なるもの。

エラストマー(elastomer)とはゴム弾性を有する工業用材料の総称。

よく「工業用のハンマーの持ち手」だとかにも使われているような汚れにくく色落ちしにくく、なおかつ耐久性もすごいという、謳い文句的にはもうこれ最強なんじゃないかと思える素晴らしいもの。
Andmesh 10

実際手に持ってみると、確かになんかグニャグニャ曲がるくせにiPhoneにはめ込んだらしっかりとフィットした感じで、見た感じも汚れにくそう。

こまかーい部分だけど、リンゴマークが見えやすくなるように、リンゴマーク付近の穴は直径が大きくなってる、ってのも手が込んでてすごいです。
Andmesh 9

しかもこれ、レザーケースよりもすべすべしているんだけど、穴が開いてるおかげで滑りにくくて、でもすべすべだからポケットからは取り出しやすいと、なんかいいことづくめ。

しかもお値段もおよそ3000円と、このクオリティならばこれで十分だろ、と言える素晴らしきレベル。

問題点2つ

ただ、素晴らしきケースではあるんですが「私の使い方」だと2つほど問題がありまして、純正ケースから完全に乗り換えるべきなのか、それとも多少の問題には目を瞑って使い続けるかちと悩んでいます。

1つは「ボタンが柔らかい」こと。
Andmesh 7

両サイドのボリュームボタンとか電源ボタンが「押しやすくするために」すごーく柔らかくて、ついつい力を入れていなくてもボタンが押されてしまうんです。

これ、通常使用であればほとんど全く問題はないんですが、iPhoneを横向き(左側が下)に持ってゲームに熱中すると、人差し指がボリュームボタンに触れてボリューム押されて鬱陶しいことになって大変な目にあうという事象が発生します。

特に、World of Tanksは基本「左が下」

戦いが白熱して熱中してくるタイミングでボリューム変更の画面が出てくる、というのは僕の勝率を下げかねない由々しき問題なのです。

これはまぁ、ゲーム前におやすみモードにするついでに、回転ロックを解除して、右手側を下にするようにすれば解決はできるんですが、なんにしても「ボタンが柔らかい」というのはきになる人は覚えておいたほうがいい部分。

ゲーム中のウザい通知を避けるにはおやすみモードを使うといいぞ! | ごりゅご.com

そしてもう1つが、L字型のイヤフォンジャックが刺さらない、というところ。
Andmesh 8

私が使ってるBose QC20iのイヤフォンのプラグは残念ながら刺さらず、こればっかりはもう「L字型プラグを諦める」という選択をするしかないみたいです。

問題点気にならないなら最強に良いケース

というわけで、俺的にはこの「イヤフォンジャック刺さらない」がわりと気になって、結局今もこのケースを使うかどうしようか悩みながら日々暮らしているんですが、上記2つの問題点が気にならないのであれば、本当にもうお値段含めて素晴らしく良いケースだと思います。

シリコンみたいにホコリはつかないくせに、滑りにくし割れないし手触りもいい。しかも軽い。

俺的には「L字プラグ刺せない」という理由で使おうかどうか悩ましい、というのは正直なところですが、それでもこれは人に勧めたくなるよいケースでありました。

追記:
中の人からL字プラグについて連絡いただきました。
今回のケースにおいては「BOSEのL字プラグが太いために」プラグが上手く刺さらない、ということだったようです。

現行モデルだとこんな感じでちゃんと使えます、とのこと
20150608 Bose QC20i装着

また、現行販売されているBOSE QC20iはこのケースにきちんと装着可能で、私が買った初期の型だと利用できない、ということでした。

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。