Polaroid Cubeっていう動画カメラだったり、Magistoっていう動画とテーマを選ぶだけで素敵動画を作ってくれるアプリだったりと、最近はいろいろ「動画」というやつに興味が出てきてます。
そんな中、最近また新しく使い始めてめっちゃ楽しいのが「1 Second Everyday」という、毎日の動画から1秒ずつ抜き出して、一気に過去を振り返るアプリというのがめっちゃ楽しくなってきています。
1日1秒なら1年は6分で振り返れる
この1 Second Everyday(1SE)というアプリは、いわゆる「ライフログアプリ」というものに分類される、簡単に過去の思い出を振り返ることができるようになるアプリ。
開発者が1日1秒の動画を1年分集めて6分の動画にしてみたら、いかに自分の人生が退屈だったか思い知ってライフスタイルを変えるきっかけになったってのが開発の動機らしいです。
確かにまぁそういう用途で使っても十分楽しいし便利だとは思うんだけど、多分きっとほとんどすべての人はめんどくさくて続けられないと思います。
毎日動画を「撮影する」必要があるし、さらにこのアプリは「手動で」1日1個ずつ動画を選ばないといけない。
ていうか、私自身過去にこのアプリをダウンロードしてた(らしい)んだけど、見事にほとんど何も使わずにやめている実績があります。
子供の成長記録を眺めるのにめっちゃいい!
ていうか、このアプリが最強に楽しいのは「子供の成長記録を振り返る」って用途で使うとき。
不思議なもので、自分用の記録とかはなんかあんまりいろいろやる気になれないんだけど、子供の動画を毎日撮影するぞ!とかだと何の苦労もなく実践できちゃうんですよねぇ。
実際の動画はこんな感じ。
圧倒的親バカ視点なんですが、1日1秒で大きな視点で子供の成長を振り返ることができるってのがすんごい面白いし、たった半年でもこんなに変わるのか、ってのを振り返ることができるのがめっちゃ楽しいです。
過去の動画を探し出してきて、その中からいちばん良さげな1秒を選んで切り出して、ぜーんぶつながったやつを見返してニヤニヤする。
「毎日息子の動画を撮影する」っていう新しい趣味ができて、人生の楽しみがまた一つ増えました。
1 Second Everydayの使い方
ちなみにこのアプリ、出来上がる動画自体はすんごい良いものなんですが、お世辞にも「わかりやすい」とは言えない操作性で、初見だと3秒で使うのを諦めてしまいそうになります。
でも、使い方は「わかりにくい」けど、これと同じことが簡単にできるアプリはまずないし、慣れればまぁそれなりに使えます。
何よりも、出来上がる動画自体はとても素晴らしいので、断念する人が減るように簡単に使い方を紹介します。
起動直後に出る謎画面。右側はなんか「他の人のやつが見られる」とか系のやつなんでとりあえず右側は無視して左ボタン
基本ビューはこんな感じのカレンダー。すでに動画が入ってるとその場面が。その日付の動画が存在していると黄色。
その後、日付を選ぶとその日の動画が出てきます。
動画を切り出す場面を選択するシーン。右下の四角で囲んだエリアを左右にスライドすることで「開始位置」を選び、右上のハサミボタンで切り抜き確定。
(右から左になぞると「進む」)
ある程度動画が溜まったら、書き出しボタンを押して書き出し。
なお、1秒動画を1度切り出せば、オリジナルの動画は削除してしまっても問題はありませんでした。(もちろん修正等はできなくなる)
また、動画の削除はカレンダーの一覧画面で動画を長押しすると、ゴミ箱マークが出てきます。
操作の仕方自体はわかりにくいんだけど、けっこういろいろ作るための機能は便利で快適でありまして、日付を選んだときは「その日付の動画だけ」が自動で選ばれるし、別の日付のものを選択することも可能。
また、動画以外にも写真やテキストで代用する、ってことも可能です。
まとめ
なによりもとにかく「出来上がった動画を見るのがすごく楽しい」ってのが、もうとにかく最強に素晴らしいです。
1年を6分で振り返れるんならば、けっこう何度も見返す気になれるよなぁ。だからそのために毎日1〜2分手間かけて動画撮ってみてもいいかもなぁ、って今はすんごいそう思います。
子育て記録にも最強だし、もちろん自分ライフログとしても非常に楽しいものだと思います。
ぼくはこのアプリを使っていかに子育てが面白いか思い知って、このライフスタイルを続けていこう(そして毎日動画撮ろう)と思えるきっかけになりました。