3000円くらいのBluetoothヘッドフォンがすごく出来が良くて5000円のやつを買い増した

(当サイトは、Amazonなどのアフィリエイトを利用しています)

Soundpeats 3

先日、レビュー用にSoundPEATSというメーカーのBluetoothイヤフォンをご提供いただきました。

商品ジャンルとしては、5000円以下で買える、主にスポーツシーンでの利用を想定したワイヤレスのヘッドフォン。

Bluetoothのヘッドフォンは、以前「同じようなやつ」のレビューを書いてたんですが、驚くべきことに、今持ってるものと比べると別次元と言えるレベルで音がいい

で、ちょうど移動用に使えそうな便利なイヤフォンを探していた私は、同じメーカーの1個ランクが高いヘッドフォンを買ってしまいましたので、この2製品について記事を書いてみたいと思います。

まぁまぁ音がいいBluetoothイヤフォンが欲しい

今回紹介するヘッドフォンは、どちらもおよそ5000円以下で買える、いわゆる「安いわりにまぁまぁ音がいい」ってレベルのイヤフォンです。

残念ながらBluetoothという無線規格を使う以上、ある一定以上の音を求めようとすると、どうしても「無線では超えられない壁」というものが存在するんですが、Bluetoothのイヤフォンという製品にはそう言った「音の良し悪し」とは別の次元での快適さが存在します。

で、以前このイヤフォンを試してみたら(音はさておき)やっぱりまぁ恐ろしいほど便利で快適だったんです。

耳掛け式のスポーツ用Bluetoothイヤホン 3000円以下で買えるのは素晴らしい | ごりゅご.com

iPhoneに線をつながなくても音楽が聴けるとか、電車に乗ったりなんかするときにはどれだけ快適なのかと。

これでまぁまぁ音がいいイヤフォンがあれば、俺もう移動中はずっとそれで音楽聴くわ、と思ってたのです。

この音なら全然文句ねぇ、ってイヤフォンに出会えた

とは言え、上記の「耳掛け式スポーツ用イヤフォン」はやっぱあくまでも「スポーツ用」で、これを日常的に使う気にはならず。

そうすると、まぁまぁ音がいいイヤフォンだと、やっぱせめて1万円くらいは出さねばならないのだろうか、と思ってたところに届いたこいつなのです。

正直、この価格帯のBluetoothイヤフォンて、大体どれも同じようなものだと思ってたんです。

でも、ものすごく良い意味で期待を裏切られました。

とにかくこのSoundPEATSのQ9というやつが、3000円程度のBluetoothイヤフォンだとは思えない。

もちろんあくまでも「3000円のBluetoothイヤフォンとしてはすごい」というレベルで、有線の1万円2万円するレベルのイヤフォンには全然かないません。

が、このレベルの音で音楽が聴けるならBluetoothイヤフォンの快適性の方が上回るわ、と感じるレベル。

Sound peats 6

ただ、この製品の問題は「メガネ」

こいつを耳にかけてやると、もう恐ろしいほど今使ってるメガネと干渉して、30分もしないうちに耳が痛くなってくるのです。

約5000円で丁寧な作りのSoundPEATS Q6

じゃあ、耳掛けとかないごくシンプルな同じメーカーのイヤフォン買えばいいんじゃね?と思って買いましたこれ。(2日後のお出かけにすぐ使いたくて、製品試して30分後にすかさずポチっておりました)

こっちは、およそ5000円のワンランク上のイヤフォン。

製品ナンバーが古いんで、単純にもう過去の製品なのかと思ったんですが、Amazonでの取り扱いは2015年の3月から。

また、いろいろレビューを見る限り、やはりこいつが「SoundPEATSの中で1ランク上の音」みたいです。

しかもこいつ、USBの充電端子がこんなところにスマートに隠されていたり
Sound peats 4

(特に運動の邪魔にならないように)余分なケーブルを縮めるためのクリップみたいなのがついてたり
Soundpeats 6

その他、狂ったような量の「耳当て」がついてたりとか、いろいろ細かいところも充実。

Soundpeats 3

素晴らしきコスパと分かりやすい派手な音のQ9

ちなみに、レビュー用に提供してもらったQ9の方は、リモコン的なものは耳掛けと一体になってます
Sound peats 7

こっちは本体の下の蓋をふつーに開ける仕組み
Sound peats 9

こちらには(俺はいらんけど)キャリングケースなども付属していました
Soundpeats 7

また、どちらの製品もいわゆるケーブル部分が平べったい「きしめんケーブル」で、コードを束ねやすく絡みにくいというのも好印象です。

音を聴き比べてみた

ちなみに、この耳掛け式のQ9と、高い方のQ6の音を聴き比べてみましたが、ぶっちゃけQ9の方が派手で私好みの音でした…

確かに「高いやつ」の方が全体的にバランス良く綺麗に音が出てる感じはするんですが「それなりの音質でいい」って考えると、中途半端に本格派を目指すよりも、低音ガンガン響かせた派手な音の方が聴いてて楽しいです。

それにしても、これ3000円とか5000円で買えるとか、いいなぁすごくいいなぁすごく楽しいなぁこれ。

個人的にQ9の方が好みの音だったとは言え、十分満足できる音質のBluetoothイヤフォンを十分安価に入手できたのは、割と結構素直に嬉しくて、無駄にお出かけして音楽聴きまくりたくなってます。

それにしてもこの前使ったやつとの音の違いはなんなんやこれ。

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。