在宅で子育てしながら生活しているプロ・ブロガーの1日をまとめた

A day in the life 5

息子もそろそろ1歳になろうかという歳になってきて、ここ最近、ようやくだいぶ1日の生活リズムが整ってきました。

他の人のこういうの見るのとか好きなので、私もちょいとこういう感じのものをまとめてみたいと思います。

ごりゅごのスペック

この記事の執筆者ごりゅごのスペックはこんな感じです。

  • 愛知県在住
  • 基本的に自宅でお仕事してる
  • いわゆる「プロ・ブロガー」
  • 収入の多くはブログのアフィリエイトとかアドセンス
  • と言いつつつい最近書籍を書いたばかり
  • 本体、嫁、息子(10ヶ月)の3人暮らし
  • 嫁はフリーのデザイナー(在宅)
  • ダブルインカム万歳!
  • 家事、子育ては(お互いの気持ち的には)半々で分担

8時くらいに起床

A day in the life 12

朝はだいたい8時くらいに起床。

大抵は息子がもっと早い時間に目が覚めてぼくの睡眠を邪魔しに来るんだけど、8時まではなんとか眠り続けます。

朝ごはん(白米、納豆、味噌汁でほぼ固定)食べて、たまに息子の離乳食を手伝ったり、掃除機かけたり皿洗いしたりして、だいたい全部で1時間くらい。

その後お仕事をするために2階の「お仕事部屋」に移動。

午前中に大事なお仕事を済ませる!

朝型夜型いろいろ試したけど、今は結局朝に「大事なこと」を済ませられるようなスタイルで生活をしています。

例えば「本を書く」みたいな「いつもとは違うお仕事」を進めねばならない時は特に、エネルギー残量が一番多い午前中じゃないと「やる気になれず進められない」

まぁ、思い通りに行く方が少ないくらいではあるんですが、意識の中では「午前で大事なことは済ませる」

基本的にお仕事中は息子殿にはお部屋で遊んでてもらうんですが、午前中は息子が泣く確率が低いというのもポイントです。

子供のご機嫌がよろしくない時は、基本的に「急ぎの仕事が少ない方」が息子の世話をする係。

12~13時にお昼ご飯

A day in the life 4

お昼ご飯はだいたい12時から13時スタート。

これも割と息子殿の生活リズムに依存してて、午前のお昼寝が終わって起きたらご飯準備、ってのが基本スタイル。

その後、嫁が離乳食作り&ご飯食べさせるをやってくれてる間にぼくが大人用昼ご飯を作る、という流れ。

大抵、ご飯が終わって一段落すると14時くらいになってます。

買い物などの生活時間

A day in the life 3

週に2〜3回くらいは午後からスーパーで買い物。

だいたいスーパー行って帰ってくるのが1セットで90分〜120分くらい。

スーパーに行かない時は、お仕事部屋で「エネルギー使わなくていい系」のお仕事。

たまにこうやって嫁と息子がお昼寝してくれると、ちょっと集中してお仕事ができたりします。
A day in the life 7

基本的に、スーパー行った日は午後にはお仕事できない感じ。

晩御飯準備から息子寝かしつけ

17時からは晩御飯タイム。

だいたい17時からご飯を作り始め、同時に嫁は息子の離乳食を作り始め、大人ご飯が開始できるのが18時から18時半くらい。

ご飯を食べ終わるのはだいたい19時くらいで、そこから20時までは息子と遊びまわるタイム。

なんかこうやって「逆さまの世界」を見せてやるとめっちゃ喜びます。
A day in the life 16

寝るまでのじっくりお仕事タイム

20時から息子をお風呂に入れ、息子を受け取ってもらって、お風呂Kindle読書が30分くらい。

21時くらいから再び2階のお仕事部屋でお仕事。

この時間は、ある意味今一番静かにゆっくりできる時間で、このタイミングで「本業」であるブログを書くことが多いです。

ブログは本業でありつつも趣味でもあるので、まぁまぁ夜でもできるし、夜のゆっくりできる時間に書くのが結局一番楽しい、ってのが最近わかってきました。

他にも、僕の趣味のEvernoteの整理とか、新しくできた趣味のアウトライナーの整理とか写真の整理なんかも主にこの時間。

私の場合この趣味である「整理」自体がメインのブログネタでもあるので、趣味がお仕事で人生楽しくて素晴らしいです。

で、本業が一通り終わったら、娯楽の時間としてのWorld of Tanks Blitz
ファイル 2015 03 31 21 14 24

なんだかんだと、一度中断がありながらも1年以上楽しめている素晴らしきゲームです。2500試合くらいこなしました。

一時はプレミアムアカウントに課金してたんだけど、課金すると「やらないともったいない圧力」が強くてゲームまみれになってしまうので、無課金でじっくりゆっくりと遊ぶ方が結局楽しいです。

そして、ゲームをしながら、だいたい翌日の1時になる前を目標に寝るようにしています。

ゲームにハマると1時を過ぎたりもしますが、目標は1時が寝る時間。

まとめ

A day in the life 15

金曜日は午前のお仕事を終えてからコワーキングスペースへのお出かけ&運動&自宅ビールナイト。

土曜日の午前中は家族の作戦会議タイム

その他、土曜日や日曜日にはたまにイベント開催したりイベントなんかに参加したりはありますが、1ヶ月のうちの25日くらいは通常モードです。

自分でも意外なほどに驚いたのが、1日のスケジュールがある程度決まっている方が生活が楽で心地よい、ということ。

フリーランスだと「自由な時間にお仕事できる」ってのが大きなメリットで、規則正しく生きるのってなんかメリット活かせなくてもったいねぇって思ってたんですが、全然もったいなくなかったです。

規則正しく生きるってのと、自由な時間にお仕事できるってのは「違う方向の出来事」で、どっちも両立するものなんだな、ってわかったのは大きな発見でした。

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。