iPhoneにガラスフィルム付けたら画面が綺麗に見えるようになった気がする

Anker glass film 8

Ankerから、iPhone6 Plus用のガラスフィルムをレビュー用に提供いただきました。

9H硬度(ナイフよりも硬い)とかっていう凄まじい防御力を持ちつつも、お値段が1000円以下というスペシャルなもの。

結論を先に書いておくと、貼るのはスッゲェ苦労した(こういうの苦手)し、なんかちょっと両端が浮いてたりもするけど、画面が綺麗に見えるようになった気がして満足、って感じです。

普段フィルムはつけないけど、赤子対策でつけてみた

基本的に、iPhoneのケースとかフィルムとかは可能な限り付けない派なんですが、最近は0歳の子供対策として、防御力が高いケースはほぼ必須。

参考:30000メートルの高さから落下してもiPhoneを無事守った耐衝撃ケース | ごりゅご.com

基本的にはこのケースさえあればまずiPhoneを壊されることはないとは思うんですが、我が子はなぜか好んで手に持ったiPhoneをブンブン振り回します。(しかも、成長と共にスピード・パワーが増してきている)

基本的に液晶保護フィルムというのは貼るのが大変すぎてイライラして、結局嫌になって捨てるから絶対買わないようにしてたんですが、もらったものならば問題はない!

フィルム貼りの手順

届いたフィルムはこんな感じの箱に入っていました
Anker glass film 1

内容物は、フィルム本体と説明書の他に、画面拭く用のクロスと、アルコールで綺麗にする用のウェットティッシュ、気泡を押し出す板切れと、埃(糸くずなど)を取り除く弱粘着のテープ。
Anker glass film 2

乾いたクロスで画面を吹いて、
Anker glass film 3

アルコールでさらに綺麗にする。
Anker glass film 4

(アルコールが乾いてなんか画面が汚くなったのでもう1回クロスで拭いた後に)テープで目につく埃を拭いとり、
Anker glass film 5

なんとか貼り付け完了。
Anker glass film 7

(俺にとって)めっちゃ難しくて3回くらい貼り直した

慣れてる人にとってはフィルム貼りはすごく簡単らしいんですが、こういう作業に苦手意識を持ちまくりで、今まで一度もやってこなかった私にはとてつもなく大変な作業でした。

1回目はガラスフィルムがなんかズレてる感じで貼り直し。

埃がついたので再びテープで埃を取り2回目。

中に入った空気が全然押し出せなくて嫌になり、挫折しそうになりながらも再びトライ。

3回目にして、なんとかようやく満足できるレベルのフィルム貼りが完成しました。

Anker glass film 8

以前書いたBluetoothのイヤフォンの写真撮影と、この製品のフィルム貼り&写真で合計で1時間くらい時間がかかってます

ものすげぇ苦労してます。

しかも、こんだけ頑張ったけど、フィルムの両端はちょっと浮いてる。
Anker glass film 6

これはまぁ、iPhone6の曲面ガラスの宿命かもしれませんが、私の実力ではどんなに頑張ってもこれ以上の出来にすることは不可能な感じでした。

なんか画面が綺麗に見えるようになった気がする

で、そんな感じでガラスフィルムをつけてみて約1週間。

画面両端がちょっと浮いてるのはわかるっちゃわかるんですが、まぁそんなに苦にはなってません。

何より驚いたのは、なんかこのフィルムを貼ってから画面が綺麗に見えるようになった気がします

これ、なんでなのか色々考えてみたんですが、多分このフィルムが指紋や手垢がつきにくい材質のおかげで、結果的に綺麗な状態の維持がしやすいから、なのじゃないかな、と予想しております。

手触りとかも上々で、体感的には「何も貼ってない時と同じ感じ」

貼るのだけはスッゲェ苦労してなんどもやり直しましたが、ぼくはもう一度まぁまぁ綺麗に貼れてしまったので、それは過去の出来事。

画面は綺麗に見えるようになった気がするし、多分これで画面が割れることはほぼないだろうし、色々と全般的に満足しています。

参考

30000メートルの高さから落下してもiPhoneを無事守った耐衝撃ケース | ごりゅご.com

3000円くらいのBluetoothヘッドフォンがすごく出来が良くて5000円のやつを買い増した | ごりゅご.com

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。