Audiomax HB-8A は低音好きにオススメのBluetoothヘッドフォンです

Audiomax hb 8a 1

どうも、OKすてィーろ(@stilo)です。

ごりゅご.comにはたびたび出現しております。
(右側のページ検索からstiloと検索してみてくださいね ハート)

さて、今回はAudiomaxのHB-8AというBluetoothヘッドフォンのレビューです。

Audiomax様よりレビュー用に献品いただきました。ありがとうございまーす!

レビューの結論を先に言うと、低音大好きな僕にピッタリのヘッドフォンでした。

まず僕の音楽癖をいっておくと、

僕はiPhone/iPadのアプリ開発のお仕事してます。

プログラミング中は、作業に集中するためにだいたいイヤフォンをつけて音楽を聞いています。

普段使っているイヤフォンはiPhoneを買ったときについてきたやつです。

聞いているのは、PerfumeのようなPOPなものから、Rage Against the Machineみたいなハードなやつ、Jack Johnsonみたいなのんびりしたやつも、Moritz Von Oswald Trioとか現代音楽っぽいやつも。

最近、Jazzを少々… と、まぁ、オールジャンルでいろんな曲を聞いています。

それからPodcastもよく聞いています。

音質を試してみた

お金を出してヘッドフォンを買うなら、やっぱり音にはこだわりたいですよねー

iPhone5sでApple Musicを使って、音にこだわりのあるいい感じの曲を2つセレクトして聞き試ししてみました。

1曲目 「BOOM BOOM SATELLITES / A HUNDRED SUNS」

https://itunes.apple.com/jp/album/a-hundred-suns/id952660354?i=952660368

まずは、めちゃくちゃサウンドクオリティが高いロックな曲です。

BOOM BOOM SATELLITESというバンドは知る人ぞ知る、Apple Mastered for iTunes認定のサウンドエンジニアというすげー良い音を作る人たちです。

この曲は、ベースを中心とした重低音重視の前半からギターを織り交ぜたサビに向けて盛り上がっていく曲なんですが、低音の響きがクリアに聞こえて迫力あるように聞こえました。

低音がいい感じ!

2曲目 「エミ・マイヤー / フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン」

https://itunes.apple.com/jp/album/furai-mi-to-u-za-mun/id1022212196?i=1022212202

こちらは女性Jazzボーカリストの曲です。

スピーカーで聴くのと違いヘッドフォンで聞くと、右から左へバンドがどのように並んでいるかハッキリとわかります。

ベースの生音の響き、飛び跳ねるピアノ、ギターの弦の弾かれ方、女性ボーカルの高音の伸びもしっかり聞こえました。

生音の低音もいい感じ!

Podcastも試してみました。

PodcastはOvecastというアプリを使って聞いてみました。

Overcast: Podcast Player
価格: 無料
バージョン: 2.0.3

Overcastは、Podcastを自然に聞こえるように調節して倍速再生してくれるスゴいアプリです。

以前は有料でしたが、今は無料です。オススメのPodcastアプリです!

僕らエンジニアに人気のrebuild fm、バイリンガルニュース、TBSラジオの番組などで

試してみましたが、人の声がハッキリ良く聞こえました。

外観と装着感はこんな感じです

外観はこんな感じ
Audiomax hb 8a 3

装着するとこんな感じ
Audiomax hb 8a 2

締め付けが少し強めの装着感です。

耳や頭部への触り心地は、かなりいい感じです。

細めのフレームのメガネであれば問題なく装着できました。

重さは約650g。ヘッドフォンにしてはズッシリする感じがします。

それからワイヤレスなんですが、音楽聴きながら運動するのにはぜんぜん向いてない感じです。

使用感

試しに1週間ほど使ってみました。

装着して12時間ぐらいはぜんぜん問題ないんですが、5時間ぐらいすると、締めつけ感がちょっとうっとおしいなーと感じました。

この締めつけ感に慣れれば、普段使いできます。

パッシブ・ノイズキャンセリング機能というのがついているおかげで、使用中に人から声をかけられても、ぜんぜん気づきませんでした。

仕事上、そういうのどうかと思うぐらい(苦笑)

あ、そういえば使用中にバッテリーのことは気にしたことなかったです。

バッテリー持ちはいいですね。

操作感

無線(Bluetooth)のヘッドフォンはだいたいそうなんですが、無線特有のボタン操作のもたつきはありました。

  • ボタン操作の反応が遅い
  • 曲の切替をすると曲の出だしに、もたつく
  • 音量調整は大まかにしかできない

慣れればこんなものかと思う程度なんですが、気になる人は気になるかもしれない。

まとめ

音質は文句なし。特に低音がイイ。

「1時間、ちょっと机に向かって一人で集中したい。」

そんなときに使えるヘッドフォンでした。

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。