Kindle Oasis発売 これまでと大きく形を変えて、35,980円から購入可能

(当サイトは、Amazonなどのアフィリエイトを利用しています)

71m8MieiewL SL1000

今週発表になると噂されていた新型のKindleが突然いきなり発売されておりました。

発売日は4月27日。

今回のKindleは、姿形が結構変わって、さらにお値段も大きくレベルアップした、超高級志向のモデル。

一体全体どういうものなのか、簡単にまとめてみます。

薄くてカバーが付いて上下反転するKindle


今回の新型Kindleは、一番安いモデルで35,980円と、1つ前の高級モデルKindle Voyageよりもさらに1.2万円ほどお値段がお高くなっています(Kindle Voyageも販売は継続されており、値段も変わっていない)

今回のモデルからは、デザインが左右非対称になり、片側にハードウェアボタンが2つ追加。

今回から加速度センサーによって「上下反転」するようになり、右手でも左手でも、片手で持って両方のボタンを操作できるようになっているみたいです。

重さも厚さも全体的に「良い方向に変化」しており、一番薄い部分は厚さ3.4mm。
NewImage

形状的にも、これまでよりももっと片手で持つのが楽になりそうな雰囲気は感じられます。

バッテリー内蔵カバー

また、面白いのが、Kindle Oasisに強制的に付属されるバッテリー内蔵のカバー。

開いたり閉じたりする際に画面のオンオフが連動するところとか、マグネットで固定されるカバーとか、いろいろiPadのスマートカバーっぽい雰囲気はありますが、ここにバッテリーも内蔵してきた、ってのはなかなか面白いところ。

ただ、本体のみでの駆動時間が書かれていない、ってのは気になるところで、この薄さではバッテリーが全然もたないから、カバーにバッテリーつけました、みたいな感じでお茶を濁しているのかもしれません。

あとは、Kindle Paperwhiteだと4個、Kindle Voyageだと6個ついてるLEDが10個になったりだとか、”明るさの均一性が向上”してたりだとかって変化はありますが、今回のKindleは、Kindle Voyage以上にやたらとすげぇ高いKindleな気はします。

俺的にも、別にKindle Paperwhiteで十分満足できてるんですが、Kindle Oasis買いました

到着次第、いろいろレビューを書いてみたいと思います。

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。