最近はダンボールで組み立てるタイプのVRメガネやら、いろんなタイプのものが出てるVRメガネ(VRゴーグル?)
どんな感じで楽しめるのかちょっと興味を持って見ていたところ、たまたまレビュー用にご提供いただけたので、使ってみた感想などを書いてみます!
1800円で買えるお手軽VRメガネ
言ってしまえば、iPhoneを入れて頭に固定できるケースなんだけど
VR対応の動画や写真などが簡単に3Dに見えるので楽しい!
実際につけてみるとこんな感じ。
VRメガネ自体はそんなに重くないのでiPhoneを入れて頭につけてもそんなに重さは気にならない。
目が当たるところには、割としっかりめのクッションが付いているので痛くない
メガネのタイプにもよるけど、メガネかけたまま装着可能。
レンズの位置は左右と前後に調節可能。
iPhoneなどのスマホを入れるトレーはバネで調節される感じなので、割とどんな機種でも問題なさそう。公式の商品説明には3.5〜6.0インチのスマートフォン対応とありました。
右目と左目それぞれの映像を見ることで3Dに見える仕組み
YoutubeにもVR対応動画コンテンツがたくさんあった
説明書には専用アプリがあるよって書いてあったけど、AppStoreからダウンロードタイプのアプリではないためダウンロードしても起動できないアプリでした。
2016年6月10日追記:
これで紹介していたアプリの事です
これはiPhoneの設定→一般→プロファイル→信頼
って開けますよ pic.twitter.com/CQBKp1MM9w— 【朧結月☪︎】@表裏 (@kirisame625738) June 9, 2016
と、教えていただきました。
設定→一般→プロファイルとデバイス管理から「信頼」でアプリ起動できました
が、正規のアプリじゃないので使わないことに(¯・ω・¯)
なのでYoutubeでVR対応のコンテンツを探すことに。
このチャンネルの動画だと顔の向きをかえると見えるものが変わるタイプの映像で面白かった!
iPhoneなどで再生すると動画画面の右下に3Dメガネみたいなアイコンが出るので、そのアイコンをタップすると2画面に分かれた動画に切り替わります。
こんな感じで全画面表示の右目用と左目用に分かれた映像になる。
この状態でVRメガネにセットします。
お気に入りのポケモンiPhoneケースは丸みのあるタイプで、ケースを外さないとメガネにセットできませんでした。
VRメガネを実際に使用してみた感想
中にiPhoneを入れたままだと操作ができないので、いちいち取り出して再生とか動画を選ぶとかしないといけないのが少し大変でした。
短い動画だと再生して、メガネにセットしてるうちに映像が始まって、一瞬で終わっちゃうみたいなのもありました(¯・ω・¯)
でも1800円なら十分ありかなぁ(`・ω・´)
頭につけた感じもしっかりしてるし、レンズの調節をすれば普通にいい感じに見れました。
Youtubeで探すと色々な動画がVR対応してて、ゲームプレイ動画とか映画のプロモ動画とかライブ映像など普通に見るよりもなんだかワクワクして見れました。
旦那ごりゅごは解像度が足りなくて見る気になれない…って言ってたけど。
VRメガネで見ると、どんな風に見えるの?っていうお試しには丁度いいと思います!
息子ポン吉も興味津々でした(`・ω・´)
6月10日まで、Amazonでクーポンコード「G8BV52UW」を入力すると30%オフのキャンペーンも開催されてます。