実家から唯一持ってきたお気に入りのアルバムに入った写真もスキャンしたいなぁと思いながらも、なかなか面倒で放置しっぱなしておりました。
そしたら、スキャンスナップのPFUさんから今回新しくOmoidori(おもいどり)というアルバムの写真をスキャンするための製品を6月30日に発売するとのこと!!
レビュー用にご提供いただけたので、使ってみた感想などを書いてみます!
Omoidoriの特徴
- iPhoneをセットするタイプのスキャナ
- 専用iPhoneアプリを使ってスキャンしていく
- 写真に印字された日付を自動で認識、Exifデータを変更
- 基本はL版サイズの写真をスキャン、最大で2L版までの写真をスキャン可能
- アルバムに入れた状態でスキャンしても写真がテカらない
対応機種:iPhone 6s, 6, SE, 5s, 5(iPhone SE, 5s, 5 は、付属のアタッチメントで対応可能)
※iPhone 6 Plus、iPhone 6s Plusは使用不可
Omoidori本体、付属アタッチメント、単四電池2本、スタートガイドが入っていました。
Omoidoriの使用方法
付属の電池を入れてパカっと開けると、LEDフラッシュが点灯。
2方向からフラッシュを当てて、2回撮影した写真を合成するのでテカリのないきれいな写真がスキャンできる仕組み
実家から唯一持ってきた一番お気に入りのアルバムをスキャンしてみます。
アルバムに入れたままの状態でスキャン
@haruna1221生後10か月頃
スキャンの方法は簡単で、写真の上に置いてスキャンボタンをタップするだけ
右上の歯車マークから設定も変更できます。
日付認識したい場合は日付認識をオンにします
スキャン結果はこちら。
一部白いふちのついたタイプの写真はトリミングがうまくいってなかったり、回転がうまくできずに上下逆さまになった写真がありましたがほぼほぼいい感じにスキャンできていました。
日付変更やトリミングもスキャン後にOmoidoriアプリの中で編集が可能。
日付はこんな感じで和暦と西暦、どちらからでも選べるので地味に便利でした。
トリミングは緑の枠を写真のサイズに合わせるようにドラッグします。
スキャンした写真はアプリ内で一覧表示もできるし、iPhoneのカメラロールにも自動で保存されています。
Omoidori使ってみた感想
- アルバムの写真をスキャンしたいと思ってる人にはすごい便利
- スキャンスピード(写真の保存)も速いのでストレスなく使える
- 40枚くらいガンガン連続でスキャンしたけどアプリが落ちたりしなかった
- 写真の日付変更が簡単
日付認識の精度は、人物などに日付が重なっていると読み取りにくいみたいで、月日はあっていたけど年が違ってたりするものもありました。
スキャンスピード(画像処理)は早く、次々写真をスキャンしていくことができました!
もちろんスキャンの速さなどで比較するとScanSnapの方が優秀ですが、アルバムに写真を入れた状態で上からサクサクスキャンができるのがとっても良かったです(`・ω・´)
またScannableやSnapLiteみたいなスキャナアプリ使用してると、たくさん枚数があると結構な確率でアプリが落ちる(データは生きてるけど)ことが多くてストレスだったけどOmoidoriは大丈夫そう!
日付の変更とかもアプリでサクッとできると便利。
今まではPC使ってLightroomなんかで手作業でちまちま変更してたんだけど、これならPCなどに取り込んだ時やオンラインアルバムなんかで時系列に並んでくれる!!
アルバムに入っていないバラの写真をスキャンする場合に、写真がくるんと丸まったりしてうまくスキャンできないって時にフォトプレッサーも別売りであります!
家にあるアルバム写真を電子化しておきたいなって人にはおすすめの製品だと思います!
Omoidoriロゴマークの飴ちゃんかわいいです!