iPad Airでも使えるAdonit Pixelを試してみた! 筆圧感知2,048段階、最新Bluetoothスタイラス

160623 JPEGイメージ C867D5FE0BC7 1

adonitから新しく出たスタイラス「Adonit Pixel」をレビュー用にご提供いただけたので、使ってみた感想などを書いてみます!

実際にPIXELを使用してみた感想

IMGP1305 のコピー
以前のモデルよりも細くなって握りやすくなった。

IMGP1298
ペン先の太さも3.18mmから1.9mmに細くなった(Apple Pencilとほぼ同じくらいのペン先)

Apple Pencilと違って、物理ボタンが付いているので「やり直し」とかが手元で操作できるのはとても楽(`・ω・´)
書き心地はちょっと堅い?感じがしました。

内蔵グリップセンサーによって握るだけで起動するんですが、ちゃんと起動して繋がってるのかわかりにくいです。あと電源オフっていう操作もありません。(前モデルでは自動電源オフ機能を知らずに、どうやったらオフになるのか操作方法がわからず公式アカウントに教えてもらいました)

多分ペアリング時に緑にランプが光ったりするので、電源のオンオフとかもそういうので合図があるのかな?と勝手に思ってしまうからかな。


Adonis Pixleのペアリング方法(Sketches Pro)
物理ボタンにどんな機能を割り当てるかも設定できます。


物理ボタンでUndo(やり直し)を実行したところ。
スタイラスを握ったままボタンが押せるのは快適(通常は2本指でスワイプしたりしないといけない)


Adonis Pixleの筆圧感知
筆圧感知はいいんだけど、若干のラグを感じました(特に最初のブラシツールでの描画時)使用アプリによるのかもしれませんが(´・ω・`;)


同じアプリ同じツールを使用してApple Pencilで描いたところも。
ペンシルと比較するとちょっとかわいそうな気がするけれど、ペンシルの方がラグなく書ける感じ。


ZEN BRUSH2で書いたところ

ADONIT PIXEL (パームリジェクション/ショートカットボタン/筆圧感知機能)

IMGP1291
入っているのは本体、USB充電器、簡単な説明書のみ

  • ペン先の太さ:1.9mm
  • 2,048段階の筆圧感知
  • 重さ:20g
  • 充電時間60分で14時間くらい連続使用可能
  • パームリジェクション機能あり(対応アプリのみ)
  • 握るだけで起動

現時点ではiPad Pro9.7インチの最新モデルには未対応

対応アプリ

Tayasui Sketches 2(価格: 無料 )
Zen Brush 2(価格: ¥360 )
メディバンペイント 無料漫画イラスト・簡単お絵かき(価格: 無料 )
コンセプト(価格: 無料 )
Notes Plus(価格: ¥840 )
GoodNotes 4 – メモ&PDF(価格: ¥960 )
Autodesk SketchBook(価格: 無料 )
PicsArt- フォトスタジオ画像加工&コラージュ編集(価格: 無料 )
Astropad Graphics Tablet(価格: ¥3,600 )
Animation Desk Cloud – Create Animation and Express Your Ideas(価格: 無料 )

今後、AdobeのアプリやProcreateにも対応予定とのこと

IMGP1299
Apple Pencilに比べてちょっと短め。
太さはペンシルよりもひとまわり太い。

IMGP1290
充電スタイルは前モデルと同じ。
USB充電器はJOT DASHと同じでちょっとスリムになった。
ペンシルの充電中キャップはどこに置いておくのか?問題を考えると、adonitのスタイラス充電スタイルはとてもいいと思う(`・ω・´)

まとめ

比べるとかわいそうなんだけどApple Pencilの使い心地にはちょっと勝てないかも。
なのでApple Pencil対応のiPad Proユーザーにはペンシルがいいかな(¯・ω・¯)

スタイラス自体はとてもよくできてるし、前モデルよりも細くなって個人的には書きやすくなったと思います。(逆にApple Pencilは細すぎてちょっと持ちづらい。)物理ボタンも押しやすいので、やり直しなんかの操作性はPIXELの方が上。

iPad AirなどのApple Pencil非対応機のユーザーには、筆圧感知スタイラスとしてとってもお勧めできます!

The Best iPad Stylus | Pixel by Adonit(公式サイト)

この記事を書いた人

haruna1221

1985年生まれ。2010年よりフリーランスのデザイナー。
iPad Pro 11インチとApple Pencil2を使ってデザインラフ・イラスト・デジタルバレットジャーナルなど手書き中心にiPad活用しています。
夫ごりゅごとブログ執筆、WEBデザイン、SNS運営代行、iPadを使ったワークショップやセミナー主催など。
2014年生まれの息子ポン吉を子育て中。

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。