Android端末のモバイルSuicaをiPhone7へ移行する方法

(当サイトは、Amazonなどのアフィリエイトを利用しています)

IPhone7へモバイルSuica移行

10月25日からApplePayが利用できるようになったので、早速モバイルSuicaをiPhone7へ移行…が、ちょっと移行方法がわかりにくかったので手順をまとめておきます。

Android端末のモバイルSuicaアプリで機種変更操作をする

モバイルSuicaアプリの「会員メニュー」→パスワードを入力してログイン
Android端末での操作1

「携帯情報端末の機種変更」→確認画面が表示されるので下の方にある「機種変更する」を選ぶ
(機種変更操作をするとこの端末のSuicaは使用できなくなる)
Android端末での操作2

最後に受付完了の画面が出たらOK
機種変更手続きをした後でも、一度モバイルSuicaのアプリを削除して再度インストールして登録すれば再び同じAndroid端末で使えるようになるみたいです。

iPhone7のモバイルSuicaアプリで登録する

WalletアプリではなくモバイルSuicaアプリで登録します。

Suica
価格: 無料
バージョン: 1.0.0

モバイルSuicaアプリで「機種変更」→注意事項が表示されるので「次へ」を押して「同意する」
IphoneモバイルSuicaアプリで操作1

モバイルSuicaもしくはMy JR-EASTアカウントでログイン
会員登録内容確認が表示されたら「機種変更する」を選ぶ

登録内容の電話番号等を変更したい人は「情報変更する」を押して変更することが可能
IphoneモバイルSuicaアプリで操作2

機種変更のメッセージが表示されるので「実行する」
ここで注意しないといけないのが、iPhoneのモバイルSuicaではEX-ICサービスなどが利用できないこと。

また、iPhoneへ移行した時点でJR東海のエクスプレス予約も自動的に退会させられます。
モバイルSuicaで新幹線予約をして乗っていた人は確認が必要です。

実行するとApple Payにカードが追加されました。
IphoneモバイルSuicaアプリで操作3

「完了」するとSuica一覧に残額とカード名称(後で任意の名称に変更可)が表示されます。
この画面からSuicaの入金(チャージ)ができるようになります。
IphoneモバイルSuicaアプリで操作4

Walletアプリを開くと、こっちにもSuicaが表示されるようになりました。
Walletアプリで確認

まとめ

最初、WalletアプリからモバイルSuicaの登録ができると思っていて、移行方法がわからなかったんですがモバイルSuicaの場合は「モバイルSuicaアプリ」から登録が必要でした。

また、エクスプレス特約を付けていたので新幹線予約が少し面倒になりそうです(´;ω;`)
最近は一人で新幹線に乗る機会が減ったので、まぁいいかーとiPhoneに移行してしまいました。

Suica
価格: 無料
バージョン: 1.0.0

この記事を書いた人

haruna1221

1985年生まれ。2010年よりフリーランスのデザイナー。
iPad Pro 11インチとApple Pencil2を使ってデザインラフ・イラスト・デジタルバレットジャーナルなど手書き中心にiPad活用しています。
夫ごりゅごとブログ執筆、WEBデザイン、SNS運営代行、iPadを使ったワークショップやセミナー主催など。
2014年生まれの息子ポン吉を子育て中。

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。