人生で初めてKickstarterで出資し、その見返りとしてリュックが届きました。要するにKickstarterで買ったカバンが届きました。
The Everyday Backpack, Tote, and Sling, via @Kickstarter 生まれて初めてキックスターター出資した https://t.co/Rz5HzuWcuC
— 五藤隆介(⌚️あなたの知らないApple Watch🖋著者) (@goryugo) August 3, 2016
このカバンがですね、実際に届いてみたら、期待していたものをはるかに上回る、なんというかとてつもなくいい感じのカバンでありまして、到着初日から嬉しくて激しく興奮していたのです。
カバンという製品ジャンルが結構好きで、Mediumにはカバン専用のパブリケーション(ブログみたいなもん)を作ったりしてるくらいにはカバンが結構好きなんですが、このカバンは今の所今までの中で文句なしに一番好きになりそうなカバンです。
届いた初日に、すでにTwitterで大体レビューを投稿してしまうだけでは飽き足らず、その後も無駄に家の中でカバンを背負ってみたり、袋を開け閉めしたり、その中に荷物を入れてみたりってのを寝るまでずっとやってたくらいにはすでに気に入っています。
一応このカバンは「カメラバッグ」というジャンルになるんですが、そうでなく「日常用のカバン」として実に素晴らしい感じなのです。(ていうか俺はカメラバッグとしては使わない。そんなレンズとかも持ってないし持ち歩かない)
Twitterで見るバックパックレビュー
なんていうか、言いたいことは大体すでにTwitterに書いてしまったので、それらを色々ピックアップしてご紹介したいと思います。
まずはざっとまとめた印象。
Peakdesignのリュックが神がかってめっちゃ良さげ。
1.拡張性の高さ
2.両サイドから開けられて、さらに細かい小分け可能
3.防水充実で生地の質感高い
4.これだけの多機能ながらも(それほどは)重くない
5.いい意味で想定してたより小ぶりで日常使いしやすそう pic.twitter.com/FRm2GE4Zaf— 五藤隆介(⌚️あなたの知らないApple Watch🖋著者) (@goryugo) November 12, 2016
容量が20Lということでなんか勝手にもうちょっと大きいサイズを想定していたんですが、実は20Lというのはこの「拡張した時」の容量。
こうすると、見た目はまぁアレなんだけど、容量8リットル増えるらしい。#Peakdesign #Everydaybackpack pic.twitter.com/hrmL9tnxZm
— 五藤隆介(⌚️あなたの知らないApple Watch🖋著者) (@goryugo) November 12, 2016
通常時(トップの写真の状態)での容量は「12L」で、割と小柄な女性が背負ってもさほど違和感がないくらいのサイズ。
身長154cmのうちの奥さんが背負った時にはこんな感じです。
昨日の #PeakDesign の#EverydayBackpack 持って嫁がお出かけ。レジャーシート巻きつけるのを試してみた。めっちゃ山上りとかキャンプな感じだけど、いろいろいい感じ。 pic.twitter.com/CxdzEXVcvL
— 五藤隆介(⌚️あなたの知らないApple Watch🖋著者) (@goryugo) November 13, 2016
上の写真でも出てきてるんですが、リュックのサイドと下に左右2本ずつ、合計4本の紐があって、それを使ってやることで「外部に拡張」することができるのが特徴。
サンプル写真では、背中にドローンを背負ってるものとかもありました。
下から紐を引っ張ってきて、寝袋みたいな大きなものも吊り下げられる。最近買ったちょっと分厚いレジャーシートとかこれで吊り下げられそう。#Peakdesign #Everydaybackpack pic.twitter.com/vfETclajiY
— 五藤隆介(⌚️あなたの知らないApple Watch🖋著者) (@goryugo) November 12, 2016
サイドポケットに三脚みたいな長いものを入れても、それも紐で落下を防ぐことができます。
外側サイドポケット(主に三脚などをしまう目的)もぶら下げ系の紐が色々ありつつ、ペットボトルくらいなら簡単に入るサイズ。ゴムで伸びるのもよい。#Peakdesign #Everydaybackpack pic.twitter.com/od9vd9bqD4
— 五藤隆介(⌚️あなたの知らないApple Watch🖋著者) (@goryugo) November 12, 2016
紐自体もシンプルにフックに巻いてあるだけなので、紐4本とフック6箇所は工夫次第でいろんな使い方ができそう。
邪魔な紐は取り外し可能。紐は4本。引っ掛ける場所もたくさん。これをうまく使うと、いろんなものをぶら下げられる。#Peakdesign #Everydaybackpack pic.twitter.com/v6yzFfW4e8
— 五藤隆介(⌚️あなたの知らないApple Watch🖋著者) (@goryugo) November 12, 2016
PeakDesignの代名詞の1つがこの「簡単に取れるパーツ」
完全に外付けパーツなんだけど、鍵とかこれにつけとくと便利そうなやつ。Peakdesignの天才な取り外しやすい仕組みが採用されてます。#Peakdesign #Everydaybackpack pic.twitter.com/gXQD1bMoJ8
— 五藤隆介(⌚️あなたの知らないApple Watch🖋著者) (@goryugo) November 12, 2016
通常はカメラのストラップに使うものなんですが、下記Peakdesignの小さいカバンにも使われてたり、今回みたいにキーホルダーとして使えたり、なんか色々用途が広がってきている感じです。
ていうか、このPeakdesingの小さいカバンもめっちゃ気に入っていて、荷物少ないお出かけは100%これ使うようになりました。
多彩なポケットや可変するメインポケット
そしてもう1つのこのカバンの特徴が「横開き」できることと、メインポケットが色々形を変えて収納ができること。マジックテープでくっついてるので、不要なら外すこともできます。
横開き。この中のパーツが形変わって色々中の荷室を仕切れる。#Peakdesign #Everydaybackpack pic.twitter.com/OF6bNoRbb8
— 五藤隆介(⌚️あなたの知らないApple Watch🖋著者) (@goryugo) November 12, 2016
この両サイドのポケットは、膨らみすぎるとカバンを閉める時に引っかかるので、その点だけ注意が必要。主にケーブルとかバッテリー、ボールペンくらいの小物を入れる用かな。
両サイドに細かいポケットもあります。#Peakdesign #Everydaybackpack pic.twitter.com/vsqEcwLacr
— 五藤隆介(⌚️あなたの知らないApple Watch🖋著者) (@goryugo) November 12, 2016
また、もちろん今時のデジタルな人向けのカバンなので、パソコンを収納する場所もきちんと付いてます。
パソコンしまうところは、浅いポケットと深め、深いの3種類。口もきっちり防水。#Peakdesign #Everydaybackpack pic.twitter.com/8A7UUXx8PI
— 五藤隆介(⌚️あなたの知らないApple Watch🖋著者) (@goryugo) November 12, 2016
肩掛けもクルクル回るからフィットしやすいよ。#Peakdesign #Everydaybackpack pic.twitter.com/4i8IVRAvNm
— 五藤隆介(⌚️あなたの知らないApple Watch🖋著者) (@goryugo) November 12, 2016
背中も貫通するからキャリーケースにも合体できる。#Peakdesign #Everydaybackpack pic.twitter.com/e6QoTInWCF
— 五藤隆介(⌚️あなたの知らないApple Watch🖋著者) (@goryugo) November 12, 2016
ストラップは、胸の前でフックを引っ掛けて体に安定させることもできます。この部分も、プラスチックなどではなく「金属を引っ掛けて固定する」タイプ。
この背中ストラップ調整がめっちゃやりやすい。伸ばすも縮めるもホントに一瞬。#Peakdesign #Everydaybackpack pic.twitter.com/dSnFv62Kvx
— 五藤隆介(⌚️あなたの知らないApple Watch🖋著者) (@goryugo) November 12, 2016
形が崩れず安定してる、ってのもお気に入りの要因だったりしてます。
中身空でも形状崩れない。#Peakdesign #Everydaybackpack pic.twitter.com/75gasEKMEz
— 五藤隆介(⌚️あなたの知らないApple Watch🖋著者) (@goryugo) November 12, 2016
サイズや重さ 使ってみた感想など
大きさはこんなもんです。
縦最大38cm
幅最大25cm
奥行き最大25cm
重さ:1351グラム
これだけ色々機能を詰め込んで紐とか袋とかいっぱい付いてて雨対策もされていて、それなのに重さは「そんなに重くない」ってのも評価のポイントです。
もちろん一般的な袋状のシンプルなバックパックと比べると、重さは倍くらいになるんですが、それはもう目的の違いといっても良いのではないかと思います。
何よりも、数字的には1.3kgという結構な重量でありつつも、手に持ってみたり背中に背負ってみたりすると、意外なほどに軽く感じるんですよね。
少なくとも今私がメインで使ってる「Cote&Ciel Isar Rucksack」(実測値1.4~1.5kg)と比べても、圧倒的に軽く感じるんです。
これは不思議。正直なんでなんかよくわからんですが、持ちやすい、背負いやすいとかがあるのかな。
とにかくまぁ、一言で言うとすっげえいい感じのカバンで、とにかくすっげぇ気に入ってて、ちょっと久しぶりに物を買って興奮しているのです。
さっきからなんかずーっとこれすげーこれすげーって連呼してる。人生最高のカバンかもしれん。 https://t.co/qAX5WI93fL
— 五藤隆介(⌚️あなたの知らないApple Watch🖋著者) (@goryugo) November 12, 2016
そして、PeakdesignのCaptureがすごく相性良さげで、これも一緒に買わなかったのを後悔し始めている
— 五藤隆介(⌚️あなたの知らないApple Watch🖋著者) (@goryugo) November 12, 2016
ちなみに、今はKickstarterでの出荷が大体終わって、公式サイトでプレオーダーを受け付けています。
通常販売だとまぁまぁいいお値段するんですが、それでもこれは今の所圧倒的に最強。
Everyday Backpack | Peak Design
むしろ今、これに加えて大きいサイズの方のバックパックも買ってもいいんじゃないかと思ってるレベルで気に入っております。
大きいサイズのバックパックは流石に買わんと思うけど、カメラくっつける「Capture」とか、小型のSlingとかトートバッグとか、色々欲しいやつはいっぱいです。
なんて言うか(レンズ沼ならぬ)PeakDesign沼にはまっていきそうですヤバイです。(すでに、ポーチ、ストラップ、ハンドストラップは買ってる。高いけど出来が良すぎて抜け出せない)