
以前紹介したSudioというスウェーデンの会社のヘッドフォン。
これ、なんというか「そんなに値段高くなくて(1万円くらい)」「聴き疲れしないいい感じの音」で「重さバランスが絶妙で付け心地もいい」というものすごく素晴らしいヘッドフォンで、最近はiPhoneで音楽とかポッドキャストを聴くときには常にこれを利用しています。
で、そんなSudioから、新しくBluetoothのオーバーイヤータイプのヘッドフォン(イヤホンじゃないでかいやつ)が発売されました。
この「Regent」という製品をモニター用に頂き、これもまたイヤフォンの次くらいにいい感じで気に入ったので、ちょっとご紹介したいと思います。
持ち運びしやすいコンパクトさとバランスの取れた音質
Sudioのリージェントはオーバーイヤーのヘッドフォンとしては割と「コンパクト」な部類に入る、Bluetoothのワイヤレスヘッドフォン。

ケースなどの付属品は付いておらず、充電用のmicroUSBケーブルと、有線でのオーディオ接続用のケーブルが付属しています。(ケースとかいらないし使わないから丁度いい)

持ち運びをする際にはハウジング部分をくるっと丸めて小さくすることが可能です。

本体下部は、右耳部分に電源やボリューム、などのボタンとmicroUSBの端子。左耳にはオーディオ接続の端子が付いています。

右左の区別が書いてあるのは「金色のところ」

特徴的なのは「着せ替え機能」で、耳当ての外側部分が取り外し可能なパーツになっており、これを別途購入することで「着せ替え」が楽しめるというもの。
この部分を交換できます。

着せ替え用のパッド。

別のものに着せ替えてみたところ。

なんというか、かつての日本にあった「ソニエリ着せ替えケータイ」を思い出しました。プラスチック部品だったり、パカってはめ込む感じだったり、色々と似てるような気がします。
値段も質感も音質も高レベルで音漏れもほとんどゼロ
個人的にこの「着せ替え」は割とどうでもいい感じなんですが、総合的に見て実に満足度の高い製品でした。
音の傾向としては、Sudioのイヤフォンと同じ方向性の「全体のバランスが良く、うるさくない、聴き疲れしない音」で、変なドンシャリの音でもないし、高音も割と綺麗な感じです。
派手ではないけど、基本的なことをきっちりしてて、どんな音楽でも安心して聴ける感じのもの。
私のレベルの耳であれば、Bluetoothでこのレベルの音楽が日常的に聞ければもう十分満足というレベル。
また、このヘッドホンは結構小さくてお手軽なので、外でも使いたい感じのやつなんですが、音漏れに関しても「ほとんどゼロ」なので、安心して屋外でも使えます。
隣でヘッドフォンで音楽を鳴らしてもらって、15cmくらいまで顔を近づけて確かめたんですが、音楽なってるのか鳴ってないのか区別できませんでした。(ちなみにイヤホンも音漏れゼロ
強いて難点をあげるのであれば、このヘッドフォンは「耳たぶの上にかぶせる」タイプのものであるために、人によっては長時間の使用は辛いかもしれません。(連続再生時間が24時間もある!)

この「付け心地」に関して言えば、やはりBOSEのヘッドフォンは最強。(ただし、値段も4万円くらいするし、サイズも一回り以上大きい)
飛行機が別世界になる最強ノイズキャンセルヘッドフォン BOSE Quiet Comfort 15を買った | ごりゅご.com
好みで言うならば「Sudioのイヤフォン」の方が好きなんですが、BoseのBluetoothノイズキャンセルヘッドフォン「QC35」とか、「Beats Solo3」とかよりこのヘッドホンの方がお気に入りです。
(Boseは大きすぎてダメなのと、ノイズキャンセルが必要なくなった。Beatsは値段が高すぎて、締め付けが強い)
激安じゃないけど、品質を考えたらすごく安い。
ヘッドホンとかイヤホンとか、サンプルをいただくことも多いんですが、たいていは「値段の割には良い」けど、普段使うかって言ったら個人的には厳しいものが多いです。
対して、 Sudioのやつは「これなら満足できるってやつが安い」って感じ。
音に関してはかなり好みの要素が大きいので、一概に言い切るのは難しいですが、中途半端に安いイヤフォン、ヘッドフォン買うんだったら、1万円ちょっと出してSudioのやつ買った方が満足感は高いと思います。
(公式サイトで購入するときに「goryugo2016」ってクーポンコード入れてもらうと、15%オフになるクーポンコードをもらいました。無期限で使えるので、Amazonで買うよりお得)