10000mAh 2.1A入出力 パススルー対応で2000円のモバイルバッテリー


お値段約2000円とお手頃で、10000mAh(iPhone7に3回充電できる)と十分な容量。それでありつつまぁまぁコンパクトで持ち運びやすいモバイルバッテリーをAukeyよりサンプル提供いただきました。

Ankerバッテリー vs Aukeyバッテリー

基本的に、モバイルバッテリーとかだとAnkerの製品が値段も質もバランスがいいことが有名で、実際にAnkerの同じ容量のバッテリーは、USBの出力が1つだけで、お値段も3000円と1000円高いんですが、Aukeyのものよりもひと回りサイズが小さく、持ち運びもしやすいし、手に持った時にも収まりは良いと思います。
(Ankerの方は少し分厚い)

そういうわけで、日頃持ち歩くバッテリーとしてはAnkerの方がオススメではあるんですが、実はAnkerのバッテリーって(少なくとも今まで私が使ったものは全て)パススルー機能と呼ばれる、バッテリーを充電しつつ、同時にバッテリーからiPhoneを充電する、ってことができないんですよね。

(厳密にはパススルーは「バッテリーの充電を後回しにする機能」だけど、一晩放置で両方充電できる、というのが重要)

Ankerバッテリーを充電しているとiPhoneの充電ができない


これ、普段の外出で使う分にはほとんど違いはないんですが、旅行などでの1泊以上の長期滞在になってくると結構不便で面倒で、モバイルバッテリーに加えて「iPhoneを電源につなぐ何か」と「バッテリーを電源につなぐ何か」という余分な荷物を持っていかないといけないことになってしまいます。

まぁ、10000mAhあれば1泊くらいならそもそも電源がなくてもなんとかなる、とも言えるんですが、それはそれ。

対して、Aukeyのバッテリーは、この「パススルー充電」がちゃんとできるので、USBの端子が1個あれば、バッテリーもiPhoneもちゃんと同時に充電できます。


さらに言えば、このバッテリーにはUSB端子も2個ついてるので、iPhone以外に何かもう1つ、ついでに同時に充電もOK。

旅行で使うならパススルー機能はだいじ

自宅などで十分に電源が確保できているような環境であればパススルー機能などはあってもなくても変わりませんが、軽い1泊2泊の旅行で、ホテルなどの電源が確保しにくい環境では「USB1個あれば両方充電しながら眠れる」というのは地味ながらも結構便利な機能だったりします。

値段的にも2000円と安価だし、最近のAukeyは質感もまぁ十分悪くないと言えるレベル。(初期はかなり残念だった)

モバイルバッテリーはもはや供給過多でどれを選んでも同じような感じもしそうなんですが、旅行などでの利用を検討している場合はこのバッテリーはオススメです。

結構便利で大事な機能だと思うんだけど、商品説明には書いてないこと多いんですよねぇ。

今旅行用に最強なのはこれ

この記事を書いた後に、Ankerから「モバイルバッテリーとUSB充電器が合体した製品」が発売されました。

容量の割には重いし大きいのは間違いないんですが、このバッテリーをコンセントに挿して直接充電するという仕組みは圧倒的にお手軽で便利で、今一番オススメのバッテリーです。

もちろんちゃんと「パススルー」だし、旅行だけでなく、普段使いでもむしろ荷物が減って便利なバッテリーです。

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。