最近、Copiedというクリップボード管理アプリの使用頻度が上がってます。
いわゆる「コピーした内容」を覚えておいてくれる、クリップボード管理系の「よくある」アプリなんだけど、MacとiPhoneで内容を共有できたり、常に履歴を表示させておくことで連続でコピペ系の操作をする時なんかにも色々便利で最近とても気に入っています。
Copiedの特徴
ぶっちゃけ、クリップボードの履歴はAlfred(有料版)で自動で保存できるし、AlfredはCopied以上にMacでは欠かせないアプリ。
しかもクリップボード履歴だけならAlfredのショートカットでサクッと呼び出せるから、それで事足りる場合も多いんです。
それで事足りることは多いんですが、やはりCopiedにはそれとは少し違ったメリットが存在します。
ざっと特徴をまとめるとこんな感じ。
- ショートカット一発で呼び出し(Alfredでもできる
- 画像もコピペ可能(Alfredでもできる
- コピーしたものを整理して保存できる(Alfredで似たことはできる。スニペット
- コピーしたものを「改変して」「貼り付けができる」
- コピーしたものを直接編集できる
- コピーしたものを常に表示しておける
- iOS, MacOSで同期できる
- iPhoneのカスタムキーボードから呼び出せる
個人的に特に便利なのが「常に表示しておける」というのと「iOSとの連携」で、地味ながらも便利なのが「改変して」「貼り付けができる」ところと「コピーしたものを編集できる」ところ。
URLをコピーしてタイトル付きリンクにして貼り付け
Copiedの便利なところその1が「URLを好きに変更して貼り付けられる」という機能。
ブログにリンクを貼りたいって場合も、URLをコピーして「Copy As」からリンク用のHTMLに変更してサクッと形式を変換して貼り付けをする、ってことが割と直感的に可能になります。
特にCopiedはURL関連の処理が優秀で、前後にHTMLタグを入れたり(h1とかで囲む)っていうだけでなく、URLをコピーするとそのページのタイトルも取得できるっていうのが特徴です。
コピーした内容をアプリ上で編集できる
もう1つの特徴は、コピーした内容をアプリで直接編集し、それを貼り付けできる、というところ。
これも地味ながらも意外に同じことができるアプリが少なくて、割と便利だったりします。
コピーしたものを常に表示しておける(ショートトカットで切り替え可能)
個人的にこの「ショートカットで表示非表示をサクッと切り替えられる」っていうのがとても便利で使いやすくて、ほとんどこれが理由でCopiedを使っていると言っても過言ではありません。
例えばブログでリンクをいっぱい貼り付けたい場合なんかでも、まずはとにかくURLをたくさんコピーさえしておけば、あとはいつでも必要に応じて貼り付けできる、ってのが便利なところ。
ショートカットで表示して、ドラッグ&ドロップでの貼り付けってやるのが好き。
ちなみに普段はこんな感じで常に画面右側にCopiedを表示させて使ってます。(さらに右側に画像置いとくと貼り付けにも便利)
他にも、特定の場合だけでよく使うような定型文を「リスト」として保存しておいて、必要な時はそのリストだけ並べとく、って感じで使ったりする場合にも便利です。
iOSとの同期&カスタムキーボード
また、これは今後活用の機会増えるかも、って感じで今はそんなに使ってないんですが、CopiedにはMacアプリだけでなくiOSアプリもあって、同じアプリ同士でクリップボードが共有できる、ってのも地味に便利なところだったりもします。
(画像もリストも共有される)
さらに、iOSアプリではカスタムキーボードにCopiedを登録することが可能で、それを使ってやれば定型文をタップ一発で貼り付け可能。
TextExpanderみたいな自由度はないんですが、スニペットなども覚える必要がなく、様々な文章を直感的にペーストできる、というのは結構いろんな場面で便利で、よくあるテンプレメールへの返信はiPhone1つで簡単に済ませることができるようになってきてます。
iOS版のCopiedは「クリップボード管理アプリ」でありつつも、同時に「HTML作成アプリ」であり「メモアプリ」であり「定型文作成アプリ」でもあり、いろんな場面で使えるユーティリティアプリとして役立ってます。
単体で地味に便利で、iOS & Mac両方で使うと結構便利
Copiedの機能1つ1つは結構地味な便利さが多くて、なんかこれめっちゃ便利!って断言できるほどのものではないんですが、1個1個の便利さが結構地味に積み重なって、さらにiOSとMacで連携させるようになってくるとこれが「あると結構色々捗る」感じに変化してきます。
iOS版の「とりあえず使ってみるバージョン」であれば無料でダウンロードできるので、どんな感じのものか試してみたい方にはオススメです。(同期機能やリスト機能は有料で解放する必要あり)
また、iPadをよく使う人の場合、Necojitaさんの2つの記事が大変参考になります。CopiedとPixelmatorをSplit Viewで使う、ってのがとてもすごい!
iPadだけでWordPressを管理するためのレシピ [前編] | iPad Creator
iPadだけでWordPressを管理するためのレシピ [後編] | iPad Creator