うちの妻に教えてもらうまで全然知らなかったんですが、家庭用の電力会社が自由に選べる、いわゆる「電力自由化」ってやつが2016年4月から始まってたみたいです。
ていうかうちの奥さんが教えたくれたのは、エネチェンジっていう電力比較サイト。
電力比較サイト エネチェンジ
今現在はどんなプランで、どの地域に住んでて、どのくらい電気代がかかってるかとか入力するとこの電気会社がいいんじゃない、とかって感じでオススメの電気会社を教えてくれるというサービスです。
大雑把にに言えば「電気版の価格コム」「電気版のSkyScanner」みたいな感じのもの。(多分収益化の手段もこれらと同じ。そして今見たら、価格コムにも「電気」カテゴリはあった)
なんか色々とめんどくさそうで難しそうだったんですが、ブログに書けるんだったらまぁいいかな、と思い立ち、電力会社を別のところに切り替えてみました。
携帯会社を超える複雑怪奇な電気料金の世界
とりあえずこのエネチェンジというサイトで我が家の電力のプランだとか、何月にどのくらいの電気を使ったのか、ってのを入力してやると、色んな電力会社が候補として出てきます。
ここに色々と電力会社やら「いくらやすくなりますよ」「あなたへのオススメ順ですよ」とか色々出てくるんですが、これがまぁなんというか恐ろしいほどに複雑怪奇な世界が潜んでおります。
まず、基本的にどの電力会社も過去の携帯の料金プランみたいに料金プランが難しすぎて、どれが自分に合うのかよくわからない。
さらに難しいのは、電気の利用時間帯や利用量によって最適なプランが異なるだけでなく、地域によって契約できる電力会社が異なるので、どこがいいとかブログに書いても、別地域に住んでたら契約できない可能性もあるというところ。
また、電力比較の画面に「初年度は9000円オフです!」みたいに書いてあるのは、電力会社を切り替えると1000円分の商品券がもらえるとか、電話会社やらインターネットプロバイダを指定のものにすると、セットで安くなるよ、みたいなやつが大半で、基本この表示があてにならないという感じのもの。
新聞チラシや家電量販店などの「今なら1万円お得」みたいな意味がわからん広告表記と同じような世界がそこに広がっておりました。
見つかったのは「確実に安い」けど「ほんのちょっとだけ安い」程度のところ
なんだかんだと小一時間くらいいろんな電力会社を見てみたんですが、たいていの会社は「変えたらむしろ電気代高くなる」とか「安い時高い時があってどうなるかわからん」て場合が大半でした。
今使ってる携帯電話会社とかネットのプロバイダとセットにできるようなプランがあれば多少安くなったかもしれないんだけど、うちの環境ではちょうどいいものも存在せず。
そんな中で見つけたのが、スマ電というスーパーマーケットとの提携をウリにした電力会社。
お得な電気「スマ電®」スーパーマーケットで電気と食材のセット割
スーパーのポイントがもらえることとかは、我が家にとってはどうでもいい感じなのですが、ここのプランであれば理論上100%電気料金が安くなるというのが決め手になりました。
我が家では中部電力を利用しているんですが、スマ電の料金プランに「中部電力より基本料金が月300円安くて、従量料金が1kWhで0.1円くらい安い」ってプランがありました。
ただこのプランは契約期間に6ヶ月間の縛り(自動更新)があって、途中解約は2000円+税がかかります。
その解約料金のデメリット対策として「エネチェンジ限定キャンペーン」でエネチェンジ経由で申し込むと2000円分のギフト券がもらえることで相殺している、って感じでした。
申し込みのめんどくささを乗り越えられるならアリ
一応電力会社を乗り換えたことによって毎年3600円+α 程度の電気代は節約できることになりそうです。
とはいえ、申し込み時の住所の入力の手間などはともかく、今の電気料金プランだとか使用料を確認して、電力会社を色々比較して、さらに安い電力会社を選んで申し込む、って手間を考えたら、正直これがお得なのかどうかは悩みどころ。
2〜3年安く使えたら、そのくらいでようやく元が取れた気分になれるのかもな、くらいのイメージです。(夫婦で2時間以上相談しながら調べてた。述べ時間で4時間以上)
いちいち電力会社をたくさん比較検討するのはやってられないけど、「スマ電決め打ちで電力乗り換え」くらいだったら、手間に見合う乗り換えの価値はあるのかもしれません。
一応参考までに、スマ電は東京電力、中部電力、関西電力のエリアに展開しており、どのエリアも「理論上確実に安くなるプラン」は存在してたので、そのエリアの人にならオススメはできるかな。
申し込みしてからは「気がついたら変わってた」って感じ
参考までに、エネチェンジで申し込みをしたのが2017年の1月11日で、電気が切り替わったのは2月21日でした。
申し込みをした後に「メーターを新しいものに切り替える工事」(無料)ってのはありましたが、後は「この日に変更します」って連絡はありますが、特に特別なことをする必要もないし、切り替えの時に電気が止まるとかそういうのも一切ななく、そういえば電力会社変わったんだったねぇ、ってことを今思い出した感じでした。
メーター切り替えの工事も無料だし別に立会いの必要もないし、外で10分15分作業してもらってそれでおしまい。
新しい電力会社に変わって1ヶ月ほど経過しましたが、電気が変わったから何かが変わったってことは一切なく、何の変化もない生活を送れています。
多分この日本という停電がほぼゼロの国においては、電力会社を変えることによる変化は事実上「料金体系」だけと考えても良いのではないかと思います。
一応乗り換えによる金銭的デメリットはほぼゼロで、手間暇も「利用電力の確認と申し込み時の住所氏名の入力」程度の30分くらいで終わるものなので、気になってる方は試してみる価値はあるのではないかと思います。