Boseの360度サラウンドスピーカー Soundlink Revolve + レビュー

(当サイトは、Amazonなどのアフィリエイトを利用しています)

約1年ほど前にBoseのBluetoothスピーカーが天才すぎて素晴らしすぎるという記事を書いたんですが、そんなBoseから新しいスピーカーが発売されました。

これまで使っていたBose Soundlink mini2は、少なくとも自分の音楽人生で出会った中では(コンパクトさ、値段等含めて)圧倒的にNo1のスピーカーで、これ以上のものに出会えるなんてことはそうそうないものだと思ってたんですが、今回のSoundlink Revolveは少なくとも自分にとっては過去最高を更新する、最強のスピーカーになりました。

360度全方向へ安定した音を送れるスピーカー

このSoundlink Revolveという円筒状のスピーカーは「スピーカーの向きとかを気にしなくていい」「360度どの方向から聴いてもいい」というもの。

「本気で音楽を聴くスピーカー」とかじゃなくって、リビングなどで気楽に楽しくBGMとして音楽を楽しむためのスピーカー。

この「360度どこでも(同じ)音が聴こえる」という指向性と「筒のような形状」そして「防滴仕様」であることが大変便利で、アウトドアだとか人がたくさん集まった場面などでも非常に使いやすく、購入直後にバーベキューした時にも、このスピーカーが役に立ってくれました。

(参考までに、同じBoseのSoundlink mini2 の方は「普通の形」で、基本的に「正面から音楽を聴くこと」が想定されてます)

Soundlink miniと比べて、全体的に低音は大人しめで、もっと「広がる感じの音」(とは言え、Boseのスピーカーはそもそも低音が強めではあるので、一般的なものよりは低音重視系の音)

ただ、私が購入したのはサイズがでかい「プラス」の方なので、ボリュームを大きくすれば、Soundlink miniよりもふた回りくらい大きな音が出るし、そのくらいのボリュームにすると低音もガンガンに効いてきます。

Soundlink Revolve(無印)とSoundlink Revolve+ の違い

今回発売されたこの「360度スピーカー」の製品は、大きさ違いで2つのバリエーションがありますが、2つの違いは(取っ手の有無、連続再生時間の有無)を除けば大きさが大きいか小さいか、つまりは音量が大きいか小さいかの違いのみ。

よりでかい音が出るやつが欲しければでかいやつで、そうでもなければ小さいやつを購入すれば問題ありません。

裏面にはカメラ三脚と合体できる穴も付いていて、三脚に立てての利用も可能です。

充電は、側面のmicroUSBの端子から行うか、別売りのクレードルを購入するかどちらか。

上部のボタンは電源ボタンに、ボリュームの大小、再生(ダブルタップで早送り、長押しでSiri)ボタンのほか、BluetoothとAudioケーブル接続を切り替えるボタン。

また、専用のBoseアプリを利用することで、2台のスピーカーでステレオ再生をしたり、2台同時に同じ音楽を鳴らす、ということも可能です。

Bose Connect
価格: 0円(2017/05/15 10:48)

「家で音楽を気軽に楽しむ」には最強ではないかと思っている

音楽の楽しみ方というやつは人それぞれですが、多分きっと今の時代「スピーカーの前に鎮座して音楽を熱心に聴く」という人は少ないのではないかと思います。

現在の生活で私が一番音楽を聴いてる場面というのは、ご飯を作ったりお皿洗いをしている時のBGM的な用途。

これまではそんな時にSoundlink miniを使って音楽を聴いていたんですが、料理にしてもお皿洗いにしても、結構あっちこっち行ったり来たりする場合が多く「スピーカーの裏側から音楽を聴いてる」状態になってる時とかが多かったんですよね。

これが、今回のSoundlink Revolveになってからは「どこにいても同じ音で音楽が聴ける」ようになり、これだけで音楽体験が非常に大きくレベルアップしてくれました。

キッチンで使う以外の場面でも、筒状のスピーカーをポンと置いて、向きを気にしないで音楽が聴けるというのは快適で、これをそのまま車の中に持って行って音楽を聴いたりもしています(うちのカーオーディオはCDしか再生できない)

「一本の筒」のスピーカーなので、全然ステレオな音楽は鳴らないんですが、普段の生活ではほとんどの場面でステレオの音楽というのは必要なく、それよりも「どこにいても同じ音が鳴ってくれる」ということの方が快適だということが、この製品を使ってみてよくわかりました。

「オーディオセットを組む」とかに憧れてた時期もあったんですが、今はそれよりも「日常的にたくさん音楽を楽しむ」ってことが自分にとってより便利で快適で、生活を豊かにしてくれるということがよくわかりました。

パソコンしながら音楽を再生できる人ならば(そしてその場面での音楽体験を重視しているならば)Soundlink miniの方がオススメですが、それ以外の全ての人にはこのSoundlink Revovleが良いのではないかと思います。

私はBoseのオンラインストアで「大きい方」を買ったんですが、なんか別に小さい方でも問題ない気がしていて、これは返品して小さい方を買い直そうかな、と思ってます。

Boseオンラインストアで購入すれば送料すらも無料で返品できるので、Amazonで買うよりもそっちで買っておくと後悔する確率が低くなるのでオススメです。

Boseオンラインストア

Bose SoundLink Revolve Bluetooth speaker
Amazonリンクはこちら

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。