以前紹介したBoseの360度スピーカー「Soundlink Revlove」が、最近改めてものすごく家で活躍する場面が増えてきて、本当に文字通り最強に便利で快適で素晴らしいのでベタ誉めしたいと思います。
Boseの360度サラウンドスピーカー Soundlink Revolve + レビュー | ごりゅご.com
片手で持てて防水でどこに置いてもいい音
このスピーカーのいいところは「360度どこでも割といい音が聴ける」というところ。
これによって、本格的に音楽を聴こうとするとどうしても発生する「スピーカーと自分の場所」みたいなことを何も気にしなくても、どこにスピーカーがあっても十分にいい感じの音楽が聴ける。
筒型のスピーカーなので、ステレオで再生はできない(スピーカー2個買ってアプリ使えばできる)んだけど、BGM的に、家の中での日常を楽しくするための音楽としてはステレオであることよりも、どこにいても、どんな場所でもいい感じの音楽が流れてくる、というのは偉大です。
さらに、小さい方でも連続再生で12時間は使える防水のBluetoothスピーカーなので、外でバーベキューしたりとかキャンプしたりとかそういう場面でも大活躍。
でもね、最近俺は気がついてしまったのです。
キャンプやバーベキューで音楽再生したいような場面はほとんどない、ということに。
ていうかそもそもキャンプやバーベキューの機会はほとんどないし、そういう場面は基本(自分の場合)音楽なんかいらんのです。
でも、最近は新しくもっと最強の使い方に気がつきました。
お風呂で音楽が聴けるのが最強に素晴らしい
「お風呂」と「庭」で音楽再生。
これがとにかく最強に素晴らしい上に、防水ならではの機能、360度に音が広がるという機能を最大限生かせる、最強の使い道。
iPhoneは7になってから「防水機能」は付いたんですが、これでシャワーしながら音楽を聴くのは音量的にほぼ無理なんですが、このスピーカーならばシャワーしながらでも十分いい感じの音楽が聴こえる。
3000円くらいで売ってる「防水」だけを謳ったスピーカーとは違って、ちゃんと本当にいい音なんで、ちゃんと音楽が楽しいお風呂生活が満喫できるのです。
(これまで何度かレビュー用に防水スピーカー提供してもらってますが、どれも音が残念すぎて紹介できてません)
外でも音楽が聴き取りやすい
また、最近中庭のリフォームを済ませたばかりで、ここでよく子供とプールして遊んでるんですが、この時も音楽再生しながらプールできるし、防水だからちょっとやそっと水がかかっても問題なし。
つい先ほども、クソ暑い中駐車場の雑草を抜いて除草剤を撒いてきたきたんですが、こういう時も私の場合、音楽聴きながらの庭仕事だと作業感が薄まって、さほど苦もなく肉体労働ができるみたいです。
で、考えてみるとこの「外でいい感じに音楽が聴けるスピーカー」って結構貴重だなー、と。
家庭用レベルの片手で持てる様なコンパクトなスピーカーで、駐車場くらいなら十分満足する音で再生できるだけでなく、駐車場に気兼ねなく持ち出せるサイズやデザイン、堅牢性を備えてるって、結構すごいんじゃないか、と感じるようになってきました。
(スピーカーの上下は、ゴムのような素材で、落下時にも傷などがつきにくい)
昔っから同じことができたのかもしれないけど、少なくとも私はこのスピーカーを買ってからそれが「普通のこと」と感じるようになった気がします。
2端末にすかさず繋がるのも素晴らしい
また、Bluetoothってペアリングが面倒だったり、繋がるのに多少タイムラグがあったりもするようなイメージがあるんですが、このスピーカーは接続は超絶早いです。(Soundlink mini2も早いから、最近のスピーカー全般に言えることではある)
Bose Soundlink 電源入れた瞬間に2台の端末と接続が完了する様子のデモ。 pic.twitter.com/okP4PlYd2M
— 五藤隆介(⌚️あなたの知らないApple Watch🖋著者) (@goryugo) August 13, 2017
この辺のストレスの無さも、気軽にどこにでも持っていける、気軽に使える強みなのかもしれません。
大きい方か小さい方か
このSoundlink Revloveというスピーカーなんですが、高くて大きいやつと、安くて小さいやつの2種類のスピーカーがあります。
高い方は37,800円で、安い方は27,000円と、1万円くらい値段が違いますが、機能的な違いはサイズ(とそれに伴う音量)と「取手の有無」に、連続再生時間。
気付きにくいんですが底面に「三脚穴」がついてるんですが、これは大きい方にも小さい方にもついてます。
最初はこれの「デカくて高い方」を買ったんですが、いろいろ悩んで返品して、小さくて安い方に乗り換えました。
( ボーズ・オンラインストア は公式30日間返品、返金保証がついてる。さらに、返品時は着払いで送ればいいので、本当に何もお金がかからない)
ショッピングガイド(返品について)
で、両方使ってみて自分的には大きくて音が大きいよりも、小さくて持ち運びしやすい方が便利で使いやすいということがよくわかりました。
確かに大きい方が大きい音は出せるんだけど、最大音量が欲しいような場面は私が使う「BGM」的な用途では全然存在しないし、音質的には「まぁ変わらん」て感じ。
さらに、2万円台ならまぁそれなりにギリギリBluetoothスピーカーに払える値段の「許容範囲」なんだけど、4万近いとかってなると「さすがにちょっと高すぎる」って感じてしまいます。
大は小を兼ねるというのは事実ではありますが、個人的には木の枝に引っ掛けて音楽を再生するなどの、取手の有効な使い道が見つからない場合は小さい方で十分なんじゃないかと思いました。
+(プラス)がついてるのが大きくて高い方です。
Bose SoundLink Revolve Bluetooth speaker
Bose SoundLink Revolve+ Bluetooth speaker