iPhone X 使ってみて感じた便利なところ、不便なところ

(妻のヒキの強さにより)無事にiPhone Xを発売日に入手することができました。

とりあえず昨日1日実機を使ってみて感じた便利なところや不便なところ、知っておくと役にたつかもしれない小ネタなど、いろいろとまとめてみたいと思います。

期待外れと期待以上が同居していたFaceID

個人的に最も期待していたのが「顔面認証」のFaceID。

これがあればもうご飯作ってる最中に濡れた手でTouch IDが使えねー、とかなくなって俺にとって超便利なiPhoneになってくれるはずや、と思ってました。

ただ、FaceIDの「速度」とか「精度」は自分が期待してたよりも結構期待以下のものでした。

Face IDの認証速度は体感的に1世代前のTouch IDくらい。

悪くはないんだけど、どうしてもワンテンポ待たされる感じは否めず。

うまくいくときはそれなりに早いんだけど、たまにうまく認識してくれなかったりすることも。(ベッドで横になってロック解除しようとしたら失敗、など。この場合枕に顔半分近く隠れてたかもだけど、それが原因だとしても不便なのは事実)

サングラスかけてもFaceIDいけるんやで、とか聞いてたんだけど、普段使ってるやつを試したらダメで泣けました。(高いサングラス買ったのに…)


机に置いた場合にも、このくらいの距離だと認識せず。基本的には「正面」で認証しないといけないみたいです。

iPhone X用に買ったQi充電器に立てておけば認識はしてくれるので、結構「角度」は重要ぽいです。

で、こういう風に速度とか精度(サングラス)は問題だったんですが、想定外に役立ったのがロック解除以外の「セキュリティ」的な場面で使うとき。

1PassWordを起動した場合に、画面見てればロック解除してくれるっていうのがめっちゃ快適。

Touch IDだと、アプリ立ち上げた時にも「ホームボタンに指を置く」って動作が必要だったんだけど、Face IDなら「見てればいい」のですごく楽。

また、Safariでのパスワード入力に関しても(キーチェーンにデータがあれば)顔認証して、ログイン画面に自動でIDパスワード入れてくれてすごいです。

これが超便利なおかげで、もう1回MacのデフォルトブラウザもSafariに戻そうかと思ってるところ。

なお、FaceIDは目線を送らないとロック解除しない設定が標準なので、寝てる間にロック解除されて云々、みたいなことは限りなく起こらないように考えられてます。

ホームボタンなくなった関連

また、ホームボタンがなくなって「下の方を上にスライドさせる」のがホームボタンの代わりに使われる動作になったんですが、これは一瞬で慣れました

30分使ってからiPhone7 Plusを手に取ったら、もうすでに画面の下をしゅってやろうとして「あ、これ違うやん」て気がつくレベル。

また、この「ホームボタンというハードウェアを取っ払った事による恩恵」として新しく搭載された下の方をスライドさせるとアプリが切り替えられるって機能も非常に便利で快適

横向きのアプリでも(連続で移動してる時なら)縦のままの状態で切り替えられます。

また、設定 > アクセシビリティ > 簡易アクセスというやつをオンにすると、ホームボタンバーを下にスライドさせて「上の方を下に持ってくる機能」が使えるようになります。

これ、後述する「iPhone Xだと上の方が触れなくなってまともに動かせないアプリ」の上の方を操作する時にも使える機能です。

あと、クソわかりにくい&使いにくいのがこの画面を出す方法と、アプリの再起動(強制終了)のやり方。

これは「ホームボタンバー」を「ゆっくりちょこっとだけ上にあげて止める」ことで表示。

そして、アプリのバックグランドを切るにはこの画面でアプリの画面を長押しして、上スワイプorマイナスボタンをタップ。

俺はもうバックグランド切るとか全く使わなくなってたんですが、事実上もうアプリを強制終了させるようなことはするな、ってAppleが宣言してるように感じます。

他にも、スクリーンショットの撮影は右側ボタンを押しながらボリューム+を押すとか、コントロールセンターは「右側のツノ部分を下にスライド」で表示させるようになりました。

また、ロック画面で懐中電灯とかカメラアイコンを「強押し(3D Touch)」することでカメラや懐中電灯を起動できるようになりました。

iPhone X非対応アプリを使うと「デカくて重いiPhone8」

あとはまぁ、わかってたことなんですが結構いろんなアプリがiPhone X対応できてなくて、ひどいアプリだと使いにくじゃなくて、ごく普通にアプリが動きません。

流石にまぁ動作しなかったアプリは自分が確認できた中で1個だけ(無料マンガアプリ)だったんですが、例えばLightroomなんかも無駄な独自実装のせいで、一部機能がツノの中に隠れて見えない状態。(まともに使うには上の方に書いた「簡易アクセス」を使わないと無理)

iPhoneのソフトウェア的にはツノの中に隠れてる部分もピクセルは存在しているのでスクリーンショットには見えるんですが、実際はここは存在しないため触れません。

また、ゲームなんかの画面固定系のアプリは基本的に小さいサイズで表示されます。

横向きのゲームアプリは上下左右全部に余白ができます。

目視で測ってみると、ちょうどこれがiPhone7とかiPhone8と同じサイズで、要するにゲームするには重くてデカくなったiPhone8です。

ホームボタンがなくなったことによる「デザイン」とか、実際に作る手間暇なんかも考えると、多分これからも相当長い間ほとんどのゲームはこの「iPhone8サイズでプレイ」ってことになりそう。

iPhoneが半分ゲーム機の俺には、これは結構辛いです。

他の不便はいいんだけど、ゲームの画面が小さくなったのはツライ。

1日使って多少慣れたし、そのうち気にならなくなると思うけど、ゲーム機としての印象は最悪でした。

ただ、きちんとiPhone X対応してるアプリは使ってみると結構未来を感じさせてくれるようなものが多く、こっちの満足度はかなり高いです。

Safariなんかでも、上下にアイコンが出てる時はなんとも思わないんですが、スクロールさせて画面全部が情報表示使われるようになると、結構圧巻。

正直、こればっかりは「実機触って試さないとわからない」やつなんですが、全部が画面の面白さが際立ちます。

寝るときのQi充電は素晴らしい予感

もう1個忘れてたんですが、Qiでの無接点充電も、少なくとも自分が期待していた程度には素晴らしいものになってくれそうです。


基本寝るときはスマホ充電する人の場合、寝る前に充電ケーブルをぶっ刺すという行為がなくなるだけで、睡眠の満足度はかなり上がるのではないかと。

寝るときだけでなく、起きた時にもケーブルの抜き差し気にせずiPhoneを手に取ればいいってのも(まだ1回経験しただけだけど)かなり素晴らしいものでした。

とりあえず以下の2つの充電器を買いました。

寝室には「置くやつ」で、パソコンの横に「スタンドタイプ」を設置する予定です。

とりあえず後回しにしてますが、車に取り付けられるQi充電器も後で買う予定。

車に乗るときもスタンドにはめ込めば充電できる、ってなると充電周りはかなり快適になりそう。

ちなみに、ケースはこれを使ってます。

ちゃんと付けたままでもQi充電ができて、カメラの出っ張りもなくなり、全体的に「ちょうどいい感じ」

その他 細かい良いところ

その他、iPhone7 Plusの段階で十分凄すぎると思ってたスピーカーがまたもレベルアップしてて驚いたり、iPhoneのセットアップもこれまで以上に便利に快適になってたりと、相変わらずスペックとして表示されない部分にもちゃんと手を抜かずやってくれてるなってのを感じています。(個人的にはこの辺のこだわりが一番好きだし、すごいところだと思う)

(スピーカーは、中低域がかなり豊かになってた。流石にiPadにかなわないけど、相変わらずこのサイズとは思えない音質。また、古いiPhoneからの移行は「iPhoneを近づける」で良かったり、バックアップからの復元の際にも「夜にバックアップしたけど、そのあとの分もう1回バックアップしてから復元する?」って聞いて全部やってくれたりとか)

あと、これは「良いところ」とは違うんですが、壁紙を黒背景のものにするとツノが目立たなくなって満足度が上がります

素晴らしいけど快適になるのはまだ時間がかかる

どっかの記事で、未来を感じたいならiPhone X、便利に使いたいならiPhone8ってあったけど、本当にそうだな、って感じてます。

結構いろんなアプリが「iPhone8と同じサイズ」でしか表示されなくて、かつてのiPhone5、iPhone6 Plusが出た時と同じ「新しい画面サイズになってもアプリが追いついてない状態」なのは明らかで、これにはまだ時間がかかりそう。

ゲームに関して言えば、ほとんどのゲームはiPhone X対応は「できない」と思うんで、ゲームしたいなら、iPhone8, 8 Plusの方が幸せになれることは多いのではないかと。

ただまぁ、相変わらずのAppleマジックというかなんというか、実物を触ってみるとだんだん素晴らしいものに見えてくるのは事実で、実機触るまで「これはダサいでしょー」とか言ってた弟のりごとーなんかも、触ってみたら結構べた褒めしてて「これは未来感じるわ。古いiPhoneがなんか突然古く感じるわ。俺もiPhone X買おうかな」みたいなことは言ってたりもします。

個人的には、小さくなったのは確かに嬉しいんだけど、ゲーム画面が小さいのは寂しくて、来年にもし「iPhone X Plus」みたいな位置付けのものが出るのであれば、そっちを買うんだろうな、って思います。

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。