最近新しくPasteというMacのクリップボード管理アプリを使い始めました。
こんな感じのやつです。
クリップボードの管理アプリは結構いろいろなものがあって、今までにも結構いろいろなものを使ってきていました。
最近まで使ってたのはCopied。
1番使っていた期間が長いのは、ランチャーアプリAlfredの有料版に「追加機能」としてついてきたやつ。
クリップボード管理アプリというやつは、どのアプリも基本的な機能に大きな差はなく、違いは「ほんのちょっとしたこと」という場合が多いです。
それでも今までいろんなアプリを試してきたのは、この「ちょっとした違い」っていうのがアプリの使いやすさに大きく影響するから。
この手の「仕事効率化系アプリ」は有料でそれなりのお値段の場合が多いんですが、こういうのはつい「生産性上がればすぐに元は取れる」って信じて色々試してしまいます。
クリップボード履歴がデカくて見やすいは正義
Pasteが良いのは、まずとにかく「デカくて見やすい」こと。

そしてこの「コピペ履歴」は、テキストだけでなくあらゆるファイルの履歴が残っています。
画像なんかはすごーくデカくて直感的にわかりやすく、以前コピーした画像を貼り付ける、ってのが大変使いやすいです。

参考までに、Alfredのクリップボード履歴の一覧画面。画像の履歴も残ってるんですが、カーソルを合わせないとプレビューが見られません。

スニペット(定型文)も画像も整理して保存&呼び出し可能
また、Pasteはクリップボード管理だけでなく、定型文、スニペットと呼ばれる短い文章も保存可能です。
こういうのもクリップボード管理アプリにはよく付いてる機能なんですが、Pasteは「デカイ」「タイトル付けられる」というのが大きなメリットで、これもまた直感的にわかりやすいのが他のアプリとの違い。
もちろんここにも画像やファイルも保存できるので、よく使うものを上手に登録できれば、めっちゃ便利に活用できそうです。
(全然使えてないけど、時々思い出しては「なんか便利な方法ないだろうか」って考える)
最近のアップデートでiCloudで履歴の同期もできるようになったし、iOSアプリもbetaテストが始まってて、色々期待値は高いです。
今の所、iOSとの連携ではCopiedというアプリに軍配が上がる(ていうかこっちしかできない)んですが、個人的にはCopiedよりもなんとなーく「手に馴染む」
ていうか、とにかくデカイことが使いやすい。それにつきます。
公式サイトから無料お試し版のダウンロードもできるので、気になった方は一度試してみることをオススメします。
この手のものは試してみないとわからないことも結構多いので、無料で試せるのは大変ありがたいことです。
Paste – Cloud clipboard history & snippets manager for Mac