収録から配信までiPhone一つで済ませられるPodcastアプリ Anchor

最近始めたPodcastがちょー楽しいです。

本編5分を目処にして、平日毎日配信するようにしてるんですが、これを手軽に毎日配信できてるのも、ほぼ全部Anchorというアプリ・Webサービスのおかげ。

Anchor
価格: 0円(2018/04/26 14:26)

まだ1週間ちょっとのレベルではあるんですが、楽しく快適に更新できてるのは確実にこのアプリのおかげ。

収録と配信が簡単で、短時間でできるから、負担なく更新できてすごく楽しい。

最初の試行錯誤を乗り越えて安定してきてからは、収録から配信まで15分で全てが完結しています。

大変に気に入って、是非ともいろんな人に使って欲しい(いろんな人のPodcast聞きたい)ので、ちょっと詳しくAnchorの良いところを紹介したいと思います。

iPhoneがあれば完結するPodcast収録アプリ

Anchorが素晴らしいのは、Podcastの収録から配信までアプリ1つで全てを済ませられてしまうというところ。

基本録音画面はこんな感じ。録音時は、標準では「電話する時みたいにiPhoneを耳に当てて話す」という方法を使います。

この「電話モード」でも、割とそれなりに「聞けるレベル」で録音できるのが大変優秀。

基本的に「セクションを区切って録音していく」イメージ(マイクボタンから録音開始)で使っていきます。

セクションを区切っておくと、セクションとセクションの合間に繋ぎの音、いわゆる「ジングル」も簡単に挿入することが可能。

セクションを区切っておくと、いろいろ便利で、セクション毎にBGMの設定をしたり、並び替えも簡単にできるようになります。

ジングルもBGMも、Anchorにあるデフォルトのものを使ってると「他の人と同じ」になってくるんですが、今はそもそも日本で使ってる人はほとんどいないっぽいし、そもそも「ジングルとかの音で差別化するよりもコンテンツを充実させることに力を入れたほうがいいかな」と思ってます。

また、Anchorアプリ以外でPodcastを聞いてもらった場合には、番組の最後には強制的に「Anchor紹介CM」みたいなのが入ってきますが、それもまぁ「そこで差別化するよりも他のことに力を入れたほうがいいかな」案件。

ちなみに、この「他のPodcastサービスへの登録」(iTunesで聴けるようにしたりする作業)っていうのも普通にPodcastを始めようとするといろいろと苦労するところなんですが、これもAnchorにPodcastタイトルや説明文、アイコンなどの基本情報を設定すれば「他のPodcastにも登録するボタン」一発で登録申請などを全部やってくれます。

(ちなみに、普通にPodcastを始めようとすると、まず「音声データを置いとく場所」を用意する必要があって、それ用にWodrPressサーバーを立てたり、SoundCloudを使ったりする場合が多い。で、音声ファイルのアップロードというのはやはり面倒で、iPhoneだけで完結させにくい)

遠方の人と一緒にPodcast収録も超簡単

また、大変に優秀で面白いのが遠方の人とも同時に収録ができる機能。

Anchorアプリで電話をかけて(相手もアプリインストール必要)文字通り電話をするようなイメージでPodcastの収録が可能になります。

最大で10人まで同時に通話&収録ができるので、2人でPodcastやってる時にさらに「誰かをゲストで呼ぶ」みたいなこともこのアプリだけで実現可能。

相手がアプリインストールしてない場合には、こんな感じでメッセージなどで招待を送ってアプリのインストールもしてもらえます。

iPhone標準のイヤフォンマイクがあれば「かなりいい環境」で録音できた

ちなみに、Podcastをそれなりにいい音で録音するにために4〜5種類くらいのマイク(Airpodsやその他イヤフォン、様々な値段の専用マイクなど)を試してみたんですが、コスパ最強は「iPhoneに標準でついてくるイヤフォンマイク」でした。

我が家の場合「二人で喋ってるのを録音する」ってのがやりたかったので別途マイクを購入したんですが、一人で喋るとか「通話モード」で収録するとかであれば、とりあえず元手ゼロ&手間暇極小でそれなりのPodcastが公開できると思います。(あとはコンテンツ次第)

今はこんなマイクを利用中。重くてゴツイ、かつての「ガイコツマイク」をイメージさせてくれるマイク。iPhoneに直接繋いで使えます。

Podcastちょー楽しくてオススメ

Podcastやりたいなーと漠然と思い始めてから多分1年以上経ってるんですが、ついにようやく始めることができました。

で、これがなんというかちょー楽しいです。

ブログに書くにはめんどくさいわー、でもちょっと言いたいことはあるわー、みたいなやつも、5分喋れるとだいぶ言いたいこと言えるし、ちゃんと言いたいこと言えた満足感も出てきます。

これがあるだけで、自分の心の安定性がすごく高まる。

そして、それを聞いてくれる人がいるってわかるとめっちゃ嬉しい。(アプリから再生回数なども見られる)

まとめ

Podcastって、意外と敷居が高いイメージあるけど、本当にちょー簡単です。

1回5分なら、話す方も聴く方も負担が少ないし、そもそもPodcastという「ながら聴き」しやすいコンテンツは、今この時代にむしろ相性がいいのではないか、とさえも思います。

ていうか俺がいろんなポッドキャスト聞きたい(まだ日常でPodcast聴く時間が余ってる)ので、是非始めて、教えてください。

ちなみに、この記事に書いたようなことも以前にPodcastで喋ってます。

基本平日毎日更新で、1回5分の気軽に聴けるやつをやってます。


Podcastの登録などはこちらから。

https://anchor.fm/goryugocom

Anchor
価格: 0円(2018/04/26 14:26)

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。