2018年はDynalistの年だった(俺調べ)と1年の半分くらいしか終わってない段階で言えるくらいDynalistというアウトライナーが気に入っています。
そんな中、今年の夏の家族旅行の計画をアウトライナーを使ってやってみようと思い立ち、Dynalistの共有機能ってどんな感じなんだろうかと試してみたら、これが一言で言って最高すぎる素晴らしい出来栄え。
Webブラウザベースの2大有名どころアウトライナーWorkflowyとDynalistの比較記事なんかを書いたりもしたんですが、共有ということに関して言うと、もうDynalistはあらゆるアウトライナーの中でも最強と言って間違いないだろうと思えるレベル。
アウトライナーファイル1つを丸ごと共有
Dynalistでの「共有」はアウトライン単位(fileと呼ばれている)で行います。
共有したいアウトラインファイルを右クリックして「Manage sharing…」から共有の設定
シェアに関しては「見るだけ」「編集可能」「ほかの人も誘うことが可能」の3種類の権限を相手に渡せます。
シェアしているファイルは左側のファイルマークが青色に変わるのでパッと見でもわかりやすい。
とにかく素晴らしいのは、共有してるアウトラインに関しても自分のDynalistアカウントでログインした上で、自分が使っているアウトラインと全く同じように使えるというところ。
同時編集時の同期に関しても1秒も待たされないレベルで、Googleドキュメントと同じ同期速度をイメージして問題ありません。
我が家では、家族会議の議題と議事録の共有に使ったり、旅行計画のアウトラインを一緒に作ったり、Podcast用のネタ帳として活用したりがメインの用途ですが、他にも色々使い道がありそうです。
チェックリストを活用すればシンプルに「共有やることリスト」にもできるし、ファイルの貼り付けとか併用すれば(Pro限定機能)ふつーにビジネスツールとしても活躍の場がありまくりそう。
特に今現在アウトライナーを共有して旅行計画を立ててるんですが、これが今まで使ったことあるツールの中で最強に便利です。
旅行計画の共有とかの話はPodcastでも話してるので、こちらもよろしくお願いいたします。