ちょっと前から酒量と睡眠時間を「手動で」Dynalistに記録するようになりました。
これが思ってるよりもだいぶ面白くて、そこから少しずつ「手動で記録する俺の数字」みたいなのが増えてます。
何を記録してるのかとかその理由とか、ちょっとまとめてみたいと思います。
睡眠時の心拍数が「快眠度」と連動してるぽい
これまでは「飲んだお酒の量」と「睡眠時間」を手動でメモして、ついでにその日の体調とかを一緒にメモする、ってことをやってました。
この時期の記録を見返してみると、だいたい6時間より睡眠が少ないと翌日に大きく影響して、眠い & 起きるのがツライ。
毎日眠くならずにパフォーマンス高めな1日を送れるようにするためには、7時間以上寝とくと良さそうだ、ってところまでわかりました。
ただ、なんか最近それなりに寝てるはずなのに結構眠い。
今までのデータが通用してない気がする。
と思って、睡眠時間確認用に使ってるApple Watchアプリ「AutoSleep」の記録を見てみると、なんか寝てる時の心拍数がやたらと高い。
そもそも自分の心拍数や血圧は、安静時でも同世代の平均よりは高めみたいなんですが、それにしてもこの2日間の寝てる時の心拍は高過ぎ。
調子いいときは60切るくらいのこともあるので、さすがに高過ぎる。
お酒?クーラーつけるの大事?睡眠時間より入眠開始時間が大事?
土日は大抵いっぱいお酒飲んでる(しかもこの時は特に多かった)んで、やっぱ飲み過ぎはダメだよなーって思ってたんですが、過去に同じくらいお酒飲んでた時でもこんな眠い感じにはなってなかったし、睡眠時の心拍もここまで高いことはまず見てない。
原因は他にあるのではないか、って考えて思い至ったのが「最近はクーラーがついてない部屋で寝てる」ってことでした。
気温40度を記録してたヤバすぎる時期はクーラーつけた部屋で寝てたんですが、個人的に「クーラーない部屋で寝たほうが健康的な気がする」と思ってて、最近はクーラーなしで寝てました。
あれ、これが原因なのか?とかも思ったけど、でもこの2日に限っては涼しい。
ただ、これ以降もクーラーなしで寝てたし、ここ1週間くらいはとにかく疲れて眠い感じがするから可能性はある?
あれ、ていうかそれよりも原因はここ最近遅寝遅起きになってることがそもそもの原因なんじゃね?
と色々とまだ原因ははっきりつかめてないんですが、客観的なデータと主観的な俺の体調を組み合わせて色々原因を考えて行くのが大変面白いです。
調子の良し悪しの原因は人によって違うから、自分で原因を考えてみるしかない。
これこそまさに「役に立つライフログ」だぞ!とか思いながら色々原因を考えてます。
感情は信用できない
ちょうど最近読んだ本2冊の中にも同じようなことが書いてあって、多分これらにも大きく影響を受けてると思うんですが、感情というものは肉体から大きく影響を受けているみたいで、あんま信用できるものではない。
さらに、肉体の状態を自覚するのってのが自分が思ってるよりも結構難しいことみたいです。
ウェアラブルデバイスを使って自分を客観視しようとしている。心拍や睡眠時間睡眠の質等で不安に感じたりマイナスの感情を抱くのは、大抵睡眠が足りていない時。
発達障害の人は食べなくてお腹がすきすぎてすごく機嫌が悪くなる。でもなぜ機嫌が悪いのは自分で理解できない。そのため6時間ごとにアラームを設定する。
これと全く同じことが自分の3歳の息子にも見事に当てはまってて「眠い、空腹、喉乾いた、トイレ行きたい」のどれかが満たされてないと、目に見えて機嫌が悪いんだけど、本人はどうもそれを自覚できてないっぽい。
でもこれ、子供とか発達障害の人とかに限った話だけでなく、見事に自分にも同じ事は言えて、どうもなんかイライラするなー、って感じる時はほぼ確実に眠い時なのが自分の記録としても残ってます。(そして、その時は原因を認識できてないことが多い)
健全に生きるためのライフログ
と言う感じで、ここ最近は健全な生活を送るために「どうやったら体調が良くなるのか、悪くなるのか」記録して調べてみる、ってのに結構ハマってます。
最近記録してるのは主に以下のこと。
- 睡眠時間と睡眠時心拍数(Apple WatchでAutoSleep利用)
- 体重
- 酒量
- 主観的な体調、肉体に関わること(病院、筋肉痛などもまとめて記録)
それぞれDynalistにタグ付きで記録を残しておいて、以下の検索フレーズを使って一覧表示させてます。
🛌 OR #🍺 OR #⚖️ OR #🏥
(睡眠、酒量、体重、体調)
この手の健康追求は、やりすぎてしまうと多分人生つまんなくなってしまうので、その辺の塩梅は難しいところ。
新入社員に伝えたい本当のトコロ (BuzzFeed Japan) – 【Yahoo! JAPAN限定先行配信】
たとえばの話、体にいいって聞いたものを並んで手に入れたとする。人より先に手に入れて、サプリメント飲みながら仕事する、みたいな。でもそれって不健全じゃん。「健康」より前に「健全」を考えないと。
「健康」ではなく「健全に生きる」ってのを意識していきながら、これからも色々記録を残して行きたいと思ってます。
Podcastでも話してます。よろしければこちらもどうぞ。