2017年の10月から再開したKindleアンリミテッドですが、なんだかんだと便利に活用できていて気がつけば1年が経過していました。
ただ、kindle Unlimitedはとにかく本が探しにくい。
いい本は結構あると思うんだけど、見つけるのが面倒で使いづらい。
その対策として、多少なりともkindle Unlimitedを便利に使えるようKindleUnlimitedで読んだ本のまとめという記事を定期的に書いています。
これまで読んだお気に入りの本のまとめはこちら。
980円分以上確実に楽しむためのKindle Unlimitedでオススメの本まとめ | ごりゅご.com
今回も、最近読んだKindle Unlimited本をまとめます。
定期的に読むもの
新しいのが出ると必ず目を通してるのが以下の3冊。
まずはにはなくとも毎回気に入って必ず読んでるのが『解体屋ゲン』
とりあえず今出てる52巻まで読むためだけにKindle Unlimitedに加入する価値があると思ってるマンガ。
電子版の最新52巻ではAmazonのレビュー欄に作者が降臨するという斬新な手法も俺の中で話題。
みなさんこんにちは。『解体屋ゲン』原作者の星野です。ここを見ていただいているということは、52巻まで読んでいただいたのでしょうか。
連載は80巻分以上あるらしいので、まだまだ毎月楽しめそう。
無理矢理一言で説明するなら、こち亀に社会派要素も入った感じの土木業界人情もの。
ほとんど「新しい音楽探すため」だけに読んでるギターマガジン。いっときの神がかったような「毎月開催されるすごい特集」がショボくれてきてる感じはするんだけど、読み放題で読めるのは大変ありがたい。
AppleMusicにギターマガジンと連動したプレイリストを作ってるのも面白い。
毎日のご飯レパートリーを広げるという主婦業に余念がないごりゅごは、オレンジページも毎回欠かさず目を通してます。
最新号がスイーツ特集で、個人的にどうでも良さすぎたり、料理以外の記事が異世界すぎたりはするんだけど、レシピはちゃんとわかりやすく安定。
作りたい料理があるとか、使いたい材料があるならネット検索は素晴らしいんだけど、脳内料理レパートリーを広げるためにはまだまだ雑誌は大いに役立ちます。
新しく読んだもの(一部いま読んでるもの)
父親として知っておきたい理科の常識 (PHPサイエンス・ワールド新書)
最近読んで一番良かったのがこれ。
会話形式で話が進んでて、どうでも良さすぎる寒い会話も所々入ってくるんだけど、理科の話をわかりやすくちゃんと説明してくれる本が「無料」で読めるんだから得しかしない。
夏はあったかくて冬は寒いのは何故なのか。この理由を俺はちゃんと説明できなかった(地軸の傾きによる太陽からの距離の違いは理由にならない)ということを思い知らされました。
1章の地球に関する話で、実は星座は毎年少しずつズレてる話とか、暦の歴史を詳しく知ることができたりとか、リアルに知らなかったこといっぱいでした。
ぷしゅ よなよなエールがお世話になります―くだらないけど面白い戦略で社員もファンもチームになった話
いま現在読んでるのがこれ。
よなよなエールのいまの社長って、いわゆる「ニートから社長になった」的な人だったみたい。
立ち上げには星野リゾートが関わってた、ってところまで読んだ。
東京都北区赤羽
アンリミで安定して読める、ドラマにもなったマンガ。
よくこの人はこんないっぱい変な人見つけてこられるなーって感心してる。
さよなら、ハイスクール (3)
3巻で終わる青春系サスペンス、なのかな。
一応最後まで読めた。
アイとアイザワ(1)
大東京トイボックスとかで有名な「うめ」のマンガアプリでの連載物。
要するに「AIの遺伝子」とか「ジーンマッパー(藤井太洋)」みたいな近未来系のSF。
その手の話が大好きな自分的には、これもまた大変に楽しく読めるマンガ。
ていうかアンリミじゃないけどAIの遺伝子は超面白いのでオススメです。(8巻で1回シリーズが終わって新シリーズが始まる)
うめ短編集 うめあわせ (スタジオG3)
『大東京トイボックス』や『スティーブズ』『おもたせしました。』の作者”うめ”初の短編集! 単行本未収録作品を中心とした全8作品に、今だから書ける作品ごとの裏話、さらには小説家・長嶋有による解説も収録したファン待望の一冊です。
うめつながりで出てきた短編集。一応読んだ。
まとめ
これまでに読んだKindle Unlimitedで読んだ本はこちら。
KindleUnlimitedで読んだ本のまとめ
KindleUnlimitedの申し込みはこちらから可能です。