今この時代にあえて有線のヘッドホン買ったんだけど音もコスパも良くて満足度が高い

ちょっと前にブログでこんな記事を書いてたら、ヘッドフォンが欲しくなってしまいました。

お金が無限にあれば、ノイズキャンセルのオーバーイヤーヘッドホンとか、SHUREのカナルとかいくらでもいろんなイヤフォン欲しいんだけど、とりあえずこれ1個あれば色々なんとか事足りる、ってのが素晴らしい。

(って書いてたらSHUREのイヤフォン欲しくなってきた。今普通にBTモデルもあるし安いやつだいぶお手頃。。。)

見事にそこから「それなりにいい音で音楽聴きたい欲」が復活してしまい、いろいろなイヤフォン、ヘッドホンを探し回る日々。

なんかSONYのノイズキャンセルヘッドフォンがめちゃめちゃすごいらしいぞ、ってことを知ったり、

SHUREから新しく出たBlutoothのリケーブルがめっちゃすごいらしいぞ、とか

なんか色々あったんですが、最終的に巡り巡って今この時代にあえて「有線接続のヘッドフォンを買う」というところに落ち着きました。

買ったのは、DENONのAH-D1100というやつ。

10年前くらいに発売された機種で、当時2万円くらいで売ってたやつが、今は5000円くらいで買えます。

もう1つAurvana Live!というやつもすごく「安くて音がいいヘッドフォン」として超定番らしいんだけど、見た目的な好みとか装着感がいいらしいという理由でDENONを選択。

聴けば聴くほどジワジワと良さが滲み出てくる

で、実際のイヤフォンの音に関してなんですが、一言で言うと「いろんな音がちゃんと聴こえる系」

AirPodsでは全然聴こえてこなかったような音が全部ちゃんといい感じに聞こえてきて気分がいいです。

低音をガンガンに効かせたものではないので、ヘッドバンギングするような音楽は地味に聴こえますが(たまにそういう音楽聴きたくなる)、基本的にどういう音楽聴いてても心地いい感じ。

ピアノとかアコギの音とかはすごく綺麗に聴こえる感じがします。

ちょっと聴いてみた感じの派手さは全然なく、地味な感じなんだけど、使えば使うほどジワジワと「あーこれいーわー」って思えてきてます。(多分これ、試聴とかしてたら買わなかった気がする。一聴しただけでは地味な印象を感じる)

使って2週間ではまだ締め付けが強い

なお、耳全体を覆うタイプなので基本的に隣の人と会話を成立させることは不可能になります。(AirPodsは音楽聴きながらでもある程度会話できてしまう)

また、これはそのうち改善されることが期待はできるんですが、自分の頭だとちょっと締め付けが強い感じはします。

普段パソコンに向かうときはPCメガネ使ってるんですが、フレームが当たる部分が痛くなったことはないんだけど、押さえつけられてる感じはしてます。

まぁそのあたりは良くも悪くも「密閉型」の宿命なので想定の範囲内。

5000円でここまで満足できるとは思わなかった

「それなりの値段でそれなりにいい音」を求めてあえて優先のヘッドフォンを買ったんですが、結果的にめっちゃ満足度の高い買い物ができました。

多分Bluetooth製品にしたら、どう頑張っても5000円ではこの満足度は得られないだろうなーって思ってます。

無制限の予算があれば欲しいイヤフォンヘッドフォンはいくらでも出てくるんですが、現実はそんなわけにもいかないわけで。

ただ、最近気がついたんだけど、5000円のヘッドフォンてまぁまぁ高いよね。

なんかオーディオの世界を見ると5万円とかが「普通」で、5000円とかめちゃ安いやんて思うんだけど、全然そんなことなかったわ。

でも5000円でこれだけ満足できるならやっぱめちゃ安いわ。

Bluetoothが当たり前になりつつある今だからこその有線ヘッドフォン。オススメです。

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。