静電気が嫌すぎるので対策品を買ってみた

最近こんな記事を読みました。


そういえば自分は、静電気がめっちゃ嫌いなくせに、毎年惰性で「ただ静電気に怯えていた」だけ。

そして、今年は科学技術の力とお金を活用し、静電気にビビる人生とは別れを告げることを決意。

色々探して以下の2製品を購入しました。

1つ目は、1個3000円もする高級な静電気対策キーホルダー。

玄関の鍵と合体させて使うことにしました。

ドアノブなどに触れる前に、こうやってキーホルダーを近づけてやると放電する、っていう仕組みらしいです。

帯電量が多いと、この透明部分の中身がボワーっと発光して、あー静電気今なくなったわー、ってのを実感できる製品とのこと。

最初に紹介した佐々木さんの記事や、その他ネットで色々調べてみると、だいたい出てくるのは同じようなぺんてるの静電気除去キーホルダーなんですが、Amazonも楽天もYahooショッピングもヨドバシカメラも、どれもこれもすでに在庫切れor不当な高額でしか販売されておらず。

この製品はもう生産終わっちゃってて、ネットショップなどでは買えないのではないかと予想します。

これが買えればだいたい同じような製品が800円くらいで購入できて良さげではあったんですが、3000円のやつもレビューなどに「色々試したけどこれが一番いい」みたいに買いてた人も居たので、とりあえずこれを買ってみるかな、と。

そしてもう1つ買ったやつが、静電気を除去できる「シート」

大小2枚入りのシートなんですが、大きい方は車のドアの手元に(ここしかうまく貼れそうな場所がなかった)

そして小さい方はiPhoneの裏側に貼り付け。

帯電防止シートの方は、半分以上は気休めだとは思ってるんですが、まぁないよりはマシだろうと言うことで。

ちなみに、どの製品の説明にも書かれてるんですが、この手の製品は今から触る方の手で放電するというのが重要らしいです。

右手でドア開けるんだったら、右手でキーホルダーを持ってドアノブに近づけたり、右手でシートに触れたりする必要があるみたい。

現段階ではまだ効果のほどは確認できていないんですが、2〜3回使った限りで言うと「怖くて触りたくない」という気分だけはなくしてくれるので、それだけでも一応効果はあったと感じてます。

ちなみに自分の怖くて触りたくない3大スポットはこんな感じ。(嫌な順番)

  • 裏口から家に入る時のドアノブ
  • コンビニの飲み物売ってるドア
  • 車のドアノブ

車に関しては、車を新しく買い換えたこの冬は、静電気の発生頻度は低く、仮に静電気を食らった時もダメージが減った感じがしてます。(車のコーティングとか素材の変化とか関係ある?)

あとは、コンビニ行くときにこのキーホルダーを持って行くのさえ忘れなければ、ひとまず「安心して冬の生活ができる」のではないかと期待してるところ。

効果があってべた褒めしたくなったら、ブログで改めて詳しく紹介したいと思います。

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。