12月7日(金)18時からAmazonの(年内最後と謳われている)サイバーマンデーセールが開催されます。
開催期間:12月7日(金)18:00〜12月11日(火)01:59
Amazonの巨大セールに関して私の意見は以下のような感じで、基本的にはスルーしていました。
- 目玉商品は安いけど競争が激しすぎて買うの無理
- 普通のセール商品は(定価を基準に表示してるから安く見えるけど)思ったほど安くない
- 何かいいものないかと探すといろんなものが欲しくなってかえって高くつく
- さらに今年はPayPay20%還元セールというあり得ない規模の超絶セールがある
が、今回のセールも(前回のプライムデーと同じく)手軽にほぼ10%ポイント還元というキャンペーンが開催されており、10%還元やAmazon限定の製品やサービスを購入するならばお得なのは確実。
具体的に狙うべきは以下のようなもの。
- 全商品10%還元なので「普段セールされないもの」を買う
- PayPay20%還元の対象店舗では買えないものを買う
- Kindle本はオススメ(セールされない本は多い)
- Amazonが販売するKindle端末やEcho端末(Alexa)とかはお得
- KindleUnlimited、Audible、Amazon music unlimitedあたりは今始めるならお得
ポイントを一言でまとめるなら「Amazonの自社製品やサービスはお得度が高い」(それ以外にはあまりメリットは感じない)という感じです。
追記:1.5万円のFire HD 10が9980円になっててお得感高くて買いました。他にも、Amazon Echo なんかも超安くなってて、持ってない人には良さげ。
全商品10%ポイント還元セールについて
個人的に目玉なのが「全商品10%ポイント還元セール」
このセールは Amazonギフト券、Amazonコイン、予約商品以外は全てが対象ということで、細かいこと気にせず欲しかったものをとりあえず買っておけばほぼ間違いなくお得になるという大変お手軽にセールを満喫できるもの。
ただし、そのためにはクリアしておかないといけない条件があります。
事前エントリーと1万円以上の買い物が必須
- ログインした上でキャンペーンページを見ること
- 期間中の買い物は1万円以上
まずこれが前提条件。
その他の条件を合わせて合計10%
この前提条件を満たした上で以下の条件毎に付与される還元率を合計して10%のポイント還元になります。
- AmazonPrimeの会員で3%(1万円以上買った場合)
- Amazonのアプリで買い物すると1%
- Amazon Masterカードを使って買うと +2%
- 2万円以上買い物すると+1.5%
- そもそものAmazonマスターカードのポイント還元率が2.5%
なので、実は10%ポイント還元と言ってますが、もともとあるAmazonMasterカードの還元率2.5%を差し引けば還元率は7.5%です。
お得に使うにはプライム会員であることとAmazon Mastercardを持っておくことはほぼ必須と言えます。
Amazon Mastercardは早めに申し込む
AmazonMastercardは年会費1万円のゴールドと、1350円のクラシックの2種類。
ただし、ゴールドの方はいろんなサービスを組み合わせ、自動でついてくるプライム会員の費用を差し引けば事実上の年会費は420円。
また、クラシックの方は年に1度でもカードを利用すれば会費は無料です。
大雑把に計算すると年8.2万円(月に約6800円)以上Amazonで買い物をするならば、Amazonゴールドカードを申し込んでおいて損はないです。
我が家は前回のプライムデーの時にゴールドカードのポイント付与率が高くなっていたことに気がつき、その機会にゴールドカードを申し込みました。
詳しくは以下の記事にまとめてあります。
Amazon.co.jp: Amazon MasterCardクラシック: generic
Amazon.co.jp: Amazon MasterCardゴールド: generic
また、無料の「即時審査サービス」というものを使えば(利用上限は3万円までですが)カード番号が即座に発行されます。(申し込みから3分程度で利用可能。ただし、利用可能時間 毎日9:00~19:00なので要注意)
Amazonアプリのインストール
1%のポイントの追加のために、あらかじめAmazonのアプリのインストールも重要です。
もしタイムセール商品を狙っている場合、買いたいものをほしい物リストに入れておくと、Amazonアプリがセール時に通知で教えてくれる機能があるので、欲しいものはあらかじめリストに追加しておくと良いです。
ポイント付与上限は5000ポイントまで
「追加の7.5%分」でもらえるポイントは5000ポイントが上限です。
つまり、66,666円以上買い物してもポイントは増えません。
6.5〜7万円がお得なポイント還元の上限、と覚えておくと良いかと思います。
Amazon製品はしょっちゅうセールしてるけど毎回お得
また、KindlePaperWhiteやFireタブレット、Amazon Echoなどの「Amazon製の製品」を購入する場合も、このタイミングで購入するとほぼ間違いなくお得です。
これらの製品もしょっちゅうセールはしているんですが、大抵大型セール時の価格は過去最安値を記録している上に、ポイント還元10%も組み合わせられるというのも重要なところ。
防水になったKindle Paperwhiteなどは、最低価格13980円がどこまで安くなるか気になってます(もう持ってる)
また、なんだかんだスマートスピーカーは「アラームとタイマー」メインではありつつも、リビングやキッチンに置いておくと便利なことが多くて気に入ってます。(子供がAlexaに「幼稚園のバスの時間です」みたいに言われると素直に言うことを聞いてくれる)
Amazon系サービスはお得に加入できる
10%還元以外でも、Amazonのサービスを今申し込むとお得なことも多いです。
注目なのは、KindleUnlimitedに限り1年以内に無料体験を申し込んでいない場合には、キャンペーン価格での利用が可能であること。
また、Audibleのキャンペーンは本当に得しかないキャンペーンなので、この期間に申し込んでおいて損はないです。
Amazon.co.jp: Audible_JP_ポイントキャンペーン(Audibleキャンペーンの詳細)
本は、聴こう。Audible(オーディブル) | Amazon.co.jp
まとめ
- プライム会員とAmazonMasterカードは申し込んだ方がいい
- PayPay20%還元では買えないものを狙う
- 値下げされないものや家電量販店では買えないものがお得
- Amazon限定の商品やサービスは狙い目(特にKindle本)
- 最大還元ポイントは5000ポイント 目安の金額は6.5〜7万円
ちなみに我が家は、iiyamaの5Kモニタ購入予定です。近所のジョーシンでは取り扱いもなく取り寄せもできないらしんで、PayPay20%対象で買える店があったらよかったんだけど、仕方がないからサイバーマンデーセールで購入するつもり。
何にしても、とりあえず早めにキャンペーンページでポイントもらうための条件確認&キャンペーンエントリーをしておくと良いです。
Cyber Monday期間中のお買い物で最大5,000ポイントプレゼント(キャンペーンページ)
あと、値段が十分に安くなればFire HD 10も購入検討中。iPadを処分したら、雑誌を見たりプライムビデオを見たりすることがすごく不便になって、それを補う目的。
解像度的にも10インチのやつは224ppiでまぁまぁ滑らか(iPadは264ppi)なので、これなら格安のAmazonコンテンツ消費端末として役に立ちそう。(まだ見てないから想像段階)
ちなみに、Fire7インチ(171ppi)は家にあるけど、動作速度はともかく解像度が低くて本やマンガを読む気にはなれません。(動画なら耐えられる)
追記:1.5万円のFire HD 10が9980円になっててお得感高くて買いました。他にも、Amazon Echo なんかも超安くなってて、持ってない人には良さげ。