2015年の12月に購入した27インチiMac Retina 5Kディスプレイモデルの調子が悪くなり、Mac mini 2018に買い換えました。
6コア第8世代Intel Core i5の方をメモリだけ32GBに増やして購入。価格は税込みで20万ほど。
5Kモニターというものがそもそも少ない
今まで使用していた環境と同じ作業領域の画面サイズが欲しかったので、27インチの5Kディスプレイを探しましたが2製品しか見つかりませんでした。
LGのモニターはApple公式サイトでも取り扱われている製品で、Thunderbolt 3(USB-C)接続のできるモニター。Mac mini 2018本体と同じくらいの価格で少し予算オーバーなのと、12月頭に注文しようとしたらお届け予定日が2019年2月9日以降になっていたためiiyamaの5Kモニターを購入することにしました。
iiyamaの5KモニターとMac mini 2018では5K表示できない
iiyamaのモニターが届きMac mini 2018と接続したのですが、5K表示できません。
Mac mini 2018とiiyamaの5Kモニターをモニター付属のHDMIケーブルで接続。
Mac mini 2018とiiyamaの5KモニターをAppleStoreで購入したMoshi USB-C – DisplayPort ケーブルで接続。
どちらもOS側で認識できるディスプレイサイズが3840×2160と4K。
Moshiのケーブルは、Appleサポートチャットで製品購入前に問い合わせMac mini 2018(Thunderbolt 3搭載のMac)で5K出力ができるケーブルということで購入しました。
ケーブルの商品説明にも5K対応とあります。
ですが、iiyamaの5Kモニターとの接続では残念ながら5K出力はできませんでした。
iiyamaのサポートに問い合わせ
iiyama|iiyamaディスプレイサポート窓口、24時間365日受付開始
iiyamaのサポートに問い合わせしましたが、返事は「製品付属のDisplayPortケーブルを使用して接続を確認してください。メーカーでは変換ケーブルを利用した接続での動作検証を行なっていないため、付属のDisplayPortケーブルのみで動作確認をしてください。」とのこと。
Mac mini 2018にはギガビットEthernetポート 、Thunderbolt 3(USB-C)4個、HDMI 2.0ポート、USB 3ポート2個、3.5mmヘッドフォンジャックしかないため変換ケーブルなしでDisplayPortケーブルをさすことができません。
モニターのこととか全然知らなくて、事前の下調べ不足だったなとは思うのですが、一応理論上は5K出力ができると思って購入したのに出力できなくてとても残念な結果になりました。
ちなみにサポートへの問い合わせにLINEサポートを試してみましたが、質問内容が既読になってから返事まで平均10分くらいかかるので急いでいる場合はオススメしません。( LINE mouse お客様サポート )
写真が簡単に送れるのは便利だと思うのですが、シリアル番号教えてって言われて箱にあるシリアル番号を写真で送りましたが、シリアル番号が見つけられないって言われてしまいました。担当のオペレーターさん次第ということもありますが。
新たに買い直したLG の27インチIPS 4Kモニター
iiyamaの5Kモニターで失敗した後、いろいろ調べていくうちに5K出力は不安定でマシンパワーも結構必要そうということがわかり5Kではなく4Kモニターを探すことに。
LGからUSB-C接続のできるモニターが12月に新しく発売されていたので、27UL850-Wを購入。
こっちも最初に見たときはお届けが2019年1月10日以降となっていたのですがたまたま確認したタイミングが良かったのか、お届けが12月22日になっていたのですぐにAmazonで注文しました。(今見たら再び2019年1月になっていました。)
ちょうどこのポッドキャストを収録しているときに発見したのでラッキーでした。
LGの27UL850-WとMac mini 2018
LGのモニターが届き、無事Mac mini 2018が机の上にのりました。ようやく。
超薄型ベゼルデザイン(上右左は7.9mm)のため、同じ27インチモニターなのにiMacやiiyamaのモニターと比べてめちゃくちゃ小さく感じます。
iMacの場合モニターの高さが変えれないので下にPC台を置いて使用していましたが、LGのモニターは450mm-560mmまで高さ調節が可能なのでPC台は不要になりました。
液晶に関してはIPSパネルで視野角が広く、どの角度からみても見やすいです。
5W+5Wスピーカー内蔵ですが、一応音がなるレベルです。iMacと比べたらかわいそうなのはわかるけど、それにしてもひどい。
OS側からボリュームコントロールできないのもちょっと困りました。(モニターについてる物理ボタンでピコピコメニューを表示してボリュームコントロールしないといけない。)
Mac mini 2018 で5K表示したいならLGの UltraFine 5K Display しかない?
iiyamaモニターのAmazonレビューを見ると、「Macで5K表示できました」と書いている人もいるため、もしかしたら別の変換ケーブルなどを使用すれば5K表示できるのかもしれません。
ですが、どの変換ケーブルを使用しているのかわからないため試すことができませんでした。
少なくともApple公式で販売されているVESA認定のMoshiケーブルでは5K表示できません。
現状、確実にMac mini 2018で5K表示したいならLGの UltraFine 5K Displayを購入することをオススメします。
5Kモニター選びに失敗して学んだこと
Apple製品のディスプレイやスピーカーへの異様なこだわりに改めて気づかされました。3年前の製品ですでにこれだけのクオリティの5Kモニターってすごい。
また、5KモニターってそもそもApple独自のもので全然普及していないということも今回初めて体感。
27インチiMac Retina 5Kディスプレイモデルが安く思えるレベルに、iMacのディスプレイやスピーカーのクオリティは高いです。Mac mini 2018もいいマシンではあるんですが、モニターやスピーカーなどの周辺機器を一から揃えるとなるとちょっと大変かもしれません。
すでに4Kモニターやスピーカーを持っている人には接続も簡単だし、場所も取らないMac mini 2018はオススメです。
私の場合、次のMac買い替え時には再びiMacに戻るかも。その頃にiMacがアップデートされたらいいな。