手書きノートアプリの新作GoodNotes 5がリリース(GoodNotes 4ユーザーは無料アップデート可能)

(当サイトは、Amazonなどのアフィリエイトを利用しています)

iPhoneやiPadで使える手書きノート・メモアプリの「GoodNotes」がメジャーアップデートでGoodNotes 5になり、新アプリとしてリリースされていました。


GoodNotes 5

GoodNotes 4で不満に思っていたところが改善、新機能も追加され個人的にはかなり使いやすいノートアプリに。

メインで使うノートアプリをNoteShelf2からGoodNotes5に乗り換えました。

GoodNotes 4ユーザーは無料でアップデートできるよう、アップデートバンドルが用意されています。
‎「GoodNotes 5アップグレードバンドル」をApp Storeで

GoodNotes 5
価格: 960円 (2019/01/15)

GoodNotes 5の新機能

  • 新しいフォルダシステム:フォルダとサブフォルダを無制限に作成可能
  • すべての書類のテキストと手書き文字を検索可能
  • フレキシブルなスクロール方向:横向きでも縦向きでもスクロール
  • よく使う項目の表示:重要なページ、書類、またはフォルダにショートカット
  • クイックノート:タップ1つでメモを作成
  • サムネールの代わりにリストとして書類を表示するオプションを追加
  • インクのアルゴリズムを改良:より正確で自然なライティング体験
  • 新しいペンスタイル:アーティスティックなスケッチやメモのためにブラシペンを追加
  • シェイプツールを改良:シェイプをカラーで塗りつぶしたり、直線をかくのも簡単に
  • ツールバーを再構築:すべてのツールと設定にもっとスピーディにアクセスできます
  • 手書きを回転:なげなわツールを使って手書きとスケッチを回転できます
  • リッチテキスト編集を向上、フォントをさらに追加:さまざまなカラー、フォントサイズ、スタイルを1つのテキストボックスで使用できます
  • イメージのサイズ変更が柔軟になりました
  • よりスマートな消しゴム:ハイライトしたストロークのみを消すオプションを追加
  • 表紙と用紙テンプレートを追加
  • フレッシュでモダンなデザイン。安定性とパフォーマンスを向上。その他さまざまな改良。

GoodNotes 4からの移行

アプリ購入後に出てくるチュートリアルの最後にGoodNotes 4からノートを読み込むか聞かれるので、ノート移行は簡単にできました。

新機能フォルダ・用紙テンプレートも豊富に

フォルダ機能が入ったので、複数ノートの管理が楽になりそう。

デフォルト用紙テンプレートが増えていたり、ペーパーの色もクリーム色だけでなく白も選べるようになりました。

ペンの色も選びやすくなった

個人的に大事なカスタムカラー(ペンの色無制限)に関しても、GoodNotes 5はカラーピッカーから選択できるように。GoodNotes4はカラーコードからの入力にのみ対応でした。

ペンの種類は「筆ペン」が増えました。

Apple Pencil 2(第2世代)への対応

アプリ側からダブルタップを特定ツールに割り当てることはできません。

iOS標準の設定が反映されます。(設定>Apple Pencilから設定できます。)

手書き文字やPDF内テキストの検索

手書き文字の検索精度もいい感じです。

写真選択がツールバーから可能に

写真の挿入に関しては、ツールバー上にカメラロール内の写真(直近50枚くらい?)が常に表示される仕組みに変更されていて使いやすくなっています。

GoodNotes4からできたけど、写真のフリーハンド切り抜きもできます。

GoodNotes 5で手書き文字をテキスト変換する方法

GoodNotes 5で書いた手書き文字をテキスト化することが可能です。手書きで書いた文字をテキスト化してメールで送信したり、別のテキストエディタへ持っていくことが簡単にできます。

GoodNotesアプリ内でテキストとして扱うためには、手数がかかるためあまりおすすめはできません。最初に書いた手書きの文字が残ってしまうのも問題点です。

手書きで書いた文字をノートアプリ内でテキスト変換したい場合はNoteShelf2Notabilityなどの別ノートアプリの方がおすすめです。

Noteshelf 2
価格: 1200円 (2019/02/20)

Notability
価格: 1200円 (2019/02/20)

GoodNotes 5を実際に使ってみた感想

個人的には指消し(Apple Pencil使用時に指でさわると消しゴムになる設定)機能が欲しいところなんですが、それ以外の部分で欲しかった機能はほぼ追加されていたので、かなり使いやすいノートアプリになりました。

メジャーアップデートで別アプリになっているため、GoodNotes 4を使っている人は無料でアップデートできるアップデートバンドルが用意されています。(割引価格で購入していた人は差額が発生するかも)

‎「GoodNotes 5アップグレードバンドル」をApp Storeで

GoodNotes 4購入していてGoodNotes 5を普通に購入してしまった人は(私です)Appleでアプリ購入返金処理をしてもらえば問題ないと思います。

NoteShelf2はノートページ数が増えると動作がもったりしてくる点が少し気になっていたので、GoodNotes 5がノート数を増やしても動きが遅くならないならこっちに乗り換えも検討しています。

iPadPro11インチだと既存ノートテンプレートの縦横比率がちょっと微妙だったので、オリジナルテンプレート作成しました。興味ある方は下記から無料ダウンロードして使ってください。

iPadPro11インチGoodNotes 5のタブなし表示で最適化されるサイズで作っています。

iPad11インチ用バレットジャーナル手帳フォーマット – haruna1221 – BOOTH

Noteshelf2の最大メリットはテンプレート化が簡単という部分でしたが、カスタムテンプレート自体はGoodNotes5でも簡単に読み込み可能なので使い込んでみてどちらのアプリをメインで使っていくか考えていきたいです。

GoodNotes 5
価格: 960円 (2019/01/15)

この記事を書いた人

haruna1221

1985年生まれ。2010年よりフリーランスのデザイナー。
iPad Pro 11インチとApple Pencil2を使ってデザインラフ・イラスト・デジタルバレットジャーナルなど手書き中心にiPad活用しています。
夫ごりゅごとブログ執筆、WEBデザイン、SNS運営代行、iPadを使ったワークショップやセミナー主催など。
2014年生まれの息子ポン吉を子育て中。

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。