3月9日(土)アウトライン・プロセッシング入門セミナーを開催します

アウトライン・プロセッシング入門という本を読んで以来、ずっと著者Tak.さんのファンです。

アウトライン・プロセッシング入門: アウトライナーで文章を書き、考える技術
¥499(読み放題対象)


2018年の8月に念願叶ってTak.さんにお目にかかることができたんですが(Scrapbox情報整理術出版記念セミナーでTak.さんが登壇)、生でお話を聴くのもこれまた超面白い!

これが面白すぎて以前一度アウトライナーについてPodcastで語って頂いたんですが、これがまた個人的に「ごりゅごcast史上最高」と思える反響と自己達成感。

Tak.さんのアウトライナー話が面白すぎるので、是非一度ゆっくりじっくりたっぷりアウトライナーの話を聴かせてください!名古屋でイベントやってください!ってお願いして、2019年3月に「アウトライナーのセミナー」をやっていただけることになりました。

アウトライン・プロセッシング入門セミナー: アウトライナーで文章を書き、考える技術 2019年3月9日(愛知県) – こくちーずプロ(告知’sプロ)

開催場所と日時

日時:2019年3月9日(土) 14:45〜16:45(14時30分受付開始)

場所:久屋大通ナユタビルディング 8F(愛知県名古屋市中区丸の内3-17-24 久屋大通ナユタビルディング 8F)

イベント後の懇親会あり(現地で割り勘)

(名古屋駅から15分くらい。地下鉄3駅+徒歩5分。歩いて2.6km、30分くらい)

イベントの概要(説明文)

みなさんは日常的にどのくらい文章を書くでしょうか。仕事や研究でレポートや企画書を書くという方は多いでしょう。プライベートでブログを書いたりFacebookに投稿するという方はもっと多いかもしれません。

でも現代の生活で「書くこと」はそれだけではありません。今日やることのリストを作る。明日の会議で報告する内容を整理する。クライアントに自社製品についてうまく説明する方法を考える。旅行に出発するまでにやらなければならないことを書き出す。夕食の献立を考え、買い物リストをつくる……どれも広い意味で「書くこと」です。あるいは「考えること」と言い換えてもいいでしょう。

もしここにあげたような「書くこと」や「考えること」を日常的に行っているなら、アウトライナーは強い味方になってくれます。

「書くこと」「考えること」にアウトライナーは絶大な威力を発揮します。一度その考え方を理解し、馴染んでしまうと手放せなくなります。実際、私にとってアウトライナーなしで文章を書いたり考えを整理したりすることはもはや困難です。また、アウトライナーを知らなかった人が何かのきっかけでアウトライナーに触れ、熱狂的なユーザーに変貌していく様子を何度も見てきました。

今回のセミナーでは、書籍「アウトライン・プロセッシング入門」の著者「Tak.」さんをお招きし、アウトラインプロセッシングについて、アウトライナーの奥深さ、面白さについてたっぷりと語っていただきます。

セミナー概要

  • 入門・・・アウトライナーとアウトライン・プロセッシング
  • 使い方1・・・文章を書く
  • 使い方2・・・生活と人生を書く(ライフ・アウトライン)
  • 理屈・・・アウトライナーと発想

当日どんな話をするのか、というのはPodcastでも語っていただきました。

タイムテーブル

  • 14:30〜受付開始
  • 14:45〜挨拶
  • 14:50〜前半開始
  • 15:50〜休憩
  • 15:55〜後半開始
  • 16:40〜質疑
  • 16:45〜片付け
  • 17:00〜別会場にて懇親会(現地にて割り勘)

こんな人にオススメです

  • アウトラインを書いてもアウトライン通りに文章が書けない
  • アウトライナーを使っているがもっと良い使い方があるような気がしている
  • アウトライン・プロセッシング入門という本に感動した

参加申し込みはこちらから

アウトライン・プロセッシング入門セミナー: アウトライナーで文章を書き、考える技術 2019年3月9日(愛知県) – こくちーずプロ(告知’sプロ)

参考ページ

メモもToDoもやりたいことも全てアウトライナーにまとめる | ごりゅご.com
アウトライン・プロセッシング入門: アウトライナーで文章を書き、考える技術 (Kindle本)

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。