CarPlay対応したYahoo!カーナビを使ってみた

Yahoo!カーナビが先日AppleのCarPlayに対応したので試してみました。

約1年前にSUBARU XVを購入するまでは「エアコン送風口にiPhoneを取り付けてナビにする」ことをよくやってたんですが、その当時いろいろ比較した中で最強だったのがYahoo!カーナビ。

過去にはPodcastで何度かCarPlayについても話してるんですが当時は「地点検索が超弱い以外は最強のカーナビアプリ」でした。

カーナビアプリは1年で世界が変わったのかもしれない

ただ、残念ながら「現段階では」CarPlayで使うYahoo!カーナビは下記のようにいろいろと物足りない部分が多いです。

特にちょっと辛いのが「地図の解像度」

iPhoneで見る分にはほとんど気にならなかったんですが、CarPlayでそれなりに大きい画面で地図を表示すると、道がものすごいギザギザしててコレがやたら気になります。

また、高速道路ですごく便利な「分岐の画面をイラスト表示」してくれる機能とかも、現状はCarPlay非対応みたいです。

CarPlay版「Yahoo!カーナビ」で使える機能が少ない理由 – ITmedia NEWS
この「機能が少ない」的なところでいうと、ナビ音声が入った場合の「音楽の途切れ具合」ってのも(アップル標準地図と比べて)不自然で、Yahooカーナビの音声案内の回数が多いことと合わせて「音楽やPodcastがまともに聴けなくて嫌だ」ってのも個人的には「使いにくい」ところの一つ。

「現段階では」まだ快適ではない(とは言え信頼度は一番高い)

使ってみた感想としては、今でもルート検索が一番信頼できるのはYahooカーナビなんだけど、使い勝手が良いとは言えないというのが正直な感想。

相変わらず(なぜかYahooマップなら見つかるのに)Yahooカーナビでは目的地を見つけられない、ということも多いです。

ちなみに、Yahooカーナビから目的地を探すより、ひとりブログのもやしさんが作ってくれた上記ツールを使った方が便利でオススメ。

iOSのGoogleマップとYahoo!カーナビ等の地図アプリを連携させる方法

どれも「今後良くなることが期待できること」ではあるんですが、現状は正直「なんかこれは足りない」という感じ。

ガイド音声がしっかりしてる、というのは基本的には良いことだし、自分が試してる環境は現段階では「知ってる場所に行くときに試してる」だけなので「Yahooカーナビに不利な状況での感想」ではあります。

それを踏まえた上での意見ではありますが、カレンダー連携やApple Watchの振動で知らせてくれる便利さなども含めて、今後も日常的に利用するのはアップルのナビかなぁ、と思ってます。

とは言え、相変わらずYahooカーナビが選んでくれるルートは「一番信頼できる」(好み)なのは確かなので、1時間以上かかる知らない場所にお出かけするときとか、渋滞考慮して車で走りやすいルートを選んでほしい時はYahooカーナビを使うのかな、というところです。

ちゃんとYahooのカーナビもCarPlayに対応してくれた、ということ自体非常に喜ばしいことなので、これからも各社しのぎを削ってどれもがもっといいアプリになるのを期待できるかな、って思ってます。

Podcastでもこの話をしてるので、よかったらこちらも合わせてご利用ください。

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。