ダイソーで買えるオススメのiPadスタンド

(当サイトは、Amazonなどのアフィリエイトを利用しています)

100均(ダイソー)で購入したタブレットスタンド3種類、実際に使ってみた感想をまとめます。

私は写真(真ん中)のスリムタイプを愛用しています。

ワイヤータイプのタブレットPC用スタンド(写真左)

ワイヤータイプのスタンド正面から。安定度は高い。

ただし、固定用の手前の出っ張りがiPad Pro 11の場合コントロールバーのところにくるためスタンドを使用したまま操作ができないのが難点。

横から。画面の角度は無段階で自由に調整できる。

ただしあまり倒しすぎると、ペタンんと倒れてしまうので注意。

iPadを縦置きにする場合、後ろにあるワイヤー1本を上にあげて使用する。操作をあまりしない映像鑑賞用には向いてるが、お絵かきには不向き。

スリムタイプのタブレットスタンド(写真中央)

折りたたんでしまえば、薄くてスリムなので持ち運び用に便利。

角度の調整は12段階。

一番倒した状態。

お絵かきする場合はこのくらいの角度になると思うけど、スリムタイプでスタンド自体の幅が短く(幅6cm)iPadを横画面でおくと不安定すぎてお絵かきには使用しづらい。

一番起こした状態。

持ち運びするには小さくて大変便利。ただしどの角度でもiPadを横置きにして操作するとグラつく。

ワイドタイプの折りたたみiPadスタンド(写真右)

角度の調整は4段階。折りたたむと板状になるんだけど、スタンドとして使用していると折り跡がついて買った時みたいに真っ直ぐにはならない。

スタンドの幅があるので、iPadを横置きにしても安定感がある。

一番倒した状態。

スタンド自体の奥行きが結構あるので、狭い机の上ではちょっと扱いづらいかもしれない。

一番起こした状態。動画見たりする時は、個人的にもう1段階くらい起こした状態で見たいかなという感じ。

折り曲げる部分はプラスチックが薄く加工されているだけなので、折り曲げ繰り返すと壊れてしまいそうな感じはあるけど今の所問題なし(買って半年くらい使用中)

ダイソーで買えるiPadスタンドまとめ

総合的にみるとワイドタイプがおすすめ。(子供が愛用しているので、シールでドレスアップ済み)

iPad縦横どちら向きに置いてもグラつくことなくしっかり支えてくれる。折りたたんでしまえば板状になるので持ち運びにもかさばらない。

持ち運びをメインにするならスリムタイプがおすすめ。私はこのスリムタイプを愛用中。

スタンドの幅が細く少し不安定さはあるが、狭い机でも設置できる。(奥行き約16cm)

ワイヤータイプは、コントロールバーの操作ができないのであまりおすすめできないかな。

どれも108円で買えるものだけど、意外とちゃんと使えるのでダイソーで見かけたら買って試してみてください。

Amazonで買える300円のタブレットスタンドも意外とおすすめです。

この記事を書いた人

haruna1221

1985年生まれ。2010年よりフリーランスのデザイナー。
iPad Pro 11インチとApple Pencil2を使ってデザインラフ・イラスト・デジタルバレットジャーナルなど手書き中心にiPad活用しています。
夫ごりゅごとブログ執筆、WEBデザイン、SNS運営代行、iPadを使ったワークショップやセミナー主催など。
2014年生まれの息子ポン吉を子育て中。

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。