1日目から続く、可能な限り旅行で使ったお金を正確にまとめるシリーズ。
5泊6日の台湾旅行の旅程や食べたものを紹介するとともに、かかった費用についてまとめます。
通貨単位はニュー台湾ドルになります。基本的に単位は「元」と表示します。(NTDと書くとかドルと書くとか色々意見はあるけど、向こうはほぼ元で表記されてる)
両替の手数料なども含めて、大体1元が4円くらいのイメージだと計算が楽です。
4日目朝 朝ごはんの買い出し
滞在地から南の方を調べてみたら、そっち方面にもある程度ご飯が売ってるお店が複数あることを発見。
そっちのエリア何箇所かで弟家族の分も含めて朝ごはん買い出し。本日が弟家族を含めた2家族分の朝ごはんの買い出し。
永和豆漿大王
最初に行ったのがいわゆる「豆乳屋さん」に分類される朝ごはんの店。豆乳と、サンドイッチやら饅頭、餃子なんかが売ってる系の店。
土曜日で学校お休みだからなのか、おうちのこ?らしきお姉ちゃんが店番してました(一番英語が通じた)
💰ジェンドウジャン(豆乳塩スープ)20元
💰チキンサンドイッチ30元
💰卵餅15元
ジェンドウジャンは好みじゃなかったんだけど、蒸しぱんで挟んだサンドイッチは大変美味しく、翌日も買いに行きました。
永和豆漿大王の地図はこちら
六張犂饅頭
続いていわゆる「おまんじゅう屋さん」
肉まんとか、大体のやつが1個15元。
お値段的には素晴らしいんだけど、基本的に作り置きで、カウンター下に「布をかけて保温」という仕組みのせいで、ハズレを引くと大変冷めたものに当たるという残念な仕組みでした。
💰肉まん4種 15 x 4 = 60元
スーパーで子供用のパン
散歩して見つけたV字の道路に挟まれた場所にあるスーパー。道の片側だけが出口で、両側から入れる面白いお店。
こっちのスーパーやコンビニの焼き芋が美味しいぞ、ってどこかで見て、焼き芋とパンを購入。
💰ソーセージパン30元
💰焼き芋 35 x 2 = 70元
そして宿泊先で食べる
この「チキンサンドイッチ」と言う名の饅頭(マントウで、だいたい通じる)がすごく美味しい。
そういえばこの肉まん的なやつも「マントウ」と呼ぶ。
台北動物園で遊ぶ
この日は1日動物園へ。
弟家族も誘って「現地集合」で遊びました。
Uberが割引クーポン使えてだいぶお得。500円以下で移動できました。(20分くらい)
💰 Uberで移動 215-90 = 125元
💰動物園入園料 60×2 = 120元(18歳以下無料?)
動物園はめちゃ広いので、一気に奥まで行けるシャトルバスみたいなやつで移動。これは子供でも一律で5元。ここでも悠遊カード(Suicaみたいなやつ)が使えたのは良かった。
💰園内のシャトルバス 5 x 3 =15元
奥の方でペンギン見てカメのぬいぐるみを買う息子。
💰カメのぬいぐるみとマスキングテープ(お土産)190元
その後、お昼ご飯。
ちなみにこの日は、台北ではありえないくらい寒い日で、寒さにだいぶ強いつもりの私もTシャツ1枚は無理で、旅行にパーカー着てきて良かったな、としみじみ思いました。(現地ではダウン着てるような人も居た。流石にそれは寒がり過ぎ。。。)
その後、弟家族と合流しながらお昼ご飯。爬虫類の建物の横にある食べ物屋さんでポテトやホットドッグ的なものを購入。
ホットドッグが「熱狗」と言う表記なのがいいよねぇ。
💰卵で巻いたソーセージ棒x3 100元
💰ポテトフライとコーラのセット 179元
その後、象を見たり色々した後の休憩
💰ぶどうのゼリー 60元
💰シュークリーム55元
💰コーヒー75元(高い)
💰ポテト85元
💰帰り道のUberは弟家族と一緒にデカイやつ1台で移動 276元(1000円)
晩ごはん
家に帰ってきて休憩してからは、2家族で順番に相手の子供の子守をしながら夜市へ買い出しに。
お互いが相手の親にも懐いてるおかげで、順番に子供預けられてゆっくり買い物できるのは超素晴らしい。
💰夜市の餃子 50元(子供用に先に買ってきてもらった)
その後の買い出しはこんな感じ。
御品元傳統手工元宵(湯圓)
前日から妻が食べたいといってた、甘酒に団子入った甘いスープ「湯圓」のお店。
18時からしか空いてなくて、子供のご飯の時間を考えるとなかなか買いに行けなかった店。
今回はすでに息子にご飯を食べさせ、姪っ子と楽しく遊んでる時間だから買える!
内用(ネイヨウ)が「中で食べる」で、外帯(ワイダイ)が持ち帰り。どっちに並ぶか書かれててわかりやすい。(並んで、数字さえ言えればスムーズに買える)
💰白玉団子入り甘酒スープ 100元
妻曰く、めっちゃ美味しいけど量が多すぎる(かき氷と同じこと言ってる)
値段半分より高くていいから、半分の量のやつが欲しい(それでも多い)らしい。
胡記通化街米粉湯
もう1個ご飯を買ったのが、通化夜市のメインストリートがっつりな場所にある屋台。
バリバリ日本語イケるお店の人がいて、お値段的にも結構観光向け価格だったんだけど、目の前で食べてるのを見て「これをくれ」って言えるのは便利。
妻がこう言う麺が食べたかったらしい。
ついでにそこで、きゅうり、ジーローハンなどを買ったらたけのこスープも進められて、全部合わせて250元(1000円くらい)
すごい雑な感想なんだけど、台湾の屋台とかこういう感じの味だよね、っていうまさにそういう感じの味。一気に作ってたりしていろんな部分が雑なんだけど、味は優しい味がする。
まぁ、だいたいいい場所でやってて日本語上手なお店は2回行くことはないかなー。(Googleの口コミ評価は最近すごく参考になる)
💰米粉麺、ジーローハン、タケノコスープ、冷やしきゅうり 250元
最後にコンビニ寄って帰宅。
💰セブンイレブンでビール 178元(6缶パック。1本100円程度)