Apple Arcade 初日のタイトル71個全部やったので面白かったやつを紹介します

タイトル通り、Apple Arcadeに期待しすぎて、iOS13ローンチ初日にあったゲーム71個を全部試して遊んでみました。


全部をガッツリやりこむのは流石に無理なので、基本1ゲーム15分くらいなんですが、それでもなんかまるで修行のような行為でした。(3日前からずっとやってた)

これだけエネルギー使ったことは久しぶりで、ブログに書かないともったいない気がしたのでまとめます。

試したゲーム全部一言で紹介、とか考えたんだけど、それをやると死ぬかもしれないので、とりあえず個人的に気に入ったやつをまずは5個、追々10個くらい追記できたらいいなーって感じでやります。

これからはPS4やXboxのコントローラーが使える

で、そういう事言っていきなり話が逸れるんですが、Apple Arcadeの登場と同じくらい重要なのがiOS,iPad OSの「コントローラー対応」です。

iOS13&iPad OS以降、PS4やXboxのコントローラーをiPhoneやiPadのゲームをコントローラーとして使えます。(ゲーム側での対応が必要)

ペアリングボタンモードにして、iPhoneのBluetooth設定からコントローラーを選ぶ。(Xboxコントローラーは、中央のXbox ロゴボタン押して電源入れたあと、上のペアリングボタン長押し)

以降は基本、コントローラーをONにすればすぐにつながる。

iPad+コントローラーで手軽にゲームができるっていうのは、個人的に今後のゲーム人生が変わりうる巨大な出来事です。(自分の場合、Nintendo Switchはディスプレイ的にも操作性的にも携帯モードでは満足できず据え置き機としてしか使ってない。iPadは、画面面積3倍くらい、お値段3倍以上の素晴らしいゲーム端末になる!)

もちろんiOSゲームは「コントローラー対応ゲーム」しかコントローラーは使えないわけですが、より多くの人が普通にコントローラーを使えるようになることで、これから普通にコントローラーで遊べるゲームが増えることが期待できるのです。

名作インディーゲームとかもっといっぱいiOSに移植されるかもしれないし、Apple Arcadeにそういうゲームがいっぱいやってくるかもしれないんです。

ぼくはこのためにXboxコントローラーを買いました。(PS4持ってない)

とこんな感じの妄想をしながらAppleArcadeとかiOS13を待っていたのでありました。

Exit the Gungeon

深世海

What the Golf

Cat Quest2

Bleak Sword

Clicket Through the Ages

その他

他にも、一言で言うとゼルダの「Oceanhorn 2」とか、Monument Valleyで有名な会社の「Assemble with Care」だとかスクエニの「オクトパストラベラー、ブレイブリーデフォルトを手がけたチームが製作した」と言う「Various Daylife」あたり多分面白いんだけど、ちょっとプレイ時間短すぎて判断難しいかも。良さげではある。

コントローラー使うならShantae and the Seven Sirensとかも面白いけど、iPhone単体ではあんまりかなあ。(基本コンソールゲームそのままみたいなアクションゲームは、どうしてもコントローラーが欲しくなる派)

ってこうやって書くとやっぱりまだ終わらないので新しく作ったTwitterアカウントで呟きつつ、ブログにも順に追記していきます。

まとめと雑感

  • 結論から言って今のところお得と言える
  • (多分どのゲームも)クラウドセーブに対応で、今iPhone買い換えても問題なし
  • Exit the Gungeon、深世海あたり面白かったらもう600円x2回分くらいはイケる。
  • OverlandというゲームはSteamで2570円で販売中だから、これ気に入れば4ヶ月分くらいはお得(開始前に毎回日本語に設定しないと落ちる。面白そうなんだけど、iPhoneでの操作性もイマイチで他のゲーム優先になる)
  • 単純に月に1個面白いゲーム見つければ余裕で元が取れる値段
  • 一発ネタ的なものはAppleArcadeとすごく相性良さそう
  • こういうの増えて、作る側も儲かるといいね
  • ローンチ時の充実度としては自分の期待を下回った(まだ出てないやつ多い)
  • 日本語周り不自由なゲームが割と多い、まともに表示されない、中華フォント、機械翻訳以下などのものも
  • 秋に100タイトル、とのことなので、これからに期待はしてる
  • コントローラーで遊ぶと面白いやつがまだ少ない(普通に有料アプリでは良作多い)

なんにしても、ファミコンやスーパーファミコンで子供時代過ごしてきた自分的には、現状「コントローラーで楽しく操作できる最良のモバイルゲーム端末」になったと言うのが素晴らしいです。(iPad OSが出たらiPadでやる)

去年の年末にNintendo Switch買うまで、10年くらいほぼコントローラー握ってなかったんだけど、コントローラー使ってのアクションゲームは改めてやっぱり楽しいんですよねぇ。

Dead cellsとかiPad+コントローラーでやれるのとかめちゃ楽しみ。(Apple Arcadeじゃないけど。。。)

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。