amity senseiのiPadセミナー開催!参加方法や開催場所、イベントレポートなど

ソフトバンク名古屋で2019年10月26日にiPadセミナーが開催されました。
iPadの使い方やProcreateの操作方法をレクチャーしたのはYouTubeで人気のamity_senseiです。

2019年11月16日はグランフロント大阪のソフトバンクでiPadセミナーが開催。
こちらは11月12日から当日の朝まで事前チケットが配布されました(先着120名)
イベント当日の朝でも少しチケットは残っていたようです。

日程は未定ですが、今後東京でもamity_senseiによる同様のiPadセミナーが開催されるようです。

ソフトバンク名古屋で開催されたiPadセミナーの参加方法や参加状況

ソフトバンク名古屋で開催されたiPadセミナーは全3回(各回40名限定)、朝から整理券が配布され先着120名が無料で受けれるセミナーでした。

開催時間は、11時30分、13時30分、15時30分からの各30分間のセミナー。
内容は3回とも同じ、iPadのProcreateアプリを使用してハロウィンカードを作るといった内容。

ソフトバンク名古屋では貸し出し用のiPadやApple Pencilが用意されていて、iPadを持っていない人でも参加可能となっていました。

午前開催の分は11時頃に整理券配布が終了したようです。

午後から開催された回も、ほぼ満席に近かったですが直前まで数席の空きがありました。

朝から整理券配布に並んだ方で、一番早かった人は朝9時から並んでいたそうです。

次回以降、整理券配布のシステムなどは変更される可能性がありますが、確実に参加したい人は早めに店舗へ行って、整理券をもらっておくのが良さそうです。

イベント告知は主にamity_senseiのYouTubeチャンネルやTwitter(@amity_sensei)、ソフトバンクからのお知らせ等になる予定なので、気になるかたはフォローしておくといいかなと。

セミナー内容はiPadでハロウィンカードを作ろう

iPadのお絵描きアプリProcreateを使用してハロウィンカードをデザインするという内容のセミナー。

Procreate
価格: 1220円(2019/10/27 11:31)

絵が描けない人でも簡単に描ける方法として、無料写真素材がダウンロードできるUnsplashから「halloween」で検索したカボチャランタンの写真をダウンロード、その写真をトレースするという方法を紹介されていました。

UnsplashからiPadで写真をダウンロードする方法

Unsplashは会員登録なしでも高画質の写真素材をダウンロードすることができます。会員登録(無料)をするとお気に入りやコレクション機能など使用可能。

ダウンロードした画像は商用利用も可能です。

https://twitter.com/haruna1221/status/1187989931123044352?s=21
iPadのSafariでUnsplashにアクセスし、ダウンロードしたい画像から「Download free」ボタンをタップするとダウンロードのウィンドウが表示されます(iPadOSの新機能)

「ダウンロード」をタップするとメニューバーにダウンロードアイコンが表示されます。ファイル名や虫眼鏡のアイコンをタップすればiCloud Drive上に保存されたファイルを表示できます。

Safariのダウンロード機能で保存されたファイルは、iCloud Driveの「ダウンロード」というフォルダ内に入ります。

この辺りの詳しい操作方法などはごりゅごcastのYouTubeでも紹介しています。

Safariのダウンロード機能について
https://youtu.be/nkajTzOFy_o?t=150

ファイルアプリのカラム表示について
https://youtu.be/inAO62Wf-Q8?t=230

UnsplashはWebからも利用できますが、無料のiPhone・iPad用アプリもあります。

Unsplash
価格: 0円(2019/10/27 11:38)

アプリ版だとiPad本体のカメラロールへ写真を保存できます。

Unsplashの写真はおしゃれな雰囲気のものが多いので、覚えておくといろいろ使えて便利です。
ノートアプリに貼ったり、資料やスライド制作なんかにも使えます。

ダウンロードした画像をProcreateへ配置する方法

Procreateへ写真を配置する方法は何パターンかあります。

1つめは、Procreateのアクションメニューから追加タブにある「ファイルを挿入」や「写真を挿入」から配置する方法。

2つめは、iPadの機能であるSplit ViewやSlide Over機能を使ってファイルアプリや写真アプリから直接ドラッグ&ドロップして配置する方法。

個人的にiPad活用のキモは「Split View」や「Slide Over」だと思っているので、使ったことのない人はぜひチャレンジしてみて欲しいなぁ。

iPadでトレースしていく

写真の上に新規レイヤーを作成して、なぞっていきます。

色塗り用のレイヤーを下に追加して、色塗り。

ぼかしツールなどを使ってグラデーションに。

30分でさくっと完成しました。

使用しているブラシの説明や、Procreateの便利な塗りつぶし機能なども合わせて紹介されていたので、初心者の人でも取り組みやすかったように思います。

セミナー参加者全員にamity_senseiが描いたハロウィンカードも配られました。こちらはソフトバンク名古屋の店舗にあるスマホプリントステーションで印刷されたものですが、とってもキレイ。
iPadからもケーブルやアプリを使用して直接プリント可能ということです。

iPadセミナー開催後、セミナー参加者の特典としてソフトバンク名古屋でiPadを購入すると、ペーパーライクフィルム・お父さん犬の特製クリーナー・amity_senseiのサイン色紙が貰えます。

https://twitter.com/amity_sensei/status/1188033573200072704?s=20
Youtube撮影の裏側もチラッと紹介。

机にアームを取り付け、iPhoneを下向きにセットしApple Watchで画面を確認したり、撮影スタートなどリモート操作しているとも話されていました。

ごりゅごcastも似たような環境でYouTube撮影をしています。

iPad関連のイベントは意外と少ない

iPadを使用した個人向けのセミナーは探してもあまり見つからないため、今回のソフトバンク名古屋で開催されたiPadセミナーはめずらしく感じました。

Apple Storeでは各ストアでApple製品を使用した無料のセッションが開催されているため、iPad系のセッションもあります。
Today at Apple – Apple

こういったセミナーやセッションを通して、たくさんの人がiPadに興味を持ってくれたら嬉しいなと思います。

Twitter@haruna1221でもiPad活用方やiPadに関するイベント情報など発信しています。

iPadの使い方やアプリのことで質問等ある人はぜひ #iPad活用 をつけて呟いてください。

この記事を書いた人

haruna1221

1985年生まれ。2010年よりフリーランスのデザイナー。
iPad Pro 11インチとApple Pencil2を使ってデザインラフ・イラスト・デジタルバレットジャーナルなど手書き中心にiPad活用しています。
夫ごりゅごとブログ執筆、WEBデザイン、SNS運営代行、iPadを使ったワークショップやセミナー主催など。
2014年生まれの息子ポン吉を子育て中。

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。