AirPods Pro 10日ほど使ってみての感想レビュー

AirPods Proを購入して10日くらい経過したので、しばらく使ってみた感想などをまとめてみたいと思います。

この記事は、夫婦毎日更新してるPodcast「ごりゅごcast」の配信内容を一部抜粋したものです。

オリジナル音源はこちら。

AirPods魔改造

ごりゅご
いきなりなんだんだけどこの前AirPods Pro魔改造と言うので盛り上がってね。

ごりゅご
コンプライっていう耳栓みたいなイヤーチップをはめ込むとめっちゃ遮音性が高くなるらしいぞっていう技。これしばらく待ってたら「AirPods Pro専用モデル」が発売される可能性もあってすごい期待してる。

運動用として神のように素晴らしい

ごりゅご
まず最初に、筋トレ、運動をする時にAirPods Proを使ってみたらめっちゃよかった。今考えうる製品の中で最も素晴らしい運動用のイヤフォンがAirPods Proだわ、ってレベルで素晴らしかった。
ごりゅご
AirPods Proがいいのは耳栓タイプで気になる「自分の体が発する音」がほぼ聞こえない、ってのがとにかくすごい。だから筋トレで色々動いても、ケーブルのガサゴソ音もないし周りめっちゃ静かになる。
はるな
運動中はテレビの音がうるさい、ってのも言ってたよね。
ごりゅご
テレビの音もめっちゃ小さくなった。音楽とかpodcastを流していればテレビの音が気になるっていうのはもう全然なくなった。これはめっちゃいいよ。
ごりゅご
ダンベルを下ろすような音は聞こえるけど、そういう音もめっちゃ小さくなる。もちろんオーバーイヤーのノイズキャンセルヘッドホンとかに比べるとやっぱり遮音性は劣るんだけど、ランニングマシーンの音が消えるしテレビの音小さくなれば、もう全く文句ない理想と言えるレベル。

新幹線の音もかなりいい感じ

はるな
新幹線で使った時も、騒音ゼロにはならないけどほぼ気にならない感じだった。音楽流せばもう聞こえないくらい。あと電車なんかだと、周りの人の喋ってる声みたいなのって結構気になるんだけど、それも全然気にならなかった。

センサーでのノイズキャンセルの切り替えがいい感じ

はるな
その後に山手線とか乗った時とかにもノイズキャンセリングオンにしたらかなり静かでよかったし、耳から出てるところを長めにつまむとノイズキャンセルと外音取り込みが切り替えられる、っていうのがすごいよかった。
はるな
AirPods Proしてても電車のアナウンス何か喋ってるなっていのはわかるのね。そういう時にAirPods Proを触ってピコンってしてすると普通にそのアナウンスが聞こえるようになって、アナウンスが終わったらもう1回長押ししてノイズキャンセル状態で快適に聞こえる。AirPods Pro単体でノイズキャンセルのオンオフができるは本当に素晴らしい。

外音取り込みで外を歩いてると結構うるさい

ごりゅご
ちょっと気になったのが、やっぱ外に道歩いているとノイズキャンセルは危険なので使えいないところ。何もしてなくても不注意すぎる俺の場合、ノイズキャンセルオンにしてしまうと本当に危険。だから外音取り込みでしか使えないなーって思ってるんだけど外音取り込みだとうるさいよね。
はるな
結構それは思った。渋谷の人が多い場所で外部音取り込みをオンにすると、何にもつけてない状態で聞くよりももっと音がうるさくなった。雑踏の音が大きく聞こえるって言う感じでちょっとこれは辛いなって思った。
ごりゅご

なんか車のエンジンをみたいなやつもクリアに聞こえてしまってうるさいっていう感じだよね。喋ってる音も自分が喋って何も違和感がないっていうのはめっちゃすごいことだと思うんだけど、外した状態よりもうるさく感じてしまうと外で使うのはちょっとないかなあって思ってしまった。

はるな

うるさいなって感じたのは、渋谷の昼間の人混みの中の場合で、愛知県に帰ってきた日の夜とかに帰り道に外音取り込みにするぶんには全然問題はなかった。やっぱ外部音取り込みにすると後ろから自転車とか車とかが来ててもちゃんと聞こえるから道の端っこにちゃんと寄れるしすっごい便利だった。

ごりゅご
俺地元の外で外音取り込み使ってみたら結構煩かったなあ。近くにそれなりに車がスピードを出して走っている道があっただよね。で、その車のロードノイズが結構気になった。ある程度騒がしいところだとうるさくなっちゃうのかも。

振動はほとんど聞こえないんだけど気にはなる

ごりゅご
意識してみるとノイズキャンセルONの状態で歩いてみたら、ほとんど全てのイヤホンヘッドホンより良いのは間違いないんだけど、やっぱそのちょっと足音的な振動っていうのは聞こえてきて気になったかな。
はるな
私の場合は逆に今までのAirPods だと歩いてる時に何か落ちそうみたいな耳にちょっと注意がいく感じがあったのが、AirPods Proになってフィット感が増して落ちそうっていうのが全然なくなったのが快適。
ごりゅご
あー、フィット感はもう圧倒的にProいいよね。ノーマルAirPods全然合わなかったけど俺もProは全然ズレないし落ちる感じしない。
はるな
あと、ノイズキャンセリングオンにすればPodcast系の人がしゃべる声もボリュームを上げなくてもちゃんと聞こえるっていうのはすごい良かったし。5時間6時間くらいつけてみたけど、耳が痒くなったり痛くなったりもせず大丈夫だった。
ごりゅご
多分さ、耳栓型のイヤフォンを長時間つけてて嫌になるのは、耳への圧迫感だけじゃなくて「耳栓型特有の嫌なノイズ」が気になるってのもあるんだよね。AirPods Proはそれがほとんどないから快適につけてられるってのはあると思う。

ノイズキャンセルONにして車の音聞こえる?

ごりゅご
ノイズキャンセルをオンにして車の音とかってどんな感じになった?
はるな
まだちゃんとそれを試せてるとは言いづらいんだけど、聞こえるよ。小さくなるけどゼロにはならない。
ごりゅご
良い意味でゼロにならない感じ?
はるな
まあこんなもんじゃないっていう程度。前に部屋の中から聞こえる車の音がどうなるか実験したけど、それは完全に消えても気付かなくなる。ただ、外に出た時に横の道路で走ってる車の音ってなると完全にゼロにはならなくて少しは聞こえる。
ごりゅご
ノイキャンONにしてると危ないと思う?
はるな
聴いてる音楽にもよるけど、結構危ないと思う。
ごりゅご
まあ、俺の場合はきっと歩く時にはそもそもイヤホンヘッドホンをつけて何かするのはやめましょうっていう感じなんかなやっぱり。

ケースから取り出すのが難しい

ごりゅご
あとおれさ、ケースからAirPods Proを取り出すのは結構難しかった。3回4回取り出してても、なんか取り出すたびに落としそう。ケースからうまくつまめない。コツをつかまないとうまく取り出せないみたいな感じする。

今考えうる最強のイヤフォンかも

ごりゅご
なんか、値段とかそういうあらゆる要素を無視したら今考える一番快適な音を得られる道具がAirPods Proなのかなって思う。音質はまあ値段に及ばないけど、つけてて苦にならなくて静かにできて、外の音も聴ける。耳栓の変な感じもしないのはほんと最強。

Qi充電も地味に便利

はるな
地味にQi充電でケーブル刺さなくても充電ができるのもよかった。今使ってるiPhone充電用のQi充電器でも使えたよ。横向きはダメで縦向きに置かないといけないけどw

ごりゅご
コイルが多分真ん中あたりにあるからだよねそれw
はるな
そうだね。たまたまうちにあったAnkerの充電スタンドが相性が良かったってだけだけど、ラッキーだった。
ごりゅご
安全を期すためにはやっぱ平置きするQi充電のものの方がいいんだけどね。

サードパーティーのイヤーチップが増えるかも?

ごりゅご
本当に気に入ったら俺も買おうと思うんだけど、なんかソニーの耳を塞がないイヤフォンを今年買ったばかりだし、これも快適だからなかなか買えないのよね。
ごりゅご
多分これからサードパーティーがイヤーチップをいっぱい出してくるだろうから、そういうのが充実してきたら「俺用」にもう1個買うのも考えようかな。

まとめ

音質という意味では3万円のイヤフォンとは言い難いんですが、そういうことを抜きにした「新しい音のための道具」という印象です。

ノイズキャンセルヘッドフォンというものも普通に存在してたけど、ここまでONとOFFをうまく使えるイヤフォンは見たことないレベル。

耳栓タイプ嫌いな人(最近自分はそうなってた)でも快適に使えるんで、一度Apple のお店などで試してみるのをオススメします。

今回のオリジナル音源は以下から聴くことができます。(AppleのPodcastアプリのほか、Spotify、Google Podcastなどでも視聴可能です。

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。