iPadの充電を1.5倍早くしてコンセントの出っ張りもなくなる急速充電器

ほぼ全部以下のTwitterの埋め込みだけで言い切っちゃってるんですが、iPadの充電を早くしたくて、30WのUSB-PD対応の急速充電器を購入しました。


2019年に流行った窒化ガリウムを利用したタイプの充電器、というやつで、この素材のおかげで「高い給電容量を保ちながらも小型化」されたというタイプのやつです。

iPad Pro純正とほぼ同じ大きさで充電早い&コンセントが出っ張らない

こんな感じで、パッと見ではほとんど同じくらいの大きさです。

ただこの充電器は、ちゃんとコンセントが引っ込む。

実際に届いたやつを見てみると、写真で想像してたのよりひと回り小さいように感じました。

2つの重さもほぼほぼ同じくらいなので、言ってみれば「上位互換の充電器」

MacBook Airもこの充電器で充電可能

また、30WのUSB-PDの給電量というのはMacBook Airについてくる充電器と同じ容量のものなので、事実上MacBook Airの充電器としても使えます。

また、非公式ではあるんですが一応MacBook Proの充電もできました。(遅いです。場合によってはバッテリーが減っていくこともあるし、非公式なので自己責任で)

ちなみに、普段は30WのUSB-PD出力ができてモバイルバッテリーにもなるこの製品を利用しています。

Apple公式での購入はこちらのページ(Anker PowerCore Fusion Power Delivery Battery and Charger)
ちょっと目的が違う製品なんですが、これはこれで大変気に入っていてオススメです。

RAVPower USB-C 急速充電器

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。