シャワーヘッドをマイクロナノバブルのやつに交換してみた

お風呂のシャワーが壊れて、新しいシャワーヘッドというやつを買いました。

厳密には「シャワーヘッド」自体は今でも使えるんだけど、シャワーホースが「取れたらいかん部分」が外れて元に戻せなくなり、シャワーヘッドとシャワーホースと両方を買い換えた、という感じです。

シャワーホースのヘッドとの接続部分。本来はこの間にホースが挟み込まれているはずなんですが、その部分が外れました。

はるなのアイコン
はるな

いきなりガチャーンって音がしてなんだと思ったら、シャワーヘッドの頭の所が完全に外れて取れて、ホースの先から水が出てる状態になった。

ごりゅごのアイコン
ごりゅご

いきなりお風呂に呼び出されて何かと思ったわ

壊れた原因は割と結構明らかで、シャワーヘッドの「手元で水を止める機能」を酷使したせい。

10年レベルで使えたので十分っちゃ十分(5年程度でホースも寿命くるから買い換えるといいよ、みたいなことがいくつかのサイトで書かれていた)なんですが、シャワーヘッドの「手元で水を止める機能」というのは構造上だいぶ無理があるみたいです。

ということで新しく買ったのは「手元で水を止める機能なし」のマイクロナノバブルとかっていう「粒子が超細かくていろいろいいことがあるらしい」というシャワーヘッド。

マイクロナノバブルというやつはなんじゃこりゃ、っていう数万円レベルのものも平気で売られてるんですが、買ったやつは1万円くらいのものです。(十分高い)

これと一緒にダメになったシャワーホースも購入。

シャワーヘッド自体は妻が欲しいって言ってた「マイクロナノバブル」のやつなんですが、シャワーホースは割となんでもいいみたいでした。

個人的に「シャワーを出すとヘッドが変な向きを向いてしまう」というのが超嫌で、それをなんとかしたかったのと、ゴム製のホースは割と劣化しやすいような気がして、金属のホースの方がいいよなーって思ってたら、同じメーカーが作ってるやつで要求を満たしてくれるやつがありました。

他のもの探すのも面倒だったんで、まあこれでいいかなと。合計で2万円近くの、それなりに結構な買い物になりました。

取り付け自体は基本的にシンプルで、言ってみれば「クルクル回せば取り付けられる」やつ。

自前のモンキーレンチが必要になりますが、やること自体は超簡単です。

ポカポカ長持ちお肌ツルツルになったか?

マイクロナノバブルシャワーヘッド、というやつのウリが、水粒子が超小さいのでお肌の奥まで水が入り込み、暖かさが長持ちしたり、いつもよりお肌がツルツルになったりする、という機能。

シャワーヘッドを浴槽に入れて水を出すことで、いわゆる「シルクバス」みたいな効果を得ることもできるみたいです。(このヘッドは粒子が超小さいから、見た目はあまり濁らないらしい)

実際に使ってみた感想。

ごりゅごのアイコン
ごりゅご

言われてみるとお風呂屋さんとかに行った時みたいなお肌ツルツル感あるかも

はるなのアイコン
はるな

お風呂にシャワーヘッド入れてシルクバスにするの楽しい。ポカポカする感じはする。

また、我が家は私と息子はお風呂で奥さんに髪の毛切ってもらう、ってことをしてるんですが、その際に肌にくっついた髪の毛がシャワーヘッドを変えてからはすごい落ちやすくなった、という感じもしています。

そして何よりも、シャワーヘッドの向きが安定して、シャワーヘッドを引っ掛けるのがすごい楽になった

それ、シャワーヘッドじゃなくてシャワーホースの効果やん、てことなんですが、お風呂は確実に快適になったと思います。

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。