最近読んだ以下の記事にすごい影響を受けました。
すごい簡単にまとめると「1日のやることを思いつくままに文章で書き出して、それをアウトライナーでまとめて今日1日のやることリストを作り上げる」という方法。
文章でやることを書いていくという流れが大変良い
今日やることをざっと考える、書き出す、みたいなことはいろんな人がやってるという感じがするんだけど、この記事のキモ(というか私が素晴らしいと感じたところ)は文章で1日の流れを書いていくということ。
箇条書きにするんじゃなくて、まず最初に文章で自由にやることを書き出してみるという方法が、ものすごく自分の性質と相性がいい。
箇条書きで書こうとすると、どうしても「余計なことが書けない」んだけど、文章で自由に書いていいなら思いついたことならなんでも書ける。
こういう自由なフォーマットは、デイリータスクリストを作る上では「不要」なこともいっぱいあるんだけど、そういう部分はアウトライナーの力で整理して見やすくなるようにすればいい。
で、最近はこの方法をRoam Researchに取り入れて、Roam Research上で「やることの予定を書きながら同時にやったことを書いていく」みたいな感じで1日を過ごしています。
これを実践する時にもう1個気に入ってるのが「毎日のチェックリスト」っていうページ。
これを右側のページに開きつつ、今日はどんなことをやろうか、って1日の流れをざっと書いていく(今日やることを書くっていうより、今日はこんな感じの1日になるといいな、みたいなのを文章で想像しながら考えてるっていうイメージ)

Roam Researchのリンクも生かせる
こういう感じで1日の流れを文章で考える、という方法の面白さに加えて、これをRoam Researchに書くことで、Roam Researchの強力なページリンク機能を生かした「タスクリスト」を作っていくことができます。
細かいことは上記ページに書いてるんですが、いわゆる「プロジェクト」に相当する仕事名のページを[[リンク]]という感じで書いておくと大変便利です。
そのページがプロジェクトの日誌としてまとまるし、手順書へのリンクになったり、ネタ帳になったりなどなど。
ほぼ「Roam Researchだけでお仕事を進める」みたいなことが可能になります。
[[YouTube]]ってページは(現状不慣れなので)手順書を作り上げていってるところ。
[[帳簿付け]]ってページは、確定申告時に必要な情報を載せてたり、日々の帳簿付けに使うページへのリンク集にしてたり。

こういうのをやろうと思ったタイミングで「今日の予定」として記述することでそのままクリックして使うことができる。
また、今日の予定のところに実際に実行した際の記録、改善点や反省点などを書いておけばそれがまた次回同じページを開いた時に簡単に参照できる。

予定を書いてたらそのページがそのまま実行時に役立つページになって、その記録がまた次回に役立つページになる。
最近はRoam Researchのこの感覚がすごく便利で楽しくて、これはすげえってずっと感動しています。