AirPods Proの装着感と遮音性を高めるCOMPLYのイヤホンチップ

2020年3月ごろに、AirPods Proに以下のような「改造」を行いました。

AirPods Proの装着感と遮音性を高めるための改造 – ごりゅご.com

そこから数ヶ月経過し、ついに「このジャンルで最強」と言われるCOMPLYから「AirPods Pro用のイヤーキャップ」が買えるようになりました。(ホントは1ヶ月くらい前から買えるようになってたけど、私が手に入れたのがつい最近)

Comply™ Foam Tips Compatible with Apple AirPods Pro

今現在まだ国内販売はされてないみたいで、上記の本家から国内に発送、って感じになります。本体が$24.99で、送料合わせて#32.98。PayPalの請求額は¥3,706でした。

住所の入力などはめんどくさいですが、日本の住所さえ入力すれば、特に難しいことなく購入はできました。6月30日に注文して、7月6日に発送連絡、家に届いたのが7月8日、という感じ。

注文したのは「Lサイズ3組」のセット(どのサイズを選んでも値段は同じ)

思ってたよりも「耳障り良い」感触

以前にAirPods Proの改造用に使った製品(上記記事のやつ)は、耳に直接触れない「シリコン」をAirPods Proのイヤフォンの間に入れる、という仕組みで、物理的に耳に触れる部分は今までのAirPods Proと同じ、という感じでした。

ただ、今回のCOMPLYのものはAirPods Proの「耳栓」を「別のシリコンのパーツ」にまるっと取り替えると言う仕組みのもので、耳にくっつく、ネチャネチャした感じだったら嫌だなあ、みたいなことを勝手に思っていました。(オレンジのやつが割とそういう素材だったので、そこに意識を引っ張られていたっぽい)

実際に使ってみると、ベタつき、ネバ付きみたいなものがゼロとは言わないけどほとんど全く気にならないレベルで、当初の懸念は杞憂に終わりました。

音質&つけ心地よくなったが「収納しづらい」など問題点もあり

COMPLYの交換パーツは、文字通りの「耳栓タイプ」で、AirPods Proの標準状態よりも密閉感が強いです。

基本的にこの密閉感は自分にとっては「いいことばかり」でした。

耳全体が塞がれることで、耳の中で音が響いてる感じが強くなって、単純に「これまでよりもいい音に感じる」こと。

密閉感が増えることで「遮音性が高まること」

AirPods Proのノイズキャンセル性能と合わさって、超手軽で、物凄い環境音が聞こえなくなる、まあまあ高音質の独立型イヤフォン。

AirPods Proすげえいい、って思ってる人の多くは、きっと満足できるだろうし、イマイチ耳の形が合わないんだよね、って思ってる人も試す価値はある製品だと思います。

ただ、Lサイズのみの欠点だと思うんですが蓋が閉めにくくなった。これが思ってる以上に不便。

蓋が閉めにくいだけならまだいいんだけど、過去1週間で2回くらい、ケースの奥まで入りきらず充電できてなかった、という事態が発生しました。

また、これも同じく蓋がちゃんと閉まらない、閉めづらいことに由来してると思うんですが、蓋を無理やり閉めることで耳栓チップに余計な力がかかるのか、耳からイヤフォンを外したら耳栓部分だけが耳に残った、という現象も3回ほど発生しています。

一応、イヤフォンを収納するときに「気をつける」というアナログな方法を実施してからは、同じような現象は起きてはいないんですが、この「蓋が閉まりにくい問題」が存在している限りは、手放しで誰にでも勧めるのは難しいかなあ、と思ってます。

まとめ

とは言え、プラシーボ効果もあるかもしれませんが、AirPods Proをつけてる時の快適度というのは標準状態よりも大幅によくなってます。

あれ、AirPods Proこんないい音で音楽聴けたっけ、って割と驚くくらいにはいい感じ。

Lサイズ以外のイヤーピースならば(多分)蓋が閉まりにくいなんてことも起こらなさそうで、そういう人にはだいぶオススメです。

後日談

Podcastで「その後のCOMPLY」について話しました。要点を簡単にまとめると「Lサイズはあんまりオススメできないかも」です。

詳細はPodcastをどうぞ。

AirPods Pro用のCOMPLYチップ 2ヶ月くらい使ってみた感想 by ごりゅごcast • A podcast on Anchor

参考

AirPods Proの装着感と遮音性を高めるための改造 – ごりゅご.com

Comply™ Foam Tips Compatible with Apple AirPods Pro

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。