5000円のモニターアームを買ったら机の上がめっちゃ広くなって感動した

先日、Amazonで5000円くらいで買えるモニターアームを購入しました。

ネジ止めだけで取り付けは簡単

一般的にモニターアームって1万円くらいするイメージで、その半額以下で買えるようなやつって品質的に大丈夫なのかと考えたりしたんですが、いろいろ調べた限りは問題なさそうで、意を決して購入。

モニターの裏面のネジをドライバーで外してモニターをアームに固定。アーム自体は「万力」で挟む仕組み。

ネジの付け外しから、モニターの固定、圧力の調整(モニターの重さに応じて、アームのネジの締め付け具合を変えて、上下しないようにする)など、全部あわせて30分くらいで完了しました。

モニターの固定だけは一人で大変だったので二人がかり(10分くらい)でやりました。この部分だけは一人でやるのはちょっと大変だけど、アーム自体は組み上がった状態なので、ほかに自分でやることはアームとクランプ(万力)部分のネジ止めと、モニターとアームのネジ止めだけ。ドライバーと六角レンチさえあれば難しい工程は何もないです。(ドライバーと六角レンチはしょぼいのが一緒に入ってる)

モニターで机の上がめっちゃ広くなる

モニターをアームに取り付けたらこんな感じになりました。

すごい、というか素直に便利なのが、モニタの手前にキーボードを置いた状態でも、まだ12.9インチのiPadを手前に広げる位の余力ができたこと。

以前は同じようなことをするとiPadは手前にはみ出てました。

机の奥行きに関しても、アームを折り曲げてやることで(垂直に上下移動ができなくなるけど)ほとんどスペースがなくても特に問題なく利用が可能です。

余分なものを置かないようにしようという効果もある

また、もう一つの効果として、机の上が平らで広くなったおかげで「余分なものを置きづらい」環境になり、結果的に机の上をきれいに保っておこう、と思えるようにもなっています。

まだ使って数日なので、先のことはわかりませんが少なくとも今まで机に置いていたペン立てやクリアボックスは使う機会が少なく、机の上に置いておく必要はないな、ということに気がつくことができ、押し入れに収納することにしました。(ScanSnapは隣のテーブルに移動)

5000円でできる効率アップとしてすごく効果が高い

モニターアームを使うと机の上が広くなるという話自体は見たり聞いたりしていて、自分で想像もしてたんですが、自分でやってみると想像よりもかなり効果は大きく、ものすごく満足感が高いです。

使用期間自体が短いので、今後モニターが落っこちてくるようになってしまう、みたいな可能性もあるんですが、どっちにしてもこれだけ机が広くなるなら、今後もモニターアームを使いつづけることは間違いない感じ。

広い部屋、広い机を用意するのが一般に難しい日本の家庭において、机の面積を有効に利用できる、というだけでも5000円以上の価値はあると思います。

けっこういろんな人からモニターアームいいよ、みたいな話を聞いたりもしていましたが、思っていた以上に素晴らしく、これからは私もいろんな人にモニターアームいいよ、って布教して回る人になりそうです。

この記事を書いた人

haruna1221

1985年生まれ。2010年よりフリーランスのデザイナー。
iPad Pro 11インチとApple Pencil2を使ってデザインラフ・イラスト・デジタルバレットジャーナルなど手書き中心にiPad活用しています。
夫ごりゅごとブログ執筆、WEBデザイン、SNS運営代行、iPadを使ったワークショップやセミナー主催など。
2014年生まれの息子ポン吉を子育て中。

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。