最近、「Evergreen notes」という概念を考えだした[Andy Matuschakさんのページ](https://notes.andymatuschak.org/About_these_notes)を読んでいて、これは大変素晴らしいものだ、と感銘を受けました。
今後の「ノート作り」というものに非常に大きな影響を受けたので、何回かにわたってまとめてみようとおもいます。
## Evergreen notesとはどんなものか
Evergreen notesをざっと解説すると、こういうかんじのものです。
> 「自分が書いた記事やノート」そのために使ったメモとかって、1回作っておしまいになってない? これってすごい勿体無いよね? メモやノートはもっと丁寧に、大事に育てていって、ずっと価値を持つ「エバーグリーンノート」というやつを作っていこう。 そうすれば、自分が作ったノートというのは「ずっと使える、価値あるもの」として残り続け、ナレッジワーカーとしての資産をどんどん増やしていくことができるよ。 1回書いておしまい、ってするんじゃなくて、そっちの方が良くない?
Evergreen notesというのはノートを「使い切り」のものにするのではなく「いつまでも使えるノート」を目指していこう、というのが大きなコンセプト。
それらのノートの作り方や考え方、概念などを「エバーグリーンノートを使って」まとめられたものが、下記ページです。
[About these notes](https://notes.andymatuschak.org/About_these_notes)
この教えに従ってエバーグリーンノートを作っていくと、どんどん「使い続けられるノート」というのが増えていく理屈になります。
これは大変素晴らしいことですが、ノートの数が増えるに従い、いつか必ず「増えたノートをどうやって管理するか」という問題が発生してきます。
この「増えたノートの整理整頓をどうしようか」という時にすごく役に立つのが「Link Your Thinking(LYT)」という概念です。
もちろん「エバーグリーンノート」の方にもノートの管理の仕方だとか「いかに育てるか」みたいなことは書かれています。
どっちがいいとか悪いとかそういうのはないんですが「ノートを整理して、繋いでいく」という部分に関しては**「LYT」の方がきちんと体型立ててまとめられていて、概念を理解して真似するのに参考にしやすい、という印象です。**
そういう意味で、パーソナル・ナレッジ・マネージメント(PKM)というものを考えていくときには、とっかかりとしてまずはEvergreen notesというものをある程度理解すること。
それによって「ノートを大事に育てていく」ということを意識してみるのが良いのかな、と感じました。
[MOCを意識するのはノートが100–500あたりになってから。それまではただノートを書いていればいい](https://publish.obsidian.md/lyt-kit/Is+LYT+For+Me)、ということをMOC考案者のNick Miloさんも書いています。
実際に自分自身のノートを見返してみても、これから話す予定の「エバーグリーンノートの元」になりそうなノートは100も見つからない感じでした。(ちゃんとノートを作ろうとするとすごく大変)
ここから何回か、ごりゅごなりの解釈を交え、できる限り丁寧に、Evergreen notesとはどういうものなのか、どうやって作ってどうやって育てていけばいいのか、というようなことをまとめていきたいと思います。今回のような内容が引き続き読みたいな、という方はぜひ下記よりニュースレター登録をお願いします。
## 参考
[About these notes](https://notes.andymatuschak.org/About_these_notes)
[Is LYT For Me - LYT Kit - Obsidian Publish](https://publish.obsidian.md/lyt-kit/Is+LYT+For+Me)