最近改めて、Obsidian Publishを使った情報公開に力を入れています。いわゆる「デジタルガーデンの公開」という感じのやつをやってみている感じです。 ## デジタルガーデンとは? デジタルガーデンというやつは一体どういう概念なのか? これは、ブログとデジタルガーデンの違いについて考えてみるとわかりやすいです。 一般的にブログというものは「今のスナップショット」を「多くの人に」向けて公開するもの。 それに対して、デジタルガーデンというのは「思考の蓄積」を「自分自身に向けて」作るもの、だと言われています。 [デジタルガーデン - ナレッジスタック - Obsidian Publish](https://publish.obsidian.md/knowledgestack/Public/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3) ## Obsidian Publishでの「デジタルガーデン」が楽しい 実はこの「Obsidian Publish」を使った「デジタルガーデン」というやつは、もう1年くらい前からなんとなく試してみていました。 そこからなんとなく放置気味になってたんですが、[tadashi-aikawa](https://twitter.com/Tadashi_MAMAN)さんが[Obsidian Publish](https://minerva.mamansoft.net/Home)を頻繁に更新してるのが大変楽しそうで、その影響を受けて「もう1回やるぞ」って感じになってみているところ。 今は、自分が書いてるノートの中から公開できるやつを順番に公開しているところです。 ## 公開しようとすることで思考が整理される 改めて"公開を意識して"ノートを作ってみると、これが思っていた以上によい感じで、今のところ順調に楽しめています。 ノートを公開しようとすると、当然ながら自分専用のつもりで書いたものよりも「わかりやすくしよう」という意識が働きます。そういう意識でノートを書けば、当然それは自分にとってもわかりやすいノートになるわけです。 こうやって、積極的にノートを公開しようとすればするほど、自分が今考えていることが整理されていく感じがしています。(そもそもブログにも同じ効果はあるけど、もっと小さなレベルでそういうことが起こる) 今のところ、自分のノートのごくごく一部しか公開していないし、どういう風に作っていくのかも未定な部分が多いんですが、思っている以上に得られるものが大きそうで、色々と期待値が高まってきています。 こういうの書いてると、ブログとか書く時間なくなるやん、て思いそうだけど、うまく使えば自分が書いたノートはちゃんと「今後も使えるノート」([エバーグリーンノート](https://knowledgestuck.substack.com/p/1))になるわけで、むしろこのおかげで「書ける量が増える」はず。 最近はナレッジスタックって名前でニュースレターも書いていたり、 ブックカタリストという本について語るPodcastなどと 活動の場所が色々と広がっているからこそ、簡単に更新できて、それぞれのつながりをまとめやすい「リンク型のノート」をそのままWebで公開できることは、色々便利なことも多いはず。 もちろん「まとまった分量のもの」を書いたりする場合なんかにはブログだとよいことも多くて、単純に比較できるようなものではないんですが「自分はこんなことを考えている」というようなものを知ってもらうには、Obsidian Publishを見てもらうのが一番着飾っていない「ナマ」に近いような感覚があります。 今はObsidian Publishに、この「デジタルガーデン」に関連した「Zettelkasten」だとか「エバーグリーンノート」「Link Your Thinking」みたいな話と「自作キーボード」「薙刀式」関連のノートを色々公開しているところです。 よかったらみてみてください。 [🏠HOME - ナレッジスタック - Obsidian Publish](https://publish.obsidian.md/knowledgestack/%F0%9F%8F%A0HOME)