![](img/goryugo.com/wp-content/uploads/2017/02/unnamed-file-1.jpg)
京都土産といえば有名なのは八つ橋なんだけど、京都出身の[@haruna1221](https://twitter.com/#!/haruna1221)が個人的におすすめな京都土産を紹介します。
* [緑寿庵清水(りょくじゅあんしみず)の金平糖](#lu-shou-an-qing-shui-ryokujuanshimizuno-jin-ping-tang)
* [鶴屋吉信の柚餅](#he-wu-ji-xinno-you-bing)
* [永楽屋 琥珀(こはく) 柚子](#yong-le-wu-hu-po-kohaku-you-zi)
* [SOU・SOUの足袋靴下](#sousouno-zu-dai-xue-xia)
## 緑寿庵清水(りょくじゅあんしみず)の金平糖
日本唯一の金平糖専門店「[緑寿庵清水](http://www.konpeito.co.jp/)」 全種類の商品が買えるのは本店ですが、本店がある場所はちょっと行きにくいので、**京都高島屋やJR京都伊勢丹で購入がおすすめ**。
季節限定とか合わせると50種類くらいの味を作ってて、匂いだけじゃなくしっかりと味がするのが特徴。金平糖にしてはちょっと高いけど、見た目もかわいいし、かわった味があるのでおすすめ。夏頃にでる季節限定のスイカ味がおいしかったです。
1袋555円(税抜) 箱入りだと2〜3種入って1500円〜くらいだった気がします。
![](img/goryugo.com/wp-content/uploads/2017/02/4272e10c5f1551c1205348177d129b60.jpeg)
常温保存で賞味期限は約1年
## 鶴屋吉信の柚餅
![](img/goryugo.com/wp-content/uploads/2017/02/25.jpg)
柚餅は「[京菓匠 鶴屋吉信](http://www.turuya.co.jp/)」の代表銘菓
こちらも本店(西陣)まで行くのが大変なので、**京都高島屋か京都駅の新幹線八条口改札出てすぐのIRODORIで買うのがおすすめ**。
![](img/goryugo.com/wp-content/uploads/2017/02/21.jpg)
柚子の形になった箱入りは648円(税込)
![](img/goryugo.com/wp-content/uploads/2017/02/22.jpg)
ゆずの風味がする求肥(硬くならないおもちみたいなもの)に和三盆糖がまぶしてあって、ほんのり甘くておいしい。
![](img/goryugo.com/wp-content/uploads/2017/02/23.jpg)
自宅用の簡易パッケージなら540円(税込)
![](img/goryugo.com/wp-content/uploads/2017/02/24.jpg)
常温保存可能で日持ちはだいだい2週間
## 永楽屋 琥珀(こはく) 柚子
![](img/goryugo.com/wp-content/uploads/2017/02/29.jpg)
[京佃煮・京菓子 永楽屋](http://www.eirakuya.co.jp/)はからいもの(佃煮)とあまいもの(菓子)を取り扱うお店
琥珀は外側がパリッとしてて中は寒天みたいなゼリーになってるお砂糖菓子。 これも甘すぎないからパリパリ食べれて美味しい。
こちらは本店が四条河原町にあるので行きやすいです。 他にも室町店や高島屋京都店、大丸京都店あり。
![](img/goryugo.com/wp-content/uploads/2017/02/12.jpg)
琥珀単品でも購入できますが、今回は琥珀と佃煮がセットになった詰め合わせを土産に買うことにしました。
和(なごみ)2160円(税込)
![](img/goryugo.com/wp-content/uploads/2017/02/28.jpg)
常温保存可能で日持ちはだいだい2週間
![](img/goryugo.com/wp-content/uploads/2017/02/31.jpg)
## SOU・SOUの足袋靴下
![](img/goryugo.com/wp-content/uploads/2017/02/18.jpg)
食べ物以外なら[SOU・SOU](http://www.sousou.co.jp/)の靴下や手ぬぐいがおすすめ
四条河原町からちょっと入ったところにSOU・SOU(そうそう)系列のお店がたくさんあるので、いつもそこで足袋靴下や手ぬぐいを買っています。
子供用は1足486円(税込)、大人用は1足594円(税込)で買え、親子お揃いも可能。
![](img/goryugo.com/wp-content/uploads/2017/02/15.jpg)
毎年出ている干支デザインの手ぬぐいを買って、玄関の掛け軸に使用してます。 SOU・SOU伊勢木綿の手ぬぐいが1155円(税込)
![](img/goryugo.com/wp-content/uploads/2017/02/20.jpg)
ひめ丈手ぬぐいっていう種類のハンカチサイズのものなど、いろいろな種類があるのでお土産やちょっとしたプレゼントにもぴったり。
かさ張らないし、乾きも早いのでハンカチのかわりに手ぬぐいを使うようになりました。 いろんなところの手ぬぐいを集めてますが、SOU・SOU伊勢木綿の手ぬぐいが一番肌さわりがよくて愛用してます。
## 京都のおすすめ土産まとめ
京都土産といえば八つ橋なんだけど、八つ橋ばっかりもなんだかなぁという人におすすめしたいお土産です。
今回紹介したお土産は四条河原町に行けば全て購入できるので、八坂神社や祇園観光のついでに買って帰ることが可能です。
どれもお土産ついでに自分用を買うくらいには美味しいので、京都に遊びに来たらぜひ探して買ってみてください!
東京駅で買えるお土産特集もあります!
[東京駅限定!常温保存・日持ちのするお土産セレクション&ランキングベスト3 – ごりゅご.com](https://goryugo.com/20140717/tokyo_station/)